dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月末で金融正社員を自己都合で退職します。勤続は8年です。まだ内定段階ですが、4月から公務員になる予定です。
1月から3月末までの間、健康保険は任意継続するべきなのか国保にするべきなのか分かりません。
どうやって比較したら良いのかお教えいただけませんでしょうか。
夫は公務員です。その他にも何か情報が必要なのかさえ分からず申し訳ないのてすが、どなたかお教え下さい。

A 回答 (6件)

任意継続にした時の健康保険保険料は、およそ今の倍ですから大体金額は見当つきますよね?


(ただし、保険者によっては標準報酬月額に上限あり)
お住まいの自治体役所に行けば国保の保険料を試算してくれますから、その金額と比較して決めたらいいのでは?
    • good
    • 0

高給取りだったら 任意継続が得です。


任意継続は 倍負担しなければなりませんが 退職時の給与ではなく 全加入者の平均標準報酬で算出されます。結構低いです。
    • good
    • 1

国保の保険料は前年の年収をベースに決められます。

 よって、退職してすぐなら任意継続すべきです。
    • good
    • 0

任意継続にしたほうがいいと思います。

私は、無知にも、国保に替えてびっくりするほどの保険料を払わされたことがあります。
    • good
    • 0

>夫は公務員です。


やったら「国保」がえぇ!
申請時に「退職しましてん」って言えばえぇ!
http://5kuho.com/html/ninkeihikaku.html
まっ!早い話、家族1人だけ加入はお安くなるっちゅう事ですわ!
    • good
    • 0

扶養家族が多ければ任意継続、そうでなければ国保。


どっちか迷うならとりあえず任意継続。

比較するには、あなたの年収などの情報が必要です。
例えばあなたの年収が570万円を超えていたような場合でしたら、任意継続の方がお得です。
まあ数ヶ月間ですから、どっちでも良いとは思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!