電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを1:1に内分する点をE、辺BCを2:1に内分する点をF、辺CDを3:1に内分する点をGとする。線分CEと線分FGの交点をPとし、線分APを延長した直線と辺BCとの交点をQとするとき、比AP:PQを求めなさい。(解説もよろしくお願いします。)

「数学の、比の問題です。」の質問画像

A 回答 (4件)

CE の延長と DA の延長の交点を H,


FG の延長と AD の延長の交点を I として,
HP : CP を求めれば終了じゃないですか.
つまり, HI : CF を求めるんですけれど, 簡単ですよね.
ベクトルを使わない, 中学生の解き方です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No4でご指摘のように、本来ベクトルの問題ですが、アイデアが浮かびませんでした。示していただいたような比の考えで答えが出て、時間がかかりましたが何とかベクトルでも同じ答えになり、解けました。どうも有難うございました。

お礼日時:2016/12/11 02:02

No.3 さん, 貴方の学力だと, 数学カテゴリで回答するのは控えたらいかがでしょうか.


HI : CF が求まれば, HP : CP も求まります.
で, 三角形 AHP と三角形 QCP は相似ですよ.
つまり, HP : CP = AP : QP ですよね.

質問者様は, ベクトルを使って解きたいのでしょうか.
ベクトルを使えば, 補助線は必要ないし, 思考せずに計算だけで答えが求まります.
ただ, 私はベクトルを使って実際に解いてみましたが, ただの退屈な計算問題ですね.
けれど, 高校生なら, その退屈な作業をするのも大切な仕事ですから, 頑張って最後まで計算してください.
質問があれば, 何でも遠慮なくどうぞ.
できるだけ丁寧にお答えします.
    • good
    • 0

NO2 の方へ。


質問者では無い他人の.書き込みで申し訳ありません。

> HI : CF を求めるんですけれど, 簡単ですよね.

確かに  HI : CF を求める事は簡単なんですが、
それが AP:PQ に結びつかないのですが。
FQ又はQCの長さの比が解らないと
答えが出ない様に思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気に留めていただいて、有難うございました。

お礼日時:2016/12/11 01:55

パラメーターt,sを使うと、BQってのはtBC→と表せますよね。


で、AP:PQ=s:(1-s)とすると、
BP→=(1-s)BA→+sBQ→=(1-s)BA→+tsBC→
なんて表せる。
ってぇ感じで、BA→とBC→で各ポイントを表してみて、んでtとsを求めるってのは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒントを示していただいて、どうも有難うございました。

お礼日時:2016/12/11 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!