
生後11ヶ月の娘を連れて 車で一時間ほど離れた主人の実家にお昼ご飯を食べに行きました
娘のお昼ご飯用に離乳食とミルク オムツ おもちゃを持っていきました
夕方になり娘の夜ご飯が心配になり そろそろ帰らなくては娘のお腹が空いたらかわいそうと そわそわしてしまいました
主人に離乳食とミルクはお昼しかもってきていないことは知っていましたし そろそろ帰ろうと話をしても 義理の妹さんと飲んでいてなかなか帰れませんでした
大人と同じ食べ物が食べれないことや まだまだミルクを飲むことも知っています
話はかわりますが 私の育った環境はアルコール依存症の父を中心に いつも振り回され 緊張感と緊急時夜中であろうが外へ逃げだし暴力から身を守ることしか頭にありませんでした
お腹が空いて ひもじい思いをしたり 電気や水が止まって危機を感じた子供時代でした
一方主人の実家は明るく 楽しく きらきらしていて
私がおじゃましても 優しくむかえてくれます
娘がお腹空いたらひもじいおもいをしてしまう
はやく帰ってご飯食べさせなくてはと焦ってしまいました
義理の妹さんは3人の子供のベテランママで お粥でも炊いて ミルクは1回ぐらい飲まなくても大丈夫だからお風呂でも入ってゆっくりしようよと言っていました
結局不安でいっぱいになり 無理やり主人と帰ってきました
こんなにも育った環境が違いすぎて 常に不安と共にある私は どうしたらいいのでしょうか?
ミルク飲ませなくても大丈夫…とは思えないのですが
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最初のお子さんなので あなたが神経質になるものわかります。
旦那様の両親も妹さんも 理解してくださっていると思いますよ。
また11か月のお子さんの場合 離乳食が順調であれば ミルクは補助的役割ですよね。
赤ちゃんが飲めるジュースやお茶があれば 絶対に与えなければいけないものでもありません。
ただ お風呂までとなると 時間が遅くなっちゃうのかな。
21時には就寝できるよう 自宅に戻ったほうがいいとは思います。
あなたが真面目なのは文面からわかりますが
母親の心配性や神経質は 幼いお子さんには移る傾向があります。
意識的におおらかにお育てすることを おすすめします。
あなたのご実家が お子さんをお預けできなさそうな環境ですので
旦那様のご両親・ご兄弟とは 仲良くなさってくださいね。
頼れる人をたくさん作ることは お子さんの命を守るために 母親がすべき 重要な役割です。
あなたの不安は 旦那様と信頼関係を築くことで だいぶ解消されるでしょう。
救いの手をさしのべてくれる人には 頼ってすがっていいんです。
お子さんのために 夫婦仲良くいてくださいね。
No.3
- 回答日時:
11ヶ月でミルクを絶対飲まなきゃいけない訳でもありません
お茶に変えてもいい位です
そりゃ離乳食の進み具合や食べれる量にもよりますが絶対ではないのは確かです
トラウマがあるのは分かります
私も父親に虐待されて予定通りに行かないとすぐ殴られてたので今でも予期せぬ事があると頭が真っ白になります
でも昔の自分じゃないし、ここに父親はいない
寧ろ今は自分が母親なんだからしっかりしなきゃと戻ります
自分の実家じゃないし先輩のママがいるので少しは耳を傾けて他人の育児も取り入れてみては?
回答ありがとうございます
絶対飲ませなくてもいいのですね ミルク
なんだかこだわってしまいました
主人の家族の方々の意見も素直に受け入れます
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まだ一歳にもなていないので、食べるものも大人と一緒とはいかないので難しいですよね。母親になると子供のことが一番になってしまうのは当たり前のことだと思いますよ!!ミルクが飲みたくて泣いてしまったら胸が痛いですものね。
家庭環境の違いもありますが、義実家の方も少しだけ気を使ってくれたらいいのにって思ってしまいました。嫁は自分から「そろそろ帰ろう!」なんて言えないのだから。
私の場合はですが、義実家に行くことがありますが、離乳食やミルクは余分に丸一日分くらい持っていきます。近くにドラッグストアもあるし、何かあったら買いにいけばいいけれど、「もし地震がきたら・・・もし急に帰れないような状況になったら」って考えて、どうしても大荷物になってしまいます。(もちろんおむつも大量ですw)
自分の心の余裕の為にも、質問者さんもお次回から多めに持って出てはいかがでしょうか?('◇')ゞ
素敵な義実家との間にもやもやを作ってしまわない為にも。
でも、ここまで心配して愛してもらえているお子さんは幸せですね(*'▽')質問者さんも過去に辛い経験をされているからこそ、周りの気持ちを考えて行動できるんですね。でも、あまり無理しすぎないでくださいね。
長々と失礼いたしました。
回答ありがとうございます
そうですよね
多めにいろんなもの持っていけばよかったです
すてきな 主人の家族なので 無理しないように
頼って行きたいとおもいます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(家族・家庭) 団塊世代義父母と団塊ジュニア夫&義妹に疲れました。 閲覧ありがとうございます。 愚痴りたいだけなのか 9 2023/05/21 06:50
- 赤ちゃん この離乳食の進み具合で、人に預けられますか? 生後7ヶ月です。 完母で、粉ミルク拒否、哺乳瓶拒否です 2 2022/07/31 10:25
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
- お酒・アルコール 23歳の娘がアルコール依存症かもしれないです。 8 2022/07/29 11:28
- 子育て 一歳4ヶ月の娘がいます。夜間ミルクは 卒業しましたが、1週間に一度は 4時5時くらいに夜泣きが始まり 5 2022/06/22 07:57
- その他(家族・家庭) お産の手伝いで娘の夫にモヤッと 5 2022/10/03 14:43
- 父親・母親 私の実家は県内です。他県に住む弟家族が帰って来るため、実家に遊びに行きました。 1、いつも人数分(7 5 2023/05/05 07:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミルクを薄めてはいけない理由
-
うすいミルクあげちゃった
-
保育園での水分補給
-
高温でとかしてしまったミルク...
-
いつまでミルクだけで大丈夫?
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミ...
-
完ミの方、外出先はどこでミル...
-
新生児へフォロアップミルクを...
-
粉ミルクの分量を間違えました。
-
乳児の火傷について
-
粉ミルクを薄めてあげることに...
-
赤ちゃんの粉ミルクの好き嫌い...
-
ミルクの量(作り方)について...
-
もう8ヶ月、、いまさら気づいて...
-
お風呂時間とミルクの時間の調整
-
保育園では6〜12ヶ月の子でも、...
-
ミルクの銘柄を途中で変更して...
-
祖母が買ってくる、粉ミルクの...
-
1歳になったばかりの子の、食事量
-
いきなりのミルク拒否。どうす...
おすすめ情報