No.12ベストアンサー
- 回答日時:
「黄身の味噌漬け」 これ 最近TVで見ました。
ニッポン行きたい人応援団 (こんな感じの番組名)
<5個くらい回答を書きます>
・モンハンの肉
●肉で パンをはさんだ サンドイッチ
・ソウメンで編んだ 白いセーター
・本物のキャビア (食べたこと無いです)
●豆腐サイズのナタデココ
・練乳フォンデュ(チョコフォンデュのイメージ)
・海苔のコース料理(市場の専門店に すごく沢山の海苔がありました)
●メレンゲ食感のはんぺん(生の はんぺん)
●ばらばら前の 四角形の ベビースターラーメン
すみません、5個より多くなってしまいました。
特に ●は 期間限定で 販売してほしいです。
ありがとうございます。
豆腐サイズのナタデココ!真夏に手掴みでかじりたいっ!
モンハン未プレイですが「上手に焼けました」ってやつですかね。FF15の料理とかも食欲そそりますよ。
教えて頂いたニッポン行きたい人応援団観ました。箸で切った時の黄身のねっとり感とか最高でしたね。
他にもクリームチーズの味噌漬け、味噌に漬けた玉葱のオーブン焼き等、良さげなメニュー満載の神番組でした。
No.10
- 回答日時:
お答えからズレますが、歳を重ねると新しい素材・調理法共受け入れ難くなるのです。
理由は煩くなるので省略しますが、幼少の頃は存在しなかった様な、幾ら洗っても綺麗にならないのでは?という様な野菜等もそのジャンル、とだけにしておきます。
手が届かないという事ではなく、朝採りをその日のうちにというのがベスト、という素材もまだまだありますから、もうその辺で我儘を言わせて貰っても・・と思うんですが我が家系は圧倒的女類、忽ち「そんなの偏見よ」とか値段の事も考えてよ、と多数の暴力で潰されます。
そこで頼りは居酒屋、女将さんが一人で全てこなす、あの種の本格的居酒屋です。その日の仕入れで、毎日ホワイトボードに綺麗な漢字で書いてある。
こちらも歳に不足は無いから、酒もいいものを少しづつ頂く、下ネタ話はしない(?)いえいえそんな失礼な差別はしません、矢鱈入荷の少ないものを喜んだりもしない、鮟鱇みたいな手間と力を要するものも避ける、という様な配慮はちっとも苦にならない、地域の文化度は居酒屋の繁盛度合いで判る、なんてくすぐったい様な科白も吐ける歳(八十)に達した事へのお褒めと勝手に決めている、心配なのは「あの爺さん利いた風な事並べやがって」と絡まれる事、それは初顔の人は取り敢えず避けておく、位でいいと思っています。
そういう末期老齢者(自虐ネタ用ペンネーム)の好みをキャッチして、本当の9/15にご馳走してくれると嬉しいんだけど、無いものねだりか・・・・。
ありがとうございます。
こちらもズレてしまいますが野菜では親戚が自前の畑で育てて漬けたラッキョウが凄く美味しかったです。
アンコウの吊るし切り店頭実演とかそそられますし、相棒の鈴木杏樹の居酒屋(小料理屋?)は食べに行きたいですね。
No.8
- 回答日時:
アルプスの少女ハイジに出てくるようなとろ~りとしたチーズ、食べてみたいです。
No.6
- 回答日時:
フカヒレの姿煮
結構、食べ歩いたのですが、まだこれは一度も食べた事は
ないので、是非食べてみたいです。
河豚の卵巣の糠漬け
これは最近、知ったのですが、フグの卵巣が食べられるなんて
衝撃的でした。是非一度食べてみたいです。
それと
>鯨の尾の身の刺身…勝手なイメージですけど、凄くクセが強そうかも。
尾の身の刺身はクセなんて全くないですよ。
見た目は霜降り牛肉で、口に入れるととろけるで、絶品です。
ありがとうございます。
私もフカヒレとエノキ茸の違いを体感したいです。
フグは何か漬けると毒が無効化?されるってやつですよね。食いしん坊の探求心は底知れない…。
鯨の尾の身はそういうものなのですね。獣臭が凄くないなら味わってみたい!
No.4
- 回答日時:
本場台湾の屋台飯の食べ歩きがしてみたいです。
因みに卵の味噌漬けはよく作ります。
画像は卵と同時に豆腐も味噌漬けにしたものです。(いつもセットで作ります)
卵はチョット高い卵を使い、味噌を味醂少々と酒少々で少しだけ緩くしたものに着けこむだけで、二日目が食べごろですよ。
卵だけの場合は、ボールで味噌床を作り、卵パックをよく洗ってあの形を利用し、味噌で卵黄を挟む様にして作ります。
そうするとあまり味噌の無駄が出ませんよ。

ありがとうございます。
台湾屋台飯!あの空気感も含めて味わいたいです。
黄身の味噌漬け実践者の方ですか!確かに味噌の無駄も少ない方法ですね。頑張って試してみようかな。
味のしゅんだ豆腐って超うまいですよね。考えるだけで美味しそう。私は鯛の煮汁で炊いた豆腐も大好きです。
写真の黄身の色味がツヤぷるでグッときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
鍋を作るとき、ウインナーはど...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
贈答ハムは要冷蔵???
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
イントネーションについて!
-
ハムの食べ方
-
ソーセージの臭いの表現方法
-
サブウーハーからのハム音対策...
-
ももハムとロースハムの使い分...
-
象印ホームベーカリー説明書に...
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
羊腸などのケーシングの賞味期...
-
ハムをはがせません
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
運転中に食べるお手軽弁当
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
カニかまが臭いので湯通ししました
-
「つみれ」と「しんじょ」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとしたお酒の「おつまみ !」
-
6歳の娘に朝食にハムを食べさせ...
-
要冷蔵の竹輪を室温20度以上の...
-
常温に12時間置いたウインナー...
-
〇ん〇ん 〇に入る文字を単語で...
-
ちくわの天ぷらのコツ
-
冷蔵保存したハムを常温で置き...
-
ウインナーを茹でたときに出る...
-
「つみれ」と「しんじょ」?
-
ハムをはがせません
-
お好み焼き、焼きそばにかける...
-
ほっともっとについて
-
中国youtuberの動画に出てくる...
-
皆さんの身の周りにある、三角...
-
魚肉ソーセージが美味いとかNHK...
-
お好み焼きで鰹節、ソース、青...
-
お昼用ではなく、朝ごはん用の...
-
イントネーションについて!
-
6月18日は「おにぎりの日」。あ...
-
美味しくないウインナー、お得...
おすすめ情報