No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度失礼します。
●調査官さんも、下の娘に関しては、まだどちらかを選べない、まだよくわかっていないようですと判断されているようで、今のまま、よい方法がないかと話し合いを進めていきたいみたいです。
上の娘は、断固として私と暮らしたいと言っています。父親の生活環境は、私とあまり変わらないですが、実家とは疎遠で、誰の助けもしてもらえない状態です。私は実家の両親の援助もあり、娘たちも大変なついております。
↑ 調査官が上記のような感想なら、間違いなく親権の移動は無いでしょう。上の子どもさんは現状を希望されています。子どもさんの生活環境はあなたの方が良い。現状の生活に子どもさんが慣れている。どういう角度から考えても親権の変更は無いでしょう。
調査官が入ったのは審判の裁判官の意向で入ったのですから、調査官の意見はそのまま審判の裁判官に反映されます。
ありがとうございます。
調査官の調査は、元旦那の希望でです。
おそらく、面会のときに、下の娘に対して、自分と暮らしたいと言わせるようにしているのだと思います。下の娘に聞いたので間違いないです。
No.3
- 回答日時:
調査官がどの様に判断したか、です。
又、上の子どもさんの意見は如何だったのでしょうか。そして、父親の生活環境の問題です。環境が五分五分なら、現状のままでしょうね。後は面会交流で調整されるのでは無いでしょうか。調査官さんも、下の娘に関しては、まだどちらかを選べない、まだよくわかっていないようですと判断されているようで、今のまま、よい方法がないかと話し合いを進めていきたいみたいです。
上の娘は、断固として私と暮らしたいと言っています。
父親の生活環境は、私とあまり変わらないですが、実家とは疎遠で、誰の助けもしてもらえない状態です。私は実家の両親の援助もあり、娘たちも大変なついております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 離婚調停について 今日、初めての離婚調停に行ってきました 離婚の理由は旦那の借金とモラハラです 借金 9 2023/07/05 07:47
- 養育費・教育費・教育ローン 親権変更と養育費の調停を起こされました。 子は高校に行かずふらふらしているのがSNSに有りました。 2 2023/04/07 06:19
- 離婚 現在離婚調停中です 離婚の理由は夫のモラハラによる精神的DV、 面前DV、夫の借金です 子供は1人で 2 2023/07/28 21:24
- 離婚・親族 シングルファーザー シングルマザー同士のカップルです 彼氏が子供2人います。 小学生の女の子です 訳 4 2023/03/16 05:33
- 児童福祉施設 子供の状況確認について 1 2023/03/07 18:58
- 離婚・親族 元旦那が持っている娘の親権を、こっちに何の相談もなく私に変更する為の親権調停を起こされ困っています。 3 2023/01/20 16:26
- 所得税 離婚調停中別居状態の税務上の扶養について 2 2022/10/27 11:49
- その他(悩み相談・人生相談) 親から受ける影響大きさ 1 2022/11/01 20:29
- 離婚 私が離婚調停の申し立てをし離婚をしました。子供の親権は相手ですが、子供は3歳で名字は変えない様です。 7 2023/03/18 14:38
- 離婚 現在、旦那と別居していて離婚調停中です 離婚の原因は旦那のモラハラによる精神的DV 子供の前でも平気 9 2023/08/03 22:14
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
「自己のためにするのと同一の...
-
17歳未成年者の長男を追い出し...
-
保護者って誰ですか?
-
保護者って?
-
未成年の契約は両親双方の同意...
-
大正時代の養子縁組について
-
16才の就労について
-
知的障害のある子供が成人した...
-
親権者しかできないことはあり...
-
すみません突然の質問お許しく...
-
親権変更調停で子どもの意思は...
-
「親権者」と「親権を行う者」...
-
親権者の同意とありますが親権...
-
法廷代理人とは
-
未成年で妊娠した場合 親に内緒...
-
親権がないのに子供と暮らす
-
好きではない旦那に、 「娘の親...
-
親権なし 子供達の戸籍も元旦那...
-
離婚し親権が無い親にも親子と...
おすすめ情報
元旦那から親権変更調停をされ、12歳と9歳の娘に調査官さんが意思を聞かれ、下の娘は、元旦那が面会のたびに、さみしいと言ってくるようで、お父さんと暮らしたいと言ったそうです。
調査官さんは、お母さんと暮らしたいとも言っていますし、どちらか選べない感じでしたと言っておられましたが、もし審判になれば、どれくらいこの意見が判断材料になるのか教えてください。