
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
頂点の座標が(4,2)なのでCは
y=p(x-4)^2+2
と書き表すことができる。
これを展開してy=ax^2+bx+cの式と比較する。
x^2の係数、xの係数、定数項、がそれぞれ一致するはずなので連立方程式が得られる。
これを解けばaとbは求まる。
別解としてy=ax^2+bx+cの式を平方完成させて、そこから連立方程式を得るというアプローチも考えられる。
この程度の問題は人に聞かずに解けるようにしておきたい。
でないと模擬試験で困るはず。
模擬試験で困るということは大学進学を希望する場合入試でもっと困るということになる。

No.1
- 回答日時:
Y=f(x)=ax²+bx+c を完全平方の形に変形する
{完全平方:y=○(x+△)² + □ の形、頂点=(ー△,□)となる}
f(x)=a{x²+(b/a)x+ (b/2a)²} - a(b/2a)²+c
=a(x + b/2a)² - (b² -4ac)/4a
頂点の座標は(-b/2a, (b² -4ac)/4aだから
-b/2a=4・・・・①
-(b² -4ac)/4a=2・・・・②
①より8a+b=0
②より8a+b²-4ac=0・・・・③
Y切片のx座標は0だからx=0の時y=-14
f(0)=a・0² + b・0 + c = -14 ∴c= -14
これを③に代入すると
8a+b²+56a=0・・・④
8a+b=0より b=-8a を④に代入すると
8a+64a²+56a=0
64a² + 64a=0
a² + a=a(a+1)=0
∴a=0,-1
a=0だと2次式になら無いからa≠0
∴a=-1
a=-1を①に代入すると
-b/-2=-8
∴b=8
a=-1,b=8,c=-14
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 16:40
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 数学の問題が分かりません! 次の関数y=f(x)の逆関数y=f^-1(x)を求めよ. ※答えが2次関 3 2023/06/22 19:22
- 数学 関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cとする。このとき、y=f(x)は以下の条件を満たしている。 1 2023/02/11 14:40
- 数学 この解法があっているか分からないので教えてください 4 2022/07/12 14:59
- 数学 4次関数と二重接線に囲まれる面積を求めるときに、まず4次関数と1次関数の交点を求めたいのですが ax 2 2022/10/16 12:42
- 数学 あいまいな日本語数学問題 9 2022/05/30 10:24
- 数学 【 数学 一次関数 】 問題 f(1)=-7,f(3)=-13を満たす1次関数f(x)を求めよ。 疑 4 2022/10/23 17:50
- 数学 二次関数 解説で 問題の二次方程式の頂点は(x,y)と書いてあり 頂点ではない別の座標に(1,f(1 2 2023/02/07 19:21
- 数学 数学 2次以上のグラフの接線グラフ上の{a,f(a)}の接線は y=f’(a){x-a}+f(a) 1 2023/08/16 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lsのバグ発見!?
-
この問題が分かりません 教えて...
-
数学 三次関数の極大極小等々を...
-
代入法の解き方 式を教えてく...
-
高2の春休みの宿題の数学の行列...
-
この問題、(2)だけでいいので教...
-
この因数分解は何を知ってれば...
-
数学について。
-
f(x.y)=x^2-2xy+y^2-x^4-y^4+8...
-
数学IAを独学で勉強しています...
-
等加速度直線運動の時間消去の...
-
累乗
-
高校二次関数
-
三次方程式の計算
-
中2の連立方程式なんですが…
-
至急!数学の基本問題、助けて...
-
相当算の計算について
-
二次関数f(x)=aX^2+bX+cに...
-
この問題がよく分かりません。 ...
-
次の式の展開について教えて頂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
SPIの問題でわからないところが...
-
階差数列について質問したいの...
おすすめ情報