
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
言葉不足だったのですが、#1の回答は、卒業後に名詞に入れる肩書きとしての回答でした。今現在修士課程の学生なのであれば、graduate studentでいいです。
No.2
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
修士課程の学生ということは、こちらでは大学院生という意味のgraduate studnetという言い方をします. まだ学士課程であれば、Undergraduate studentといいます.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
カナダに8年いた元留学カウンセラーです。通常名前を書いた後に、例えばMaster of Artsであれば、M.A.と書きます。その後にカッコ付けで何の勉強をしたのかを書きます。
Thomas Cook, M.A.(Edu)
こんな感じでしょうか。専攻科目は入れる人と入れない人がいるようです。中にはカッコの中が学校名の場合もあるようですが、これは自分が何をつけ加えたいかだと思います。カッコはなくても大丈夫です。
お役に立つといいですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 博士課程に進むために修論は必要? 3 2022/08/15 00:35
- その他(ビジネス・キャリア) こんな業務の名刺肩書きのアイデアをください イベントの人材派遣会社本部に勤めていて、 一人で ・スタ 3 2023/02/15 22:31
- 医師・看護師・助産師 過労 2 2022/05/26 21:18
- 大学受験 佛教 か 法制通信 か 2 2023/02/08 23:51
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 英語 英語の名刺、肩書について教えてください。 1 2022/09/18 12:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学院 心理学で修士や博士を取ることはどの程度難しいのでしょうか? 私は心理学に興味を持ち初歩心理学のクラス 3 2022/10/05 11:54
- 数学 数学の教科書について 3 2023/01/29 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急。意見ください。好きな人...
-
小島瑠璃子さんの中国留学は、...
-
小島瑠璃子さんの中国留学は、...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
去年の夏頃から留学に行ってい...
-
イギリスの再入国で入国拒否に...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
日本と韓国の同級生は?
-
留学が不安です。 こんばんは。...
-
MARCHは外国人にとって入学しや...
-
リトアニアの高校に留学したい...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
外国人留学生が日本でアパート...
-
ニュージーランド留学とアメリ...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
海外留学について
-
街が空いていたのにまたUターン...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
日本への留学を考えているので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短期留学でどのくらい英語力が...
-
いい年した社会人で英語を習う...
-
母から寝言で「暑い、暑い、I'm...
-
留学中に外国人が嫌いになった...
-
留学を通して海外の方が嫌いに...
-
日本と韓国の同級生は?
-
行きたい大学に行くなら一人暮...
-
海外移住したいのですが、なぜ...
-
カナダの大学 カレッジについて
-
ニュージーランド留学について...
-
フィリピンでIELTSを受けた場合...
-
海外留学するならおすすめの国...
-
スマ留 イギリス 24週間 スマ留...
-
勉強する事に付いて
-
学校で留学生が来ることになっ...
-
親の金で海外大学院留学するの...
-
アメリカに留学中の大学生です...
-
留学するにはどれぐらい英語が...
-
台湾留学のメリットはありますか?
-
子連れで海外移住のためのビザ...
おすすめ情報