dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親に内緒でアルバイトをしていました!もうこんなことはやめようと先日やめたのですが、アルバイト先から最後に年末調整でマイナンバーカードのコピーを持ってきてと言われました。どうしよう...バレてしまいますかね?親に...

A 回答 (4件)

貴方が当初に質問された際に、どこぞの愚者が「国の機関から連絡が…」


とか回答したので不安になっているのかと推測しますが、その回答が元で
不安になっているのであれば杞憂でしかありません。

貴方はまだ高校生で会社や社会の流れが判らないでしょうが、その時期に
国の機関で税を担当する国税庁は確定申告受付等に忙しく、高校生の
アルバイトにわざわざ文書を送って連絡をするほどヒマではありません。

かといって、その他の回答者の「ばれません」というのもあまりにも
適当過ぎな、何も考えていない回答です。

貴方のご両親が、貴方の学校の奨学金や、その他の支援を受けるために
貴方の「所得証明」を取得することは十分あり得ます。

また、可能性は低いですが貴方の家庭が生活保護を受給されているとすれば
ほぼ100%ばれます。

それらの可能性を無視して「ばれません」は不誠実な回答です。

質問の本題のマイナンバーについては、それをしたからバレる可能性が増える
という性質のものではありません。
そもそも今回の貴方の場合には必要ないように思われますが、そこを今は論ずる
場所ではないと思いますので控えます。

結論としては、
・親バレの可能性は不明。生活状況によります。
・マイナンバーを教えても上記親バレの可能性は通常上下しません。


また、
>本当にバレないか怖いからです、別に何回も似たような質問してもいいでしょう?誰かに迷惑かけてるつもりはないです。

真剣に怖いなら、どこの誰が回答するかわからないサイトをあてにしないことです。
特にこのサイトはBAとかポイントがあるせいか回答者の質に疑問を感じます。

ただ、何回も似たような質問をすることは「マルチポスト」と言って非常に嫌われるマナー違反ですし
皆に迷惑をかけています。
自分の思慮不足で行ってしまったことを誰彼構わず質問して、碌にお礼もせずに放置して
貴方がどこまで理解したか、更に何を求めているかを表見せずに次々と同じ質問を繰り返すのは
皆にとって不毛な行為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

真剣な回答ありがとうございます(><)

お礼日時:2017/01/01 17:18

アルバイトの内容とか、今年1年の収入等、


具体的な情報がなければ、なんとも言えません。

マイナンバーなんて番号書き写してもってけば
いいんです。
本当は必要ない場合もあるんですけどね。

感覚的には、そんなことよりあなたの行動で
バレる確率の方が何百倍も高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真剣な回答ありがとうございます(><)

お礼日時:2017/01/01 17:18

昨日も同じ質問をして、みなさんから「バレない」との回答を貰っていましたよね。




ーーーーーーー
ばれません。

マイナンバー通知書のコピーを取って持っていきましょう。
 それは必要なので、家の中で探しましょう。
 見つからなかったら、学校の課題(マイナンバー制度の研究を公民の授業でするとかなんとか言えば良い)で必要とか言っときましょう。
ハンコは100均で売っているものでもOK(つまり、なんでもOK)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にバレないか怖いからです、別に何回も似たような質問してもいいでしょう?誰かに迷惑かけてるつもりはないです。
丁寧な回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/22 16:58

あなたが扶養範囲を超えて働いていたのではないならばばれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(><)

お礼日時:2016/12/22 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!