dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜベルリンはわざわざ壁を作ってまで西と東に分けたんでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

戦勝国のアメリカ側とソ連側の双方が、首都の統治権を譲らないので、半分こ。

その象徴として、壁で分断しました。
    • good
    • 0

庶民は貧乏がいやだから、と。



知識人は、独裁はイヤだ、
自由が欲しいから

と、いう理由で
東から西への逃亡が相次いだ
からです。


放置しておけば、東には
誰も居なくなります。

○ジョーク
独裁者夫婦の会話。

ねえ、アナタ、どうして壁を設けて
移動を禁止したの?

移動を自由にしたら、東には
二人しか残らないからさ。

二人?
一人はアナタでしょう。
もう一人は誰よ?
    • good
    • 0

・戦後、ドイツはアメリカを中心とする資本主義国家と、ソ連を中心とする共産主義国家に分断された。

当然のことながら、西ドイツと東ドイツの間には国境線ができて、住民の往来は自由にできない状態

・ただし、旧ドイツの首都ベルリンは、東ドイツの中にありながら、アメリカとソ連の分割統治下で人々の往来は自由で、ベルリンから西ドイツへの移動も保証されていた。

・政治体制への不満や貧困で、東ドイツから西ドイツに移りたいという住民がどんどん増えてきた

・不満を抱いた東ドイツ国民は、西ドイツへ移住したくても、前記の国境線があって移動できない。ただし、東ドイツ→ベルリン→西ドイツというルートがあって、このルートで東ドイツから逃げ出す人々が急増

・国民の脱出を防ぐために、ソ連はベルリンの中に壁を作って人々の自由な往来を防ぐと共に、ベルリン(東ドイツの中にあります)から西ドイツへの陸路や水路での移動も制限するベルリン封鎖を行ったというながれです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB …
    • good
    • 0

ネットで調べれば、判る事柄ですよ。


東ドイツは経済が発展せずに、生活困窮者が増大し、食糧も買えない
困窮者が、西ドイツに逃げ出したので、逃亡を防ぐ為です。
少数の頭脳明晰な共産党幹部の知恵より、大勢の庶民が知恵を出す
自由主義経済の方が勝ったのです、100人集まれば文殊の知恵です。

国家のリーダーを選ぶ選挙が無く、報道の自由を始め、様々な自由が
制限される、共産党国家は経済発展の面では、駄目ったのです。
    • good
    • 1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A