
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
違います、まず、
ランタノイド(LaからTa)は似たような性質を持っているので周期表では一纏めに扱われています。
これは電子の軌道が関係していて、原子番号の増えると共に、4f軌道や5d軌道にだんだんと電子が詰まっていって、
3価のイオンになることが多く似たような化学的な性質を示すので一纏めに扱われるようになっているのです。
アクチノイド(AcからLr)も同様に似たような性質を持っていて周期表では一纏めに扱われています。
これも電子軌道のよるもので、原子番号が増えると共に、5f軌道と6d軌道、Lrでは更に7p軌道に電子が詰まっていくことで、
これも似たような性質を示す事が知られていたり、予想されたりしています。
アクチノイドは放射性元素が多くすべての性質が判っている訳ではありません。
電子がどのような軌道を取るのかというのは、量子力学から出てきた量子化学という領域になるのですが、
原子番号が多い元素になるほど、十分な研究がしにくい領域になってくる(計算が複雑になってくる)のでまだ解明されていないことが沢山あります。
私が学生だった頃はコンピューター技術があまり進んでいなかったため、量子化学は近似した計算程度だったようです。
ランタノイドやアクチノイドは3価のイオンになることが多いので、普通の周期表では3族の第6周期と第7周期の位置に纏めて一つの位置に表し、
周期表の欄外にランタノイド、アクチノイドと2つの周期を表すことが多いので多数の周期にまたがって存在しているわけではありません。
Wikiの引用ですが、↓のように欄外に書かれているだけです。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e …
これでは現実の元素の周期的な性質の変化を反映していないということで、拡張周期表というのも前から存在していて、
これもいくつかの種類があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 第3周期元素には, 3s, 3pに加え3d, 3fの4種の軌道が存在する。 という文があったのですが 2 2022/04/15 02:15
- 数学 離散フーリエ逆変換が周波数分割数をNにできる理由について 4 2022/09/18 12:56
- 数学 複雑な三角関数の周期の求め方 2 2022/10/04 16:44
- 物理学 ごめんなさい。小さな質問 4 2022/11/11 20:16
- 数学 f(x) を周期 T >0 の周期関数とするとき ∫(0~x)f(t)dt が周期 T >0の周期関 2 2022/12/13 18:21
- 宇宙科学・天文学・天気 金星の公転周期につきまして,質問させてください。 3 2022/10/30 11:42
- 宇宙科学・天文学・天気 系外惑星の公転周期が数十日というのは、生命の発生に(地球の1年に比較し)都合がよいのでしょうか? 2 2022/04/08 12:56
- 婦人科の病気・生理 生理周期と経血の量について 高校1年15歳です。 今までは27日前後の周期できていましたが11月〜1 2 2023/01/07 17:56
- Excel(エクセル) 名前と日付が一致する箇所にフラグを立てる関数が知りたいです 4 2022/08/11 02:24
- 数学 -π<x≦π、f(x)=|sinx|+1 である周期関数f(x)のフーリエ級数について、 an=4/ 1 2023/02/10 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sp3d混成軌道について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
Crの軌道について
-
水素化物の結合角のついて。
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
ピリジンが弱塩基である理由
-
窒素原子の1s原子軌道エネルギ...
-
化学の英語の単語がわかりませ...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
錯体のd電子数と結晶場安定化エ...
-
1s軌道と反結合性軌道について
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
D軌道関数について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
共役の長大=長波長シフト?
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
化学について質問です 電子殻の...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
原子軌道の波動関数+-について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報