dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は30代の公務員です。先日、マイホームを購入するためのローン借入先として、3つの金融機関に仮審査を行いました。ちなみに3年固定で借入額は3,500万。結果的に、2つの金融機関からOKをもらうことが出来ました。1つはR金。もう一つは過日一時国有化で揺れたT県の某銀行です。某銀行は3年固定に対して全期間優遇金利が設定されており、単純にR金と比べると総支払額の面では有利かと思い、某銀行に本申し込みをしようかと考えているのですが、インターネットなどの情報によると、既に某銀行の受け入れ先銀行の検討が始まっているとのことで、非常に頭を悩ましています。もしどこかの銀行に吸収されたら、全期間優遇金利のサービスは受けられるのでしょうか?それとも不確定要素の強い某銀行より、R金を選択したほうが良いのでしょうか?既に土地の契約を済ませ本申し込みをしなくてはならない時になって、悩んでいるなんて非常に恥ずかしいのですが、何とぞ良きアドバイスを頂けたらとお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

現在まで様々な銀行が吸収合併されてきていますが、基本的には吸収される側の銀行顧客の預金・貸金金利等はそのまま引き継がれる事になっています。

ですのであなたがA利銀行で住宅ローンを受けた後に他銀行に吸収されても、あなたのローン金利はそのままで引き継がれるでしょう。ちなみに私の勤務する信用金庫も他の信金を2つ同時に吸収いたしましたが、顧客のローン金利は当初のまま引継ぎしています。

しかし、これについては別に法律で定められてるわけではなく、あくまでも吸収される側の顧客が不利益を受けないよう、同義的に取り扱われているわけであるので、将来的に優遇金利措置が解消されてしまう可能性は否めません。

時間に余裕があるならば、他の都銀や地元の信用金庫などでローン打診してみてはいかがでしょう?今は公務員と言うだけで金利を優遇してくれる銀行はたくさんありますよ。銀行にとって公務員ほどローンを取り組みやすい職種はありませんから・・・

頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂き、大変ありがとうございます。勇気づけられました。近所の金融機関について、ホームページを見たりして、色々と情報を仕入れているのですが、特段のキャンペーンをやっているところが、現在検討している機関の他にないんですよ。もう少し調べて見ようと思います。本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/08/12 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!