
いろいろと勉強中です。
以前から気になってたのですが、
CPUの、「K」モデル
マザーボードの、「H」と「Z」
ですが、Kモデルは単に「オーバークロック」で、Kなしよりは性能は上ということでしょうか?
オーバークロックする、しないに限り、Kモデルだと、マザーボードは、「Z」モデルでないといけないのでしょうか?
(私が以前聞いたのは、OCするには、Zモデルで、Hはできない)
CPUが、Kモデルと、マザーのZモデルがベストという基準になれば(性能が上がる)、
CPUが、Kモデルで、マザーが、「Hモデル」だと、CPUの性能が上がらず、意味がないということになるのでしょうか?
その逆で、CPUが無印モデルで、マザーが、「Zモデル」だと、意味がない・・・。
ややこしくすいません。
私は今まで3度、自作でいろいろと勉強しながら組みましたが、
今のメイン構成は、「i7-6700K」、「Z170」ですが、オーバークロックはしてません。
その前が、「i7-4790K」、「H97」でした。
今、余ってるパーツで、ミドルを組もうとしてます。
(i5-6500と、H170)
長くなりましたが、CPUがKモデルなら、やはりマザーは「Zモデル」がベストでしょうか。
CPUと、マザーの相性での、性能効果がUPする組み合わせのアドバイスあれば、
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Core i7-6700K で言えば、"K" 無しの Core i7-6700 よりクロックは高くなっており、それだけでも性能が高い CPU 使えるという利点もあります。
チップセット "Z170" と "H170" の関係ですが、ご存知の通り前者がオーバークロック可能で、後者が不可能になっていますが、一部では "H170" でも Gaming 仕様の場合はオーバークロックが可能のようです。"Z97"、"H97" の時にも、同様の仕組みがあったようで、マザーボード・メーカーによる独自の機能で可能にしているようです。
また、オーバークロックしなくても "Z" のマザーボードは、電源系やその他の各部が強化されていたりして、他のマザーボードより質が高くなっている場合もあり、高級なマザーボードとして成立しているので、"K" 無しの CPU に使うことは、別段おかしいことではありません。高品質のパソコンを組むため、"K" 無しの CPU に "Z170" のマザーボードを選択することもあるでしょう。
因みに、私は Gigabyte Z87N-WiFi に Core i5-4570S でパソコンを作りましたが、マザーボードは Mini-ITX で高信頼性を求め、CPU は省エネ(TDP 65W)を考えて選びました。本来は、Core i5-4570T(35W) が欲しかったのですが、残念ながら品切れでした(笑)。
また、"Z170" と "H170" のモデルでの性能差ですが、定格で使う場合は、差がありません。全く同じように動作します。"Z" だから "H" より性能が上と言うこともありません。使っているデバイスによる差はあるでしょうが、誤差の範囲だと思います。繰り返しますが、オーバークロックするとその分だけ性能が上がりますが、"Z170" も "H170" も、定格で使う限りは差はありません。
と言う訳で、組み合わせは色々な要素がありますので、どのようなものでも意味はあります。
"CPUがKモデルで、マザーが「Hモデル」だと、CPUの性能が上がらず、意味がない"
→ これでさえ、"K" 付きの CPU の定格が高かったので、"H170" のマザーボードとの組み合わせで、安全な範囲で高性能なパソコンを実現することができますので、意味はあります。オーバークロックは、保証の範囲外ですので、何が起きても自己責任ですね。そこらあたりが、ポイントだと思います。"Z170" や "K" 付きだからと言って、オーバークロック前提で話をする必要はない訳です。多聞に、Intel や マザーボード・メーカーの宣伝に踊らされている感があります。
結論としては、"K" 付きの CPU には、"Z170" のマザーボードは最適ですが、別にオーバークロックはしなくても良い、と言うことになります。"K" 無しの CPU に ”Z170" のマザーボードも十分ありだと思います。
"余ってるパーツで、ミドルを組もうとしてます。(Core i5-6500、H170)"
→ 通常の Web やメール、軽い動画鑑賞などに関しては、使用感はあまり変わらないと思います。Intel は、Speed Step Technology で負荷が低い場合は、800MHz 程度にクロックを落としています。これは皆同じレベルですので、ある程度負荷のかかる作業を始めないと違いが判りませんね。
No.3
- 回答日時:
マザーボードに「Zモデル」「Hモデル」などはありません。
「マザーボードの商品名に、使用しているチップセットの型名を含めている場合が多い」というだけです。
だから例外もあります。下記は一例ですが、商品名に「Z」も「H」も入っていません(Z170チップセット使用)。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS-VII …
https://www.asus.com/jp/Motherboards/MAXIMUS-VII …
主要なチップセットの機能差に関しては、下記Webページを参照してください。
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=300246
(本当は他にもあるが、自作PC向けマザーボード搭載品としてはほとんど出回っていない)
中位チップセット「H170」と最下位チップセット「H110」には重大な機能差があり、これをすべて「Hモデル」として混同するのは適切ではありません。
チップセットはマザーボードの主要部品ですが、その「全て」ではありません。電源回路、LAN機能、サウンド機能、USB追加チップやSATA追加チップなどの拡張チップ、その他の周辺回路などと組み合わせて基板上に実装され、マザーボードという1つの製品になるのです。
チップセットにグレードの差があるように、他の部品にも機能差・性能差があります。上位チップセットのZ170を使用したマザーボードは他の部品も高グレードのモノを使ったものが多く、最下位チップセットのH110を使用したマザーボードは他の部品も低価格(だから低グレード)のモノを使ったものが多いです。
ただ中~上位クラスには結構オーバーラップする製品もあり「Z170の機能は欲しいが、他パーツのグレードはそこそこにして安価に」とか「オーバークロックしないからチップセットはH170で、でも他パーツは高品質なもので」という製品も存在します。
チップセット名だけにとらわれず、マザーボード全体の機能や品質も勘案した上で、質問者さんに最適な1枚を選んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCスペックが適切かどうか?
デスクトップパソコン
-
5
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
6
富士通 ESPRIMO D582Gに合うグラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
7
Windowsエクスペリエンスのスコア向上について
ビデオカード・サウンドカード
-
8
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
オーサリングとエンコードについて
ビデオカード・サウンドカード
-
11
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
CPU温度が非常に高くなります。
ノートパソコン
-
13
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
CPUの交換
ノートパソコン
-
15
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
ノートパソコンのCPU交換 fmv a-8290
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
6年前と今のマザーボードの性能はどれほどの変化が?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
ASUS P5B-Vマザーボードが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Windows10 1803にバージョンア...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
マザーボード 交換
-
今の内にXP用のPCを自作しよう...
-
6年前と今のマザーボードの性能...
-
マザーボードを購入したのです...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
マザーボードが対応する規格以...
-
このマザボにささるCPU
-
Windows11にバージョンアップす...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
PT2を導入したいが、PCIスロッ...
-
以下のノートPCについて、上位...
-
このPCは、windows11に正式に...
-
PentiumDの代わりに取...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
壊れたマザーボードを同じマザ...
-
core i7 3770k cpuに合うマザー...
-
DELL Vostro 3268に付けられるC...
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
-
Intel core i シリーズの互換性...
-
CPUの新調
-
現在のマザーボードにはIDEはま...
-
CPU交換に関しての質問です。 h...
-
AsrockのマザーボードはASUSに...
-
マザーボードの対応CPUについて...
-
「第8世代&第9世代対応」と表記...
-
マザーボードがAHCIモードに対...
-
インテルのCPU
-
P55-SD50のマザボにi7-4790KはOK?
-
このマザボにささるCPU
-
ASRock Z270 Extreme4のM.2、SA...
-
CPUの8世代と10世代はどうで...
-
CPUのES品について
おすすめ情報