
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
貴方が当初に質問された際に、どこぞの愚者が「国の機関から連絡が…」
とか回答したので不安になっているのかと推測しますが、その回答が元で
不安になっているのであれば杞憂でしかありません。
貴方はまだ高校生で会社や社会の流れが判らないでしょうが、その時期に
国の機関で税を担当する国税庁は確定申告受付等に忙しく、高校生の
アルバイトにわざわざ文書を送って連絡をするほどヒマではありません。
かといって、その他の回答者の「ばれません」というのもあまりにも
適当過ぎな、何も考えていない回答です。
貴方のご両親が、貴方の学校の奨学金や、その他の支援を受けるために
貴方の「所得証明」を取得することは十分あり得ます。
また、可能性は低いですが貴方の家庭が生活保護を受給されているとすれば
ほぼ100%ばれます。
それらの可能性を無視して「ばれません」は不誠実な回答です。
質問の本題のマイナンバーについては、それをしたからバレる可能性が増える
という性質のものではありません。
そもそも今回の貴方の場合には必要ないように思われますが、そこを今は論ずる
場所ではないと思いますので控えます。
結論としては、
・親バレの可能性は不明。生活状況によります。
・マイナンバーを教えても上記親バレの可能性は通常上下しません。
また、
>本当にバレないか怖いからです、別に何回も似たような質問してもいいでしょう?誰かに迷惑かけてるつもりはないです。
真剣に怖いなら、どこの誰が回答するかわからないサイトをあてにしないことです。
特にこのサイトはBAとかポイントがあるせいか回答者の質に疑問を感じます。
ただ、何回も似たような質問をすることは「マルチポスト」と言って非常に嫌われるマナー違反ですし
皆に迷惑をかけています。
自分の思慮不足で行ってしまったことを誰彼構わず質問して、碌にお礼もせずに放置して
貴方がどこまで理解したか、更に何を求めているかを表見せずに次々と同じ質問を繰り返すのは
皆にとって不毛な行為です。
No.3
- 回答日時:
アルバイトの内容とか、今年1年の収入等、
具体的な情報がなければ、なんとも言えません。
マイナンバーなんて番号書き写してもってけば
いいんです。
本当は必要ない場合もあるんですけどね。
感覚的には、そんなことよりあなたの行動で
バレる確率の方が何百倍も高いと思います。
No.2
- 回答日時:
昨日も同じ質問をして、みなさんから「バレない」との回答を貰っていましたよね。
ーーーーーーー
ばれません。
マイナンバー通知書のコピーを取って持っていきましょう。
それは必要なので、家の中で探しましょう。
見つからなかったら、学校の課題(マイナンバー制度の研究を公民の授業でするとかなんとか言えば良い)で必要とか言っときましょう。
ハンコは100均で売っているものでもOK(つまり、なんでもOK)です。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/12/22 16:58
本当にバレないか怖いからです、別に何回も似たような質問してもいいでしょう?誰かに迷惑かけてるつもりはないです。
丁寧な回答ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単発派遣をして2年になります。...
-
マイナンバーについて! 職場の...
-
年末調整の申告書で、マイナン...
-
緊急です バイト先で税理士さん...
-
ホステス業とマイナンバー
-
個人が不動産を法人に賃貸して...
-
PayPalの本人確認でマイナンバ...
-
今年の冬にマイナンバーと健康...
-
なんでマイナンバーのコピーが...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
『角印』と『丸印』について
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
マイナンバーカードを更新しな...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
おすすめ情報