dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で住宅を購入するにあたって住宅ローンを組む予定です。
不動産屋から東京三菱UFJを強く勧められているのですが、住信SBI銀行のほうが変動金利で0.975%と大分金利が低いのと、ローン手数料が21万もとられるので、自分で申し込みをしたいと思っています。そのことを不動産屋に伝えると住信は審査がとても厳しく、公務員か、1部上場企業で10年以上勤めていないとその金利では到底審査は通らないのでやめておいたほうがいい。もし審査におちるとUFJでの審査でもいい金利優遇は取れなくなる。と言われました。
これは本当でしょうか?
金利だけでなく、ローン手数料、保証料、その他手数料を比べるとそれだけでも40万くらいは違ってきます。
明日正式に契約予定ですのでどうか同じような条件で審査を受けた方がいらっしゃれば大至急教えていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

年収400万
中小企業(親会社が1部上場の子会社)
ローンなし
2550万の住宅で諸費用250万と頭金100万を引いて2450万の借り入れ予定。

A 回答 (2件)

通るも通らないも審査を受けてみればいいのです。


住信SBI銀行の審査に落ちたから、東京三菱UFJの優遇金利受けられないなんて信じられません。
私ならその不動産屋からの購入自体を見直すかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局不動産屋でUFJで進めることになってしまいました。
もうなんやかんやと丸め込まれた感じですが、凄く頭のきれる営業マンで、上手に説得されてしまいました。

どうやらローン手数料が目的っぽかった感じです。
ローン手数料を払うことにするとあっさりとUFJの審査を先にしてから住信のほうも通してどっちも通ったらどちらか好きなほうにしたらいいと言われました。

お礼日時:2010/02/23 01:15

勤続何年でしょうか?



不動産屋については、試しに住信SBI銀行以外のたとえば地銀とかを試しに聞いてみてください。良い返事しないと思いますよ。
だって三菱東京UFJ銀行の担当者とグルですから。

住信SBIネット銀行のローンですが、審査はそこまで厳しくはないとは思いますが、住宅融資保険を付保することが条件になるかもしれませんね。そうすると、途中から固定金利に変更する特約がつきませんし、同じ住信SBIネット銀行内で住宅ローンの借り換えもできないと思います。

変動金利は今はお得ですが、今後金利が急騰するリスクもあり、万が一のときに親などから工面できないと、返済に困るのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

勤続4年です。

やはりUFJの担当者と協力しているんですよね・・・。
もし、そのような条件で住信が通ったら、UFJにしたいのですがそうするとやはり不動産屋のゆうとおりよい優遇金利はつきにくいのでしょうか・・・。
私としてはとりあえず住信に通すだけ通してみたいと言いたいのですが、不動産屋になんやかんやと言われそうです。
主人は素直に不動産屋に任せたほうがいいと言っているし、くじけそうです。

変動金利はいずれ時期をみて固定に変えようと思っています。
見極めが難しそうですけど。

お礼日時:2010/02/19 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!