アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下記のソフトを使って確定申告書を作成中です。ほぼ出来たのですが賃借対照表の「事業主貸」が0円になります。
昨年度までは税理士に作成して貰っていたのですが、毎年かなり大きな額の数字が入っています。
「事業主貸」とは「事業のお金を個人に貸したもの」らしいですが、よく理解できないです。
「事業主貸」が0円は問題あるでしょうか?具体的に何を入力すれば良いのでしょうか?

https://oyasan.kantan-aoiro.net/

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    生活費を入力すれば良いのでしょうか?
    ・食費
    ・施設費

      補足日時:2017/01/19 21:34
  • どう思う?

    ご回答有難う御座います。

    個人事業主の場合、事業の資産である「現金」や「預金」からお金を引き出して事業主への生活費を支払ったりします。

    ということですが、以下も「事業主貸」になるのでしょうか?

    1.事業に関係ない税金の支払い

    >そのソフトでもいいですが、国税局のフォームでやると正確です。
    このソフトはよく出来ています。国税局のフォームと同じようにやってくれます。
    帳簿を作成してくれるのが有難いです。

    帳簿の仕訳表には、事業に関係のあるものだけを入力してました。
    「事業主貸」の普通預金のお金は、生活費、医療費等すべて仕訳入力する必要があるということでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/19 21:49
  • うーん・・・

    「事業主貸」が0円と300万円であった場合、税金に何か?影響するのでしょうか?
    「なぜ、事業主貸を入力する必要があるのか?」解りません。

      補足日時:2017/01/19 21:56

A 回答 (5件)

問題あります。


http://boki.popnavi.net/010/post_77.html

そのソフトでもいいですが、国税局のフォームでやると正確です。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku …

私は一般的なソフトで日常入力して、決算処理したのを再度この国税のページで
入れて印刷しています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>「事業主貸」とは「事業のお金を個人に貸したもの」らしい…



その税理士が言ったの?

貸したものは返してもらわないといけない。
そうじゃないですよ。

事業主貸とは、現金や預金など事業資金から事業とは関係ない出金することを言います。
言い換えれば、生活費だと言うことです。

名前が紛らわしいのですが、貸しているわけじゃないから返してもらう必要もないのです。
だって、人は生活のために商売をするんですよ。
商売の儲けから生活費を出すのは当たり前であって、返していたらどうやって生活するんですか。

>毎年かなり大きな額の数字が入っています…

家族構成などにもよりますが、リッチな生活をしていればかなりの額になるのは当然ですし、そこそこ節約しながら 1年過ごしたとしてもウン百万円にはなるでしょう。

>「事業主貸」が0円は問題あるでしょうか…

どうやって生活しているの?

サラリーマン兼商売人なら、生活費は給与だけでまかない、商売の儲けは店を大きくするための資金として積み立てていく一方とでもいうのなら、事業主貸 0 円もありでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>家族構成などにもよりますが、リッチな生活をしていればかなりの額になるのは当然ですし、そこそこ節約しながら 1年過ごしたとしてもウン百万円にはなるでしょう。
解りました。
生活費用を入力します。

お礼日時:2017/01/20 18:15

売り上げから、たとえば月に20万円とか抜いてるでしょう?


必要があるとかないとかって…計算する必要があるんです。売り上げがあり、経費があり、純利益があり、生活費があり。
資産を確定させて税金が決まるのですから。
会社なら給与として出ているものです。
会社で税務申告するのに従業員給与を計算する必要はないんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>売り上げから、たとえば月に20万円とか抜いてるでしょう?
そのような費用も帳簿に付けるのですね。
解りました。

お礼日時:2017/01/20 18:15

確かに「事業主勘定」というのは、わかりづらい勘定科目です。


私も、なんじゃこれ?と理解に苦しんだ時期があります。
今では「これほど便利な勘定科目はない」認識です。

事業主は事業(ここではラーメン屋にします)に関する入金と出金を管理すれば良い話なので、事業経費にならない税金(所得税とか住民税など)は、帳簿で管理しなくても良いのです。
じぶんの財布の中にある「税の洗礼を受けたのちの可処分所得」から支払うことで良いわけです。
この意味では、家計費なども同じです。

なんで事業主勘定などというものが存在していやがるのかというと、これは貸借対照表を合わせるという目的があるのです。
損益だけ計算していれば、貸借対照表など税金計算ではどうでも良いのですが、減価償却資産はどうするとか、利益が出たらその分は預金や現金が増えてるという会計理論があるんです。
財務諸表ってのが貸借対照表と損益計算書から成り立つって話から、うろうろ、ああだこうだとなって事業主勘定ってのが必要になるのです。
なんでか。

預金を貸借対照表に計上したとします。
その預金から出るお金は、かならずしも事業用とは限りません。
また入金されるお金も、同様です。
生命保険料が振り替えられるとか、年金が振込されるとか。
生命保険料は生命保険料控除の対象となる出金ですが、事業経費とはならない事はご承知のとおり。
年金が振込されても、事業収入とはしないのは、ご承知のとおりです。

貸借対照表に1月1日付で「預金、400,000円」と載せたとします。
このお金は上記のような、事業の売上でも経費でもないのが出たり入ったりします。
この仕訳をしないで、事業に関する出費と入金だけ仕訳を起こすと、どうなるか。

既にお判りのように、年末の預金段高と貸借対照表の預金残高がまるっきり違ってしまいます。
そこで、事業と関係ない出金を事業主勘定の左側に計上し、事業と関係ない入金を事業主勘定の右側に計上する仕訳を起こします。

左側にくるのが事業主貸、右側に来るのが事業主借っていうので、貸借が反対じゃねぇかと思うでしょ。
私もそう思います。事業主に貸してるから事業主貸しだという説明がされますが、うそです。
貸したのなら返してもらわないといけないのですが、自分で自分にお金を返す奴はいません。

もう「方便」なんですね。
金が出て行ったけど事業と関係ない金だからさ、事業主貸ね。左側ね。
金が入ったけど、事業と関係ないかねだから事業主借ね。右側ね。
バカボンのパパではないですが「これで、いいのだ」なんです。

預金から出たお金が2万円あって、奥さんにプレゼントを買ったってのも、事業用経費となるわけがないので、事業主貸なのです。返さなくても良いのですが「貸し」です。

話を元に戻すと、この仕訳をいれておかないと「通帳残高」と貸借対照表の預金残高が絶対に合わないんです。

現金の出金なんかは、実はどうでもいいのです。元々事業を開始したときの現金から厳密に一円も違わずに現金出納簿なんてできてるはずがないからです。
しかし、会計ソフトで帳簿付けしてできた現金出納簿の年末残高と、実際に「事業用のお財布」の中身とは違ってるんです。

なんでかね。
「え~と。煙草買ったんだ」「缶コーヒー飲んだ」「パチンコで使った」など。
食料を買ったってのも当然ありますし、子供に小遣いやったってのもあるわけです。

実際の現金と「帳簿の現金のずれ」を事業主勘定で埋めてしまうのです。
手元に現金が10,000円ある。
帳簿では180,000円になってる。
このとき起こす仕訳が

事業主貸  170、000円  現金  170、000円

です。

事業費用になるかならないか、わけわからない、領収書なんてねぇぜって金がとにかく17万円どこかに行ってるという意味です。


というわけでして、事業主貸がゼロでもいいんです。
「生活できてねぇだろ」という意味ではなく、実際の現金と帳面があってない、預金通帳の残高と、貸借対照表の預金残高があってないという現象が出るだけだからです。

なんら問題はありません。
青色申告の特別控除額65万円を受けるためには貸借対照表の作成が必要なので、これがちと無理かなというレベルです。
青色申告者でないなら、事業主勘定がゼロであろうが1億円だろうが無関係ですね。

これを機会に事業主勘定を理解して使用するようになると「これは、また、便利な奴じゃんか」となります。
トランプのババみたいなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
>実際の現金と「帳簿の現金のずれ」を事業主勘定で埋めてしまうのです。
>手元に現金が10,000円ある。
>帳簿では180,000円になってる。
>このとき起こす仕訳が

>事業主貸  170、000円  現金  170、000円

よく解りました。そのように処理します。
しかし、毎日、生活費を帳簿に正確に帳簿に付けていたら「帳簿の現金のずれ」は発生しないのですね。(現実には困難ですが)

お礼日時:2017/01/20 18:15

そう、現実には無理。


そこで登場するのが「事業主勘定」なのです。
ありがたい奴なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
なんか、帳簿の付け方が少し解ったような気がします。
でも、入力するのは手間なので邪魔臭いですね。

お礼日時:2017/01/20 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!