dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

境界壁のフェンスについて


新築して8ヶ月、外構に取りかかろうにもお金も目処がたたずなかなか進まずにいたのですが、今まで空いていた隣の分譲地が売れ、あっという間に家が建ってしまいました。
境界壁はわが家のものなので、フェンスを建てようといろいろ回って見積りなどもらっては居ましたが、急ぎとは思っていませんでした。
先日お隣の方が、フェンスを建てさせてもらいますと挨拶頂きました。お子さんが居て、庭などに入ってしまうかもとの事でした。一応わが家も建てる予定との旨は伝えたのですが…
今日、新たな外構屋さんに見積り頂いた時にそのような話をしたら、
きっと本心は境界壁持ってるんだから早くフェンスしろよと思ってますよ!と言われ心に引っかかるので質問させて頂きました!

やはり境界壁がある方がフェンスをするものですかね?
話し合いというか一方的にフェンスを建てますので~と言う感じでしたがもう一度詳しく話した方が良いのでしょうか?

慣れない環境と、今まであまりなかったご近所付き合いなのでよくわからなくなってます。

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

外構屋さんの言葉に振り回されなくていいのでは?境界壁があっても、お隣さんだって、なければ一から作ることになりますよね。

お隣から見れば自分の土地を使わずに済むメリットもあります。
悪くとらえずに仲良くすることが大切です。仲良くするためにも、費用は半分づつと提案したらどうですか?土地を使わせているので、これからも補修含めて半分にしましょうとかも?
    • good
    • 0

境界壁は境界線上、それともどちらかに入ってる??


外溝屋の言い分からすると、境界線上ってことでしょうかね。
まず、この重要な条件が記載されてないので、なんとも^^;

とりあえず、あなたの家の境界壁に、お隣さんがフェンスを建てるのでなければ、深く考える必要は無いかと。
フェンスの種類によっては、「子供が~」の理由が建前か否かわかっちゃったりするのですが…w

まぁ、ラッキーということで。

境界線上なら折半ということもできるのですが、後々にトラブルの元になりかねないという理由で敬遠されることもあります(可能性のハナシで実際にはどうですかね)。
「見積りで躊躇しちゃって~」と正直に言ってしまってから、お互いに相談して着地点を決めた方が良いのでしょうが、契約しちゃってる可能性もありますしね。
仮に、お隣さんがお隣さんの敷地にフェンスを新たに建てたとして、あらためてあなたが境界壁にフェンスを作るのもバカげた話だし、自分ならその場合「境界壁はそのままにさせてもらう代わりに、そちらの工事を半分くらい負担させてもらえないかな」って提案するかと。所有権はお隣さんに譲渡という形で…
あるいは、先を越された感があるので、お隣さんのフェンスが完成してから、日曜大工的にホームセンターでラティスを買って並べてもいいかもしれませんね。
その場合、少し時期を置くのと、隣のフェンスより低くすること、チマチマゆっくり作るのが宜しいかと。

それにしても、外溝屋…営業トークにしてはタチが悪いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
境界壁はわが家の敷地に入ってます。なので…わが家がフェンスするのが当たり前なのかとも思っていましたが、なかなか資金面でも上手くいかず、先を越された感じで。それに甘えていいのか、何かした方がいいのか悩んでました。

ありがとうございます。
少し時期をずらし、またお引っ越しされたらもっとコミュニケーションを取ってみようと思います。
一方的だったのでたぶんすでにフェンスの契約をしてるかもなので…。

お礼日時:2016/12/19 15:52

お隣さんがお隣の敷地にブロック組んでその上にフェンスなら問題なし。


お金に余裕があるほうがやればいいということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金の余裕がある方という言葉にちょっと安心しました。いくらか境界壁がわが家の敷地とはいえ、ムリをしなくても大丈夫ですよね。

お礼日時:2016/12/19 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!