
平均購入単価について教えてください
為替差益が年間20万をこえた場合,税金がかかります。
年内に何度もドルを売買した場合,レートの考え方は平均を取ると銀行で言われました。
しかし,詳細は銀行でも分かりませんでした。
ネットで調べ,以下のように理解したのですが正しいのでしょうか。
金額やレート,日付等は架空のものです。
1月 2万ドル(円→ドル)×100円(レート)=200万円
2月 3万ドル(円→ドル)×120円(レート)=360万円
3月 1万ドル(ドル→円)×150円(レート)=150万円
560万円/5万ドル=112円
(560万使って,5万ドル購入したので,平均レート112円)
1万ドル×112円=112万円
(1万ドル「円」にしたため)
112万円-20万=92万
92万に対して税金がかかる
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>為替差益が年間20万をこえた場合,
>税金がかかります。
いいえ、違います。
為替差益が出た場合、雑所得として
所得税、住民税が課税されます。
しかし、確定申告の例外として、
20万以下の所得は確定申告をしなくても
よいという規定になっているのです。
詳細な条件としては下記のとおりです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm
また、この条件は住民税にはないので、
20万以下の所得でも住民税の申告は
必要です。
次に為替差益の考え方です。
例のとおりで説明しますと、
2月までの購入平均レートが
560万円/5万ドル=112円
というのは合っています。
その後、3月で1万ドルを売却した
時点で『為替差益』が発生します。
平均レート112円で購入したドルを
150円で売却するので、
150円-112円=38円が為替差益で
それを1万ドル売却したのですから、
1万ドル×38円=38万円が
雑所得となります。
38万円の雑所得ならば、上記の条件で
確定申告をして、所得税を納税する必要
があります。
これは他に給与所得等がある前提です。
昨年1年間の所得がこの38万だけなら、
基礎控除38万の所得控除で課税所得
0で非課税とすることができます。
残りの4万ドルは昨年円に戻していない
なら、そのまま4万ドルとして利益が
確定していないので、昨年所得(差益)は
出ていないと考えて大丈夫です。
実際には昨年ドル円は120円にも150円
にもなっていないですから、きちんと
集計して、差益が20万出ているかどうか
よく確認してください。
いかがでしょうか?
>150円-112円=38円が為替差益で
うっかり,元手があるのを忘れていました。
私の計算では元手「0円」になってしまいますね。
数値については,計算および理解しやすいよう,架空のものです。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
不動産物件を分割払いで売却、...
-
確定申告について教えてください。
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
無職で株の譲渡所所得が40万...
-
確定申告で株の譲渡益、配当を...
-
社会福祉法人の収益事業について
-
確定申告での配当控除(総合課...
-
確定申告書を作成してますが収...
-
女の収入について。 私は22歳で...
-
サラリーマンの確定申告について
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
個人事業主の外注収入は売上高?
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
歯科矯正の医療費控除
-
公務員の妻の扶養に自営業の夫...
-
総合課税、分離課税
-
確定申告(総合課税と申告分離...
-
パートと業務委託の掛け持ちに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
数年前に約100万円で購入した暗...
-
非課税世帯
-
【確定申告】義理の母が、亡く...
-
退職後の持株を一般口座から売...
-
個人売買での所得申告について
-
平均購入単価について教えてく...
-
10部屋ある、アパートを、売り...
-
回答お願い致します。 純金、地...
-
確定申告の記入方法について教...
-
田舎のぼろ家を売却しました、...
-
ニーサと税金、確定申告につい...
-
不動産の売却に掛かる税金につ...
-
個人の画定申告。一時所得や雑...
-
ネットで稼いだお金の確定申告...
-
記念切手を売った時の税金
-
実家の売却についてお尋ねしま...
-
田んぼと土地を売るとき 税金...
-
生活保護と不動産譲渡税に関し...
-
住宅売却確定申告について 30年...
おすすめ情報