重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親権変更調停で子どもの意思はどれくらい影響しますか

質問者からの補足コメント

  • 元旦那から親権変更調停をされ、12歳と9歳の娘に調査官さんが意思を聞かれ、下の娘は、元旦那が面会のたびに、さみしいと言ってくるようで、お父さんと暮らしたいと言ったそうです。
    調査官さんは、お母さんと暮らしたいとも言っていますし、どちらか選べない感じでしたと言っておられましたが、もし審判になれば、どれくらいこの意見が判断材料になるのか教えてください。

      補足日時:2017/01/19 12:49

A 回答 (7件)

再度失礼します。



●調査官さんも、下の娘に関しては、まだどちらかを選べない、まだよくわかっていないようですと判断されているようで、今のまま、よい方法がないかと話し合いを進めていきたいみたいです。

上の娘は、断固として私と暮らしたいと言っています。父親の生活環境は、私とあまり変わらないですが、実家とは疎遠で、誰の助けもしてもらえない状態です。私は実家の両親の援助もあり、娘たちも大変なついております。

 ↑ 調査官が上記のような感想なら、間違いなく親権の移動は無いでしょう。上の子どもさんは現状を希望されています。子どもさんの生活環境はあなたの方が良い。現状の生活に子どもさんが慣れている。どういう角度から考えても親権の変更は無いでしょう。

調査官が入ったのは審判の裁判官の意向で入ったのですから、調査官の意見はそのまま審判の裁判官に反映されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

調査官の調査は、元旦那の希望でです。
おそらく、面会のときに、下の娘に対して、自分と暮らしたいと言わせるようにしているのだと思います。下の娘に聞いたので間違いないです。

お礼日時:2017/01/19 14:17

NO.6です。

お礼ありがとうございます。
うちは離婚にはお互い同意していましたが、どちらも親権を主張しましたので、調停では決着が着かずに審判へと移行しました。
>それは、どのような感じでしたでしょうか。
そのものズバリです。
長男が父親と一緒に暮らすことを希望したので、その意見がそのまま採用され親権者は元夫に決まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちは離婚の際には親権は主張してきておらず、離婚から半年ほどで変更調停をいきなりしてきました。

お礼日時:2017/01/19 15:28

私の時は当時9歳の長男の意見がそのまま通りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、どのような感じでしたでしょうか。

うちの場合は、元旦那とは言っていますが、私とも暮らしたいと言ったり、理由も明確に示せるほどの意思もないような子どもなのですが。

お礼日時:2017/01/19 15:00

違いますよ。



暴力、暴言等が無い限り、離婚してうれしい子供なんていません。

どちらを選んでも選ばれなかった方は全力でサポートするべきです。
    • good
    • 0

調査官がどの様に判断したか、です。

又、上の子どもさんの意見は如何だったのでしょうか。そして、父親の生活環境の問題です。環境が五分五分なら、現状のままでしょうね。後は面会交流で調整されるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調査官さんも、下の娘に関しては、まだどちらかを選べない、まだよくわかっていないようですと判断されているようで、今のまま、よい方法がないかと話し合いを進めていきたいみたいです。
上の娘は、断固として私と暮らしたいと言っています。
父親の生活環境は、私とあまり変わらないですが、実家とは疎遠で、誰の助けもしてもらえない状態です。私は実家の両親の援助もあり、娘たちも大変なついております。

お礼日時:2017/01/19 13:43

100%です。



親の都合で寂しい思いをさせているので叶えるのが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さみしいと言っているのは、元旦那です。
下の娘の優しさを利用し、自分と暮らさせたいと望んでるようです。

お礼日時:2017/01/19 12:58

子供の年齢も関係ます。


自分の意思、意見がはっきり言える年齢であれば、ほぼ、通ります。
保護者双方、生活力のある場合ですが。
いくら片方と望んでも、生活力なければ難しいと判断されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下の娘は、四年生でも幼い方ですので、調査官さんも、まだ意見があやふやなところがありますね
とおっしゃっていました。
姉妹別々は、私は避けたいのですが姉は元旦那と暮らすことは絶対嫌だそうです。下の娘は、姉とは離れたくないと強く言っています。

お礼日時:2017/01/19 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!