
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローンの借り換えということであるならば,既存抵当権の抹消と,新たな抵当権の設定の登記が関係してきます。
行政書士は登記申請の代理ができない(司法書士法違反になります)ので,関わるなら司法書士です。なのでそれは司法書士の費用ではないのかな,と思うのですが,登録免許税を考えるとちょっと安すぎる気がします(ローンの抵当権の設定の登録免許税が,借入額1000万円につき4万円かかります。それ以外にも抹消登記の免許税とか,登記簿謄本,閲覧の費用等があり,場合によっては報酬以外の実費だけでそのくらいの費用がかかります)。司法書士や行政書士の請求書にはその内訳があるはずなので,金額だけではなく,何の費用かを確認してみたほうが良いように思います。
ただ,それがローンに関わる費用だった場合には,それを支払わないと,ちょっと大変なことになる可能性があります。
たぶんローンの契約書には,ローンに関わる登記費用や公正証書の作成費用は債務者の負担とするという内容の条項があるのが普通です。仮にそれを貸付人(農協)が立替払いした場合には債務者に求償することができるとされており,それを債務者が支払わない場合には契約違反となるので,ローンの期限の利益喪失だとして全額の一括返済を求められる可能性があるのです。
ただ今回は,借換実行時に引落しを忘れた農協の落ち度もあるようです。農協の世間体もありますから,農協が無理を通すことはないかもしれません。というかたぶんないでしょう。
ですがそうすると,その行政書士か司法書士からの直接請求があるかもしれないわけで,まさか農協の貯金口座への差押えまではしてこないとは思いますが,請求だけはあるはずです(その書士が回収を諦めて貸倒処理をする場合であっても,対税務署との関係でそのようなことをしておく必要があるからです)。配達証明付きの内容証明郵便等が届くかもしれません。
なお,日付が空白の領収書までお手元にあるようですが,それはその書士が,農協が取り立ててくれることを期待して先に渡しておいたはずのものだと思われる(そういう慣習的なものがあるんです)ので,実際の支払いの実体がないのであれば,そのままにしておいたほうが良いです。勝手に日付を入れてそれを公の場所に出してしまうと,私文書変造罪になる可能性があります。
その行政書士か司法書士に確認をし(もしくは自分の支払いの控えをちゃんと確認して),支払うべきものであるにもかかわらず払っていないのであれば,払うべきだと思います(払う必要はないと言うのは民法709条を無視してもかまわないという意味になってしまいます。そういう無茶を書く人もいるかもしれませんが,僕にはそんなことは言えません)。
No.2
- 回答日時:
9ヶ月前の借換書類の請求書の内訳に『行政書士費用』の項目が無ければ支払いが必要です。
金融機関である農協の窓口担当者は結構大きく異動します。多分業務慣れしていなくて行政書士費用を忘れていたことは考えられます。返済時窓口担当者から粗品をたくさん貰いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- 借金・自己破産・債務整理 1年前退職しました。すぐ新しい仕事見つかると思いましたが、44歳で、思った以上に仕事が決まらなかった 2 2022/05/12 07:00
- クレジットカード クレジットカードの利用可能額について 2 2022/04/08 23:13
- カードローン・キャッシング 登記費用について 4 2023/03/22 19:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 死亡 相続放棄の手続きが必要ですか? 6 2022/04/07 11:41
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか? 8 2022/06/02 13:57
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えをするか悩んでいます。 アドバイスして頂きたいです。 手数料の総額150万円 期 4 2022/07/04 19:42
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンにて、仕事がうまく行かず、コロナの影響もあり、滞納が重なり時間かかっていましたが、銀行から 7 2022/11/26 05:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の収入が920万円の場合、婚姻...
-
日本の少子化の最大の原因って...
-
別居中の嫁が生活費(主に食費...
-
婚姻費用ってなんですか? 婚...
-
法的評価って何ですか?
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
家事審判の即時抗告について
-
民法634条但書 「過分ノ費...
-
別居して婚姻費用分担調停をす...
-
出張時の帰省費用について 4月2...
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
別居している方、経験あるかた...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
別居した夫婦が再同居してやり...
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
今の妻と離婚して別れた妻と縁...
-
妻と子供たちが嫌いです。それ...
-
面会交流時に子供に暴力する元...
-
監護権の具体的な範囲について...
-
未婚で元カノが出産しました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4人の子供を育てるとしたら、 ...
-
別居中、主人から連絡も無視さ...
-
民法634条但書 「過分ノ費...
-
連帯保証人とかあるけど 身元保...
-
別居後 夫の名義の車の支払いは...
-
法的評価って何ですか?
-
出張時の帰省費用について 4月2...
-
美容整形の費用をクラウドファ...
-
法人でやってる太陽光のパワコ...
-
別居中の自宅 固定資産誰が払う...
-
別居中の妻が
-
米国特許出願Final OA応答とア...
-
仮釈放中に離婚届を出してまだ...
-
婚姻費用払ってもらえません
-
別居して婚姻費用分担調停をす...
-
入籍時に名字を新設?
-
養育費詳しい方!!
-
婚姻費用について、 離婚調停に...
-
婚姻費用ってなんですか? 婚...
-
有益費償還請求権?造作買取請...
おすすめ情報
すみません不慣れなもんで読み文章難いと思いますが宜しくお願いしす 訂正、業務でわなく義務です
早速の回答ありがとうございます
全て農協任せにしていたので契約の内容については分かりません。。。
良い方法ありますか?
手もとに老眼鏡がないので誤字だらけですみません
avcさん
丁寧な回答ありがとうございます
請求書探して確認してみます
初めての投稿でどうなるか不安でしたが凄く参考になりました。
御縁が有りましたら今後とも宜しくお願いします。
家に帰りローン契約時の書類を色々調べると行政書士の請求書と領収書が出て来ました。
但し領収書の方は領収した日付けが入っていません
今の所、自分自身払ったか払ってないのかが定かでわ有りません。
日付の入っていない領収書は無効になるんでしょうか?
頼る所が有りません回答宜を是非宜しくお願いします。
早々の回答ありがとうございます
そうですね直接聞いた方が良いのかな
お金も預かって無いのに領収書渡す人って居るのかな?
日付けが入ってい無いのは無効ですか?
丁寧な回答ありがとうございます
その辺を踏まえて農協と話ししてみます
凄く参考になりました。
私のために時間を割いて頂きありがとうございました。