
中古車販売の経理について
質問させて頂きます。
車を仕入れたとき
車輌100000 消費税 8000
リサイクル預託金 5000
自動車税 4000
落札手数料 3000 消費税 240
とします。
車輌代と消費税は仕入れへ
リサイクル預託金は仮払金へ
自動車税は仮払金へ
落札手数料と消費税は支払い手数料へ
仕訳しています。
もしお客様が150000円で購入された場合
141000円は売り上げへ
5000は仮払金→現金
4000も仮払金→現金 でいいのでしょうか?
仮受金とかになると
ずっとそのままになってしまいますよね?
立て替えたお金が返ってきただけなので
現金/現金でいいのでしょうか?
基本はPCを使っておらず
紙で経理しております。
どのように帳簿していけばいいでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>うちが振り込んだら26810円の
勘定科目は何に
324円は何にしたらいいでしょうか?
①自賠責を頼まれ現金を預った。
〔借方〕現 金 28,780/〔貸方〕預り金 28,780
②普通預金からAの自賠責\26,810を保険会社に振り込んだ。
〔借方〕預り金 28,780/〔貸方〕普通預金 26,810
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕普通預金 324
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕売上高 1,646
No.4
- 回答日時:
>差の1646円は売り上げになりますが
借方 売り上げ1646円
貸方 預り金 とかにすればいいのでしょうか?
差額が売上げになるのなら、
〔借方〕預り金 1,646/〔貸方〕売上高 1,646
です。
No.3
- 回答日時:
No.1、2です。
>元帳と仕訳帳とありますが
元帳のほうがいいのでしょうか??
簿記で基本的に必要なのは、
①仕訳帳(または振替伝票)と、
②総勘定元帳
です。
総勘定元帳を書けば出納簿は不要です。
>また預り金や立て替え金が発生したときのみ記録する、で普段は出納簿のみでもいいでしょうか?
なんか変則的なやり方ですね。青色申告でなければそれでもいいのかも・・・
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>たとえばうちが購入した月は3000ですが
売れた月が1000だとしたら
1000しか受けとりません。
その場合2000はうちが租税公課にいれることになりますよね?
購入してすぐ売れれば良いが、客待ちの期間があれば、その期間の自動車税(2000)はうちの負担になるから、それでいいのではありませんか。
>それまで仮払金または立て替え金ではいけませんか?
支払った3000は仮払金または立替金でも良いですが、売れたとき1000を受け取るのであれば、2000の仮払金または立替金が残ってしまいますね。これをどうします?
>それと借方 貸方ですが
紙で仕訳していますが
出納簿にそう書けばいいんですか?
いいえ。出納簿ではだめです。仕訳をしたら、それを、「総勘定元帳」に転記しなくてはなりません。文房具屋でルーズリーフ式の元帳を売っているはずです。
No.1
- 回答日時:
免税事業者の場合、次の仕訳を推奨します。
>車を仕入れたとき
車輌100000 消費税 8000
リサイクル預託金 5000
自動車税 4000
落札手数料 3000 消費税 240
◇三分法の場合:
〔借方〕仕入高 108,000/〔貸方〕現 金 120,240
〔借方〕預け金 5,000/
〔借方〕租税公課 4,000/
〔借方〕支払手数料3,240/
◇売上・原価対立法の場合:
〔借方〕商 品 108,000/〔貸方〕現 金 120,240
〔借方〕預け金 5,000/
〔借方〕租税公課 4,000/
〔借方〕支払手数料3,240/
>もしお客様が150000円(税抜)で購入された場合
(自動車税、3,000円を受け取る場合)
◇三分法の場合:
〔借方〕現 金 170,000/〔貸方〕売上高 162,000
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕預け金 5,000
〔借方〕……{空欄}……/〔貸方〕租税公課 3,000
◇売上原価対立法の場合:
〔借方〕現 金 170,000/〔貸方〕売上高 162,000
〔借方〕売上原価 108,000/〔貸方〕商 品 108,000
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕預け金 5,000
〔借方〕………{空欄}……/〔貸方〕租税公課 3,000
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 経理初心者です。 内部取引について質問です。 自社のものを自社で購入した(仕入れた)場合 費用・収益 2 2022/06/21 23:39
- 消費税 インボイス制度における仕入税額控除の経過措置について② 7 2023/07/28 22:16
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ税金二年分滞納の車を売れますか?どうやって移動させるのか税金は引かれるのか 6 2023/06/27 11:35
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 他社に負担してもらったお金。自社にとっての勘定科目は何になる? 4 2022/09/29 09:40
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDとは何の略ですか?
-
経理! 振替伝票➡︎銀行から立替...
-
印紙代を返金してもらった場合...
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
振込手数料の仕訳について
-
なぜ、「借方」「貸方」という?
-
オークションでの手数料の仕分...
-
帳簿のページをかえるときの方...
-
建設業経理
-
総勘定元帳の記入のしかた
-
簿記の商品のボックス図につい...
-
PayPalから銀行口座へ引き出し...
-
仕訳の方法を教えてください
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
ポイントと現金
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
振替口座の勘定科目について
-
家電リサイクルの仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
雇用保険料の預かり金について
-
家電リサイクルの仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
「建て替えた水道代の回収金額...
-
CDとは何の略ですか?
-
仕訳の方法を教えてください
-
勘定科目
-
こんにちは こちらで大変お世話...
-
印紙売却の消費税について教え...
-
仕訳がわかりません
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
前受金が入金されたときの振込...
-
経理上の仕分けはどのようにな...
おすすめ情報
お返事ありがとうございます
自動車税は租税公課にいれてしまうのですか?
自動車税は購入した月と
売れた月が離れると
額が変わるのですが
たとえばうちが購入した月は3000ですが
売れた月が1000だとしたら
1000しか受けとりません。
その場合2000はうちが租税公課にいれることになりますよね?
それまで仮払金または立て替え金ではいけませんか?
それと借方 貸方ですが
紙で仕訳していますが
出納簿にそう書けばいいんですか?
なるほど、、、
元帳と仕訳帳とありますが
元帳のほうがいいのでしょうか??
また預り金や立て替え金が発生したときのみ記録する、で普段は出納簿のみでもいいでしょうか?
経理士?みたいな おばさんに
頼んでいたのですが
出納簿だけつけてくれればいいから、って言われていたんです。
元帳と仕訳帳
両方やるのがいいのですね。
色々とアドバイス頂きありがとうございますm(__)m
もうひとつお尋ねしてよろしいでしょうか?。
自賠責保険の代行 についてなんですが
お客様から普通預金へ27800円が
振り込まれたとします。
それを別日に
保険会社に26154円振り込みます。
差の1646円はうちの売り上げになります。
預り金 で処理すればいいのでしょうか?
差の1646円は売り上げになりますが
借方 売り上げ1646円
貸方 預り金 とかにすればいいのでしょうか?
ありがとうございます。
まだありました。。
またお願いします。
まずAさんより 自賠責を頼まれ
現金で¥28780受けとりました。
普通預金から
B保険会社に¥26810振り込みました。
28780から
1646はうちの売り上げ手数料
324はB保険会社が振込手数料を負担してくれた分です。
その324はどのように仕訳したらいいでしょうか?
28780を今
借方を現金28780 貸方を預り金28780
にしています。
明日になったら銀行の通帳に
B会社へ送金
26810円
手数料324円と出ます。
うちが振り込んだら26810円の
勘定科目は何に
324円は何にしたらいいでしょうか?
こんばんは
度々すみません
車検の場合ですが
預り金や立て替えで行います。
お客様の代行でありますが
重量税 20000
検査登録印紙 1500
テスター代 2000
代行手数料 10000
と領収書があります。
この場合の仕訳を教えてください。
重量税や印紙、テスターも
代行しているだけなので
租税公課とかではないですよね。
えっと、、、
[借方]預り金23.500 / [貸方]現金23.500
[借方]売上10.000/[貸方]預り金10.000
ですか?