
いま、ネットフリックスで9世紀のイギリスを舞台にしたドラマ「ラスト・キングダム」を見てます。
ドラマ中で、史実では5世紀初めに勢力を伸ばし始めたアングロ・サクソン系の人々と、9世紀初めにバイキングの侵略で侵入してきた人々が、9世紀後半のイギリスで戦いを繰り広げてます。
ドラマでは民族の異なる人々が共通の言葉で会話してるんですが……
・9世紀後半には様々な人々が現在の英語の元になったとされる言葉で会話していたんでしょうか
それとも、
・宝刀は通訳を介して話していたけど、ドラマの演出で直接会話しているんでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
9世紀後半には、現代英語の元になるとされる言葉も多く使われていたと思われます。
当時のブリテン島は、紀元前から北欧サイドから来たケルト系民族が住んでいてケルト系の言葉が使われていたが、その後ジュート、サクソン、アングル、フリジア人といったゲルマン系民族がヨーロッパ大陸側からブリテン島へと渡来し7つの王国が形成され、ケルト系の言語は徐々に隅へと追いやられ、その後、キリスト教の布教の流れが入ってきて様々なローマ字や言葉が流入し、その後、北欧からデーンやノルウェー人といったいわゆるヴァイキング(Vikings)がブリテン島の北東側から進出してきて、9世紀後半は様々な言語が入り混じっていたと思われ、同じ民族同士では言葉が通じるという感じだったのではないでしょうか。
ですので、英語の成り立ちとしては、元々ブリテン島でゲルマン系民族が使っていた言葉に、北欧語や南欧語、イタリック系語群などの語彙が徐々に借用されながら英語が形成されてきたのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
ドラマでは面倒だから言語を共通化しているだけで、実際には通訳がいなければ会話は不可能だったでしょう。
日本の戦国時代のドラマも、どの地方の人々もかなり標準語に近い言葉で話し合っていますが、実際には今のように大半の人がかなりの程度標準語を使える状況じゃありません。実際には方言がヒドイのでほとんど言葉は通じなかったでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 紀元前の話。なぜ、見かけ上も民族的にも異なるユダヤの人達がアラブ世界にポツンと存在できたのでしょうか 15 2024/02/26 13:49
- 歴史学 世界史Bのアイルランド自治法の論述です。 アイルランド自治法についての論述なのですが、アイルランド自 2 2022/07/05 00:06
- 哲学 安倍晋三はナチズムに似ている 2 2023/03/09 13:42
- 政治学 安倍晋三はナチズムに似ている 2 2023/03/09 14:06
- 戦争・テロ・デモ 「プーチン」の算段は何か? そもそも論です。 5 2022/05/05 21:12
- 邦画 野島伸司 東野圭吾 高校教師 人間失格 リツプスティック 世紀末の詩 さまようやいば 白夜行 流星の 1 2023/02/18 20:45
- ドラマ 国民の命が、ゼレンスキー政権(テレビ制作会社の人達)の金儲けに利用されてませんか? 4 2022/07/03 08:21
- 演歌・歌謡曲 笠置シヅ子の『東京ブギウギ』の歌詞では愛子内親王から悠仁親王への皇位継承案をうたっていませんか? 4 2023/03/08 09:57
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- 戦争・テロ・デモ いつウクライナ人は、コメディー(洗脳)から抜け出せるのでしょうか? 5 2022/07/01 16:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各国の異名について教えてください
-
この絵はなんですか?? この右...
-
現代に残るイギリスの階級制度...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
真珠湾攻撃(アメリカは事前に...
-
「日清戦争の講和会議の後、日...
-
植民地時代の名残
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
マリー・アントワネットの嫁ぎの際
-
共産主義の解放のわけ
-
世界史 独ソ戦でソ連に敗れたド...
-
ゲルマン人の大移動後
-
旅順203高地の戦いで死体はどう...
-
フランスの核
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
鉄砲伝来の種子島
-
旧日本軍
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東インド会社の名前の由来 何...
-
どうして西インド諸島と言うの...
-
プランタジネット家は現在も存...
-
なぜ中国にカレーは伝わらなか...
-
神聖同盟でイギリス、ローマの...
-
英国人の対外蔑称
-
外人の髪の毛の色でルーツがあ...
-
英国のキツネ狩りの歴史と理由...
-
ニューネーデルラント・ニュー...
-
連合国のプロパガンダの受信・検閲
-
産業革命期イギリスの機械輸出...
-
なんでイギリスは急に凋落した...
-
ヴィクトリア女王時代のカレー
-
魔女法
-
スエズ運河株について
-
同盟・協商・協約。
-
西洋列強って何??
-
「風刺画」 この風刺画は誰がどの...
-
日英同盟が破棄された理由
-
イギリスのピューリタン革命や...
おすすめ情報
スミマセン。変換ミスです
>宝刀は通訳を介して話していたけど、
↓
>本当は通訳を介して話していたけど、