dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腎臓移植を待つ間…ここ1〜2年の間に透析を始める予定がある大学4回生です。就職も決まり4月から飲食業で働く予定です。透析施設のある病院と仕事場の近くに住もうと現在物件を探しています。
家から仕事場までの通勤時間は15分、午後2〜3時くらいからの勤務で26時には帰宅できる日々のサイクルですので、午前中4〜6時間透析を受ける時間の余裕があるだろうと考えています。このような日々のサイクルって現実的でしょうか?ご経験のある方、またこの辺りを良くご存知の方、ご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

A 回答 (5件)

新社会人おめでとうございます。


会社側には病気のことは伝えているとした上での回答です。

入社時はOKという回答がくるでしょう。
ただ、実際の飲食業・水商売・接客業は、
きっちりした時間に帰宅出来るとは限りません。

また、午後3時~26時ですが、閉店=24時としても
後片付け引き継ぎ、日報、清掃、多々です。
お客様が盛り上がっていればどうでしょう?
早朝5時6時帰宅もあり得ます。
早めの時間の21時22時閉店でも欠員発生してて24時前まで仕事なんてザラにあります。

会社側はOKとしていても、実際のお客様の状況から考えると
「厳しい時間配分」が現実です。

飲食業なら尚更仕込み・ホール・キッチンも全てやる予定の「正社員」としての入社だとは思います。

病気はしょうがないですが、「在宅透析」という方法もございます。
お身体も御自愛くださいませ。^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。大変参考になります。

お礼日時:2017/01/07 22:44

暴飲暴食で透析。

おめでとうございます。
生保でウハウハ生活エンジョイして!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因はご指摘のソレでは無いんですよね〜〜

お礼日時:2017/01/07 22:49

追記で、飲食店業は他の業種に比べ休みが少なかったり拘束時間が長かったり


いわばブラックだと思うので、そこらへんも考慮したほうが良いかと。
    • good
    • 1

正直、厳しいかと思います。

アルバイトなど、もっと遅い時間で短い働き方でなければ。
あと病状がどの程度のものか分かりませんが、負担もかかるとどうなのか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かにそうですね。会社側が配慮あるので、とりあえずはいけるところまで頑張ってみようと思います。

お礼日時:2017/01/07 22:46

9時に透析が始まって、4時間経ったら13時。


止血の時間とか考えたら、14時からの勤務は難しいような気がしますが。
6時間透析だったら、15時からの仕事にも間に合いませんし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になります。

お礼日時:2017/01/07 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!