dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御世話になります。
住宅ローンを選んでいますが、固定、変動ともに、金利だけで
選んでしまいがちですが、他に気を付けないといけないことありますか?

書類作成や、手続きで、お金取られるとか 意外なところでお金が掛かって
しまうとか、手続きそのものが、非常に面倒でやっかいなところがあるとか
注意するようなことがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

《金利について》


•割引される金利ではなく、実際に何%で借りられるのか。(基準金利がそもそも高く設定されていて、沢山引きますと謳っている場合がある)
•固定を選んだ場合、固定期間終了後は何%になるのか。(基準金利から何%引き下げてくれるのか)

《諸費用について》
一般的にかかる諸費用として
印紙代、登記費用、保証料、事務手数料、固定金利設定手数料、が考えられます。
•印紙代…契約金額によって変わるものでありどの銀行でも変わらず必要
・登記費用…抵当権設定金額によって変わるものであり、どの銀行でも必要。
ただし、登記費用は司法書士事務所によって変わるので、複数の先生に見積もってもらう価値はあり。この場合銀行出入りの司法書士に依頼する。
・保証料…連帯保証人を付けない代わりにローンの金額によって保証会社に保証してもらう為のもの。
銀行よっては不要の場合があるが、そこを売りにして違う名称で取られたり、ローン金額に合わせて預金を多くしなければいけない等白銀行独自の方法がある。
諸費用の中で恐らく最も大きな金額で、ここの違いをよく比較検討すると良いと思われます。
手数料…ここも銀行によって金額が変わります。

諸費用に関しては、お手数ですが各銀行で簡単なシミレーションを作成してもらうと諸費用の概算も出てきます。

その他は、先述されてる方がいらっしゃるように、繰上げ返済や、条件変更について。
定期的に気軽にしたいですよね。
ネットから手数料なしでできるか、何円単位からできるか、ということを確認しましょう。

今回新しくお家を購入されるとしたら、不動産屋さんが審査を代わりに銀行に依頼してくれるケースがあります。
santamosan様が記入した書類をただ仲良しの銀行に持っていくだけなのですが、これに数万円の手数料を取られることがあります。
それでしたら同じ銀行にご自身で申し込むことをお勧めします。

ネット銀行の場合は担当者制じゃないことが多い為、毎回これまでの事情を説明しなければいけないという面倒、この人に相談すれば解決に導いてくれる、という安心感が欠けます。
そこを割り切ってしまえれば、金利や手数料が一般的には安くてお得なことも。

また、小さいことですが、審査に必要な登記簿謄本をご自身で用意する、若しくは銀行が用意するが費用はお客様負担というケースもあります。

契約書類は近年どんどん印刷化され、お客様の記入箇所が減り、ご負担が少なくなる様どの金融機関も努力しているのであまり面倒ではないかもしれません。

大切な大きなお金のことですので、複数の銀行を回り、担当とお話をして、この人頼りになるな、イヤな顔せず私のために最大の努力をしてくれるな、という信頼できる担当に出会えたらそちらにお願いするのも良いかもしれません。

納得のいく銀行に巡り会えます様に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい回答ありがとうございます。
複数の銀行にあたってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/05 16:17

新生銀行は、罠があります。


残高が500万以下になると、変動金利が跳ね上がります

早期返済が、1円単位か、100万円単位かがポイントです
りそな銀行は後者。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!