アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

車の任意保険について

任意保険は、殆どの方が加入されていると思いますが、先日知人と話していて気になる事がありました。

様々な契約内容がありますが、
①年間走行距離
②通勤で使うか否か
上記は事故の発生率に比例する重要な項目の1つだと思うのです。

しかし、その知人曰く、年間走行距離を少なく申告しても通勤での不使用もバレようが無い。
と言うのです。そんなモノかな?とも思うのですが、過小申告がまかり通っているものですか?

私は、万が一の事故の時に慌てたくは無いので正直に申告していますが、少し気になるのでご存知の方がおられましたら教えて下さい。

A 回答 (8件)

任意保険の加入率は50%くらいだったと思いますし、


更にダイレクト型保険はその1割にも満たなかったハズ。
それで、年間走行距離や使用用途を誤魔化す人は
ほんの一握りでしょうね。

①>事後発生時のオドメーター、車検証に記載されている走行距離
  などから「故意に年間走行距離を誤魔化した」と判断されれば
  契約終了、保険金支払いを拒否されると思います。

  請求する保険金が数万円なら調査なしになるかも知れないが
  100万円を越えたりすると結構シビアになりますよ。

予想走行距離が延びた場合は、更改前においても
「告知、修正」するように約款に記載されていると思います。

②>主たる使用目的がレジャーであっても、
  通勤・通学で使うことはあるから補償される。
  但し、日常的に通勤・通学で使用していたら不正申告になるので
 「保険金支払い拒否」または「保険金額の減額」に至るリスクがある。

>過小申告がまかり通っているものですか?
 契約は出来るが、保険金が支払われるかは解らない。
「比例てん補(不足する保険料の比率分、保険金が減額される)」されても
 不思議はない。
 例えば、保険料5万円を支払うべきところ、2万5千円で加入したら
 事故の際の保険金は「半分に減額される」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございました。
様々なパターンがあるかと思いますが、最後の『比例てん補』はなるほどスッキリしました。

平等な対応をされる事を願います。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2017/01/19 13:44

>最初の一年目であれば、走行距離が大幅に超えていると『話が違う』となるかも知れませんが、複数年経っていたとします。


それまでの数年間で掛けていた保険の年間走行距離は、あくまでも『予想距離』なワケで…
越していても、万が一の事故の時にメーターの確認をされても『過去(ある年)に都合にやり走りすぎていた』と言い訳したらどうなりますか?

走行距離は仰る通り、申請時はあくまで予定ですので、実際の走行距離とは違ってきます。
ですので予め超えそうな時はその事を事前に申告しますが、まあ一般常識的な範囲であれば(1万キロ申請が15,000とか)でしたら、実際の事故で指摘されても保険金は下ります。

ただ、保険会社によっては年間走行距離の申請とともに、保険更新時に走行距離のメーター数を申告する所もありますので、経年で契約していたら、1万キロ申請だけど実際は2万だよーの場合、走行メーターの申請で合わなくなりますから、ごまかして契約したら。

あまりにも差違が大きければ調査がはいり、こちらも告知義務違反となる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
やはり、決定的な違反にはならない様ですが、必ずしも抜けれるワケではないですよね。

何にしても、当然ですがわざわざ嘘をついての契約は良くないですよねw

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/19 13:41

まあ他の方が指摘されてますが、無事故で更新していくならばばれませんが


万が一の事故発生で保険動かしたらばれますね。
保険会社は車体の損傷状態を確認しますが、その際に走行距離数も確認します。
多少の誤差程度であれば見逃してくれますが、通勤使用であれば、距離数はそれなりの数値になりますのであっさりと。
その辺は保険会社もプロですから甘くはないです。

使用目的および年間走行距離を通勤使用目的の車両なのに、レジャー使用として契約していたのでしたら、それは告知義務違反となり、最悪保険解除。
保険金も支払われませんし、いままで払っていた保険料も戻ってきません。

ですので、その友人は事故った時に泣きをみる可能性が高いかと。

まあ自己責任ですのでお好きにどうぞですが、心配ならば「告知義務違反なにり保険解除になるで」と忠告されては。

なんどもいいますが相手はプロ。
そして保険金を支払わなくていいような要件があれば、容赦なくやりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり、皆さん一貫して『もしもの事故の時に使えない保険』の可能性を指摘されますね。
確かに、保険会社もプロである以上、嘘つきに容易く保険金の支払いはしないでしょうね。
少し安心しましたw

ただ、屁理屈を言うと、毎年の掛け金は通勤不使用&年間走行距離3000km(最低)だったとします。
最初の一年目であれば、走行距離が大幅に超えていると『話が違う』となるかも知れませんが、複数年経っていたとします。
それまでの数年間で掛けていた保険の年間走行距離は、あくまでも『予想距離』なワケで…
越していても、万が一の事故の時にメーターの確認をされても『過去(ある年)に都合にやり走りすぎていた』と言い訳したらどうなりますか?
その年以前も以後も、あくまでも予想走行距離以内で収まっていた!と主張した場合、ゴネ通せてしまうのでは?

悩ましいですね^^;

お礼日時:2017/01/14 18:13

あんさん、モロチョンバレでっせ!


だって・・・修理時に「走行距離」申請せんと銭出して貰えんのでっから。
まっ!事故しても「わしは使わんのんじゃ!」ならどんな契約しても構いまへん。
その知人はん、もしもの時は「あんさん嘘ついてまっしゃろ」って言われて
えらい事になるだけでっせ!
あっ!せや・・・
わての友人に「自賠責保険」だけの奴いまっせ!
もしもの時は「破産じゃ!」って言ってまっさ!
あほでっしゃろ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、事故しても使わない保険なら問題ないでしょうし、事故った時は破産する気なら大丈夫なのでしょう。
しかし、そんな人との事故で人選が狂う人もいますよね。
任意保険。

やっぱ大事ですよね…

お礼日時:2017/01/14 18:15

万一事故を起こして現況調査をされてバレたらおしましです。

保険会社を騙して保険金を不正に安くさせていたということになります。
特に「通勤に使用しない」にしていて通勤途中で事故を起こしたら。。。(^^;

走行距離に関しては車検証を見ると初年度登録がいつかわかります。で単純に年数で割り算すると新車時からの平均年間走行距離がわかります。
また、定期点検を受けている場合は点検記録に点検実施時の走行距離が記されます。定期点検を受けていなくても車検時のものは記載されます。中古車であっても現購入者がどれくらい走っているかは判断できます。それに偽りがあってごまかし度が高いと。。。
年間3,000km以下とかで保険料割引を受けていて、実際には明らかに10,000km以上走るなどしていたらNGでしょう。
その場合、他の保険会社にも情報は引き継がれます。
点検記録を残さないズボラな自動車工場に出していれば別かもしれないですが。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

通勤不使用での申告で、通勤途中の事故は笑えませんね。
しかし、それ以外の状況ならどうなのでしょう?

謎は深まるばかりですw

お礼日時:2017/01/14 18:12

嘘を見抜く調査までは保険会社はできないと思いますが


噓だとわかれば、事故発生時に保険金支払い拒絶がされても仕方ない。
保険金出ないリスクある保険に入る意味あるか?ということかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

正にその通りですね。
やはり嘘を見抜く可能性は低いけれど、リスクのある保険に入る意味は…
ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 13:37

実際の事故で保険使うことになった時に相手にされないでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そんな気もするのですが…
年間走行距離の算出根拠も、中古車なんだからバレようが無い。通勤使用も、言い訳出来る。と、屁理屈な人でしてw

まぁ自己責任ですよね。

お礼日時:2017/01/11 13:35

補償額が大きくなったら調査が入るでしょ。



ばれる可能性が即座に高いとは思わないが、ばれないとは限らない。

そもそも、「もしものときの保険」、
つまりリスクに備えるための商品に、
あえてそんなリスクを折り込む人の感覚がわかりません。

「どうせばれないから過少申告してオッケー」というのは、
「どうせ事故らないから保険に入らなくてオッケー」というのと同じじゃないですか。

わざわざ保険料を払って、払われないリスクを買っている、みたいなもんです。

まかり通る可能性はあると思うけど、100パーセントじゃない。
100パーセント保証されない保険には入るべきではない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

まぁご指摘の通り、わざわざ保険料を払ってリスクを買う必要は無いですねw

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!