dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても初歩的な質問なのですが、自分の中で混乱してしまったために質問させていただきます。

例えばの話しなのですが、
水にナトリウムを溶かすと水酸化ナトリウム水溶液になる。
水にカルシウムを溶かすと水酸化カルシウム水溶液になるということは当たり前のことですよね?

正しいのでしょうか?
水にナトリウムを溶かすと必ず水酸化ナトリウム水溶液になるということですか?

A 回答 (4件)

これは高校生になると習うことなんですね。


中学生だと化学式をそのまま覚えろ、といわれることですが・・・。それでは納得いきませんよね?

高校生レベルの解説になるので、間違いがありますが、高校生レベルでしたら以下のように説明されます。

元素は電子の固まりのようなものです。
水は電子がひとつ足りない元素です。
ナトリウムは元素がひとつ余分な元素なんです。
これはどうしてだか知らないので、ほかの方にゆずります。ただ、教科書にある元素の周期表を見てください。実は周期表はいくつ電子が足りない元素か、などによってならんでいます。

水はひとつ電子が足りないので、早くひとつ電子を欲しがっています。ナトリウムは電子がひとつ余っているので早く誰か(元素)にひとつだけあげたがっています。

だから、水の中にナトリウムが混ぜられると、利害が一致して水とナトリウムはお互いにくっつきあいたいと思うんです。これを結合といいます。

要は、“電子の数を合わせるためにくっつく”というのが知りたいお答えではないでしょうか?

回答になってない回答もありますから気をつけてね。

この回答への補足

重ね重ねすみませんが、例えばレポートで金属ナトリウムと水の反応を説明するとき、どのように説明すれば宜しいのでしょうか?
どこから水酸化ナトリウム水溶液を作り出せば宜しいのでしょうか?

補足日時:2004/08/07 20:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません説明が足りないような気が致しまして
2Na + 2(H2O) → 2(NaOH) + H2
の式を作るとき NaOH をどうやって作り出すかということです。
重ね重ね本当にすみませんがご回答いただけないでしょうか?

お礼日時:2004/08/07 20:28

#3です。


>金属ナトリウムと水の反応を説明するとき

う~ん、質問の意味をはっきり解せていませんので的外れになるかも。

NaOHの製法は、濃い食塩水(塩化ナトリウムNaCl)を陰極に鉄、陽極に炭素を用いて電気分解すると、陰極で水素(H)が発生し、陽極で塩素(Cl)が発生します。
HとClがくっついたらあとはNaとOHしかないよね?もともとはH2OとNaClだったわけだから。このNaとOHがくっついて水酸化ナトリウムができる。

>2Na + 2(H2O) → 2(NaOH) + H2

単純に式に表すと↓
Na + H2O → NaOH + H

これはダメ!
なぜでしょう?
「それはH2になっていないから」
水素はHじゃだめで、H2として決まっています。
水素≠H、水素=H2だと学校でも習ったはず!

HはどうしてH2でないとだめかというと
Hは電子をひとつ余分にもっている元素です。
Hはこのひとつ余分をどうにかしたくてしょうがないんです。
で、だれにも渡せないときH同士でくっつくんです。
これを共有結合と言います。
仲間同士で弱い部分を補いあって生きていくのが水素の宿命です。これは高校でやります。

Na + H2O → NaOH + H2←必ず2がつく
すると両辺の元素の数が合わなくなるでしょ?
そこで高校でやる未係数法で両辺の数を合わせます。

2Na + 2(H2O) → 2(NaOH) + H2

これがこの式の理由です。未係数法については、簡単なので高校の参考書で調べてね。
これでどうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切丁寧なご回答どうもありがとうございました。
おかげさまで理解することができました。
又機会がありましたら宜しくお願いいたします。

お礼日時:2004/08/08 16:22

例えばの話しでなく本当にすると、


水にナトリウムを溶かすと
水面上を青白い炎を上げて走り回り溶けていきます
水にカルシウムを溶かすと
水中に沈んで僅かに泡がでます、でも最後には
溶けて浮いてきます、最後は溶けます
もちろん
前者は水酸化ナトリウム水溶液
後者は水酸化カルシウム水溶液
です。
なぜなら 水は H20で化学物質なので
Na+H2O -> NaOH + H
Ca+H2O -> CaOH + H
それで、水素はH単体では不安定なのでH2になり
前者のナトリウムの時はそれが空気中の酸素と
反応して燃えて青白い炎を出すんですね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
水とNaが反応して水酸化ナトリウム水溶液が出きることをどのように説明したら宵のでしょうか?

補足日時:2004/08/07 19:53
    • good
    • 0

ちなみにあなたは何年生?


学問に関する質問の場合は学年を書かないと、適切なアドバイスは得られませんよ。

で、ここに解答が。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo …

この回答への補足

すみません高校生ですが、中学生レベルの質問です。

補足日時:2004/08/07 17:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!