重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日ヨガのコースに参加しました
しかしその集客方法に納得行かないので質問させて頂きます
そのコースは2日間で約30万円と私からすると破格でしたが、ずっとファンであった講師が定員10名で開くとの事でしたので思い切って参加しました
しかし会場へ行ってみると生徒は30名ほどで、私も他の生徒もみんな「定員10名」との違いに戸惑っている様子でした(他の生徒5名ほどに実際に聞きました)
その場で苦情を言えば良かったのですが、3ヶ月前から休みを調整して前日から現地入りし(会場が家からとても遠いので)、何より今から教わる講師との関係を考えるととてもコース開始前に苦情を言える状況ではありませんでした
もともと大好きな先生だったので内容自体は悪くはなかったのですが、正直支払った額を思うと全然満足出来ず不満しか残っていません

最後まで参加しといて全額返金請求とは無謀とは思いますが、集客方法に納得出来ません

大変長い文で分かりにく申し訳ございません
質問は
1. このような集客方法(定員10名で募集し実際は3倍の人が参加)は違法ではないのか
2. 今から幾らかの返金を請求出来るのか
の2点です

よろしくお願い致します

実際の募集要項(定員10名と書かれたメール)も残しています
コースは昨日・一昨日の2日間開かれました

質問者からの補足コメント

  • 詳しい説明ありがとうございます
    私が納得が行かない点は、今回はコンサートや講義ではなく実技であるため定員が3倍になると講師が1人に接する時間が単純に1/3になるという事です
    期待していた「手厚い指導」が手薄になった事に腹を立てています
    少し誤解を与えてしまいましたが、「内容は良かった」というのは「知らなかった知識を得れた」という点のみで、コアとなる実技指導には大不満です
    今回仮に100人1000人集まっていても泣き寝入りですか?
    申し込みをした時点ではコース開催まで3ヶ月ありましたので、せめて定員を増やした時点でその旨を申込者に連絡すべきだったと思います

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 09:06
  • 確かに大学はそうですよね
    しかし今回は実技指導メインのコースです
    講師のキャパは決まっている訳です
    テニスコート1面で松岡修造から指導を受ける場合、生徒が10名でも100名でも同じ内容と言えますか?
    返金騒ぎが起きないと言い切れますか?
    30人ならOK、50人ならダメ
    そのボーダーは何処にあるのでしょうか
    私は「定員10名」を超えたらアウトだと思うのですが

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 09:23
  • ありがとうございます
    おっしゃる通り「複数」が理想ですよね
    ただ会場で何人かに探りを入れてみましたが、苦情を出すと今後この団体主催のコースに参加しずらくなるとの理由でみんな弱気でした

    しかし私は泣き寝入りはしたくありません。私の苦情が「的外れ」ではないのであれば1人でも戦ってみたいと思います

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/31 11:15

A 回答 (7件)

色々と調べた結果、請求できる可能性があるとすれば、受講人数に「定員」があるということで、それが参加者に知らされることなく3倍となっていたために、受講に差があると言う理由でしょうね。


実技指導が、定員の3倍という事で3分の1の時間しか受けられなかったということでは可能かと思いますが、この場合は単独ではなく「複数」での交渉がいいでしょう。
単独の場合、「そんな苦情を言っているのは貴方だけです」と言われると、弱い面があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

>申し込みをした時点ではコース開催まで3ヶ月ありましたので、せめて定員を増やした時点でその旨を申込者に連絡すべき だったと思います


確かに、それは言えますね。
その様な状態であれば、確かに実技では手薄になるでしょうし、今回の主催者側の行為には誠意がありませんね。
ただ、問題は返金に値するだけの事があったのかというのがネックで、主催はあったし講義もあったとなれば「契約不履行」ともなりません。
相談者の気持ちは、少人数での濃い指導を期待していたと思います。
そこが主催者側との温度差なんでしょうね。
    • good
    • 1

私立大学なんか 定員100人募集のところ 200人入学させているところも 珍しくありません。


学費返還騒ぎなんか起きていませんwww
この回答への補足あり
    • good
    • 0

1. このような集客方法(定員10名で募集し実際は3倍の人が参加)は違法ではないのか


当初は、定員10名の予定が予想をはるかに超える応募があったために追加を決定したが、それでも追い付かない状態で更に追加をし、結果的には30名という3倍の人数になったとすれば、何も違法な事はありません。
中には、「第一次募集10名」というのもあります。

2. 今から幾らかの返金を請求出来るのか
これはできません。
相談者は、人数が増えたことで「カリキュラム」に変化が有ったりと、予定が大幅に変更された等の事実があれば相当の金額を返還してほしいという請求はできます。
ですが、人数が増員されたというだけの理由では、請求する正当な理由になるかという問題があります。

>実際の募集要項(定員10名と書かれたメール)も残しています、コースは昨日・一昨日の2日間開かれました
このメールでは、確かに定員10名と書かれてはいると思いますが、これに対しての契約で「10名で実施します」等の人数が記載決定されていなければあくまでも「予定」ということになります。
例えば、10名の募集に対して100名とか200名とかが応募してきたと仮定します。
ヨガの講師が、それだけの人だけではなく多くの人に伝えたいという気持ちがあったかもしれません。
相談者が、内容に関しては悪くなかったという感想があるのですから、そこは良しとするしかないかと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

何が悪いの?



内容は希望通りだったのでしょう?
定員が増えて中身が違ったならともかく今更ですね。
    • good
    • 1

契約書にはなんて書かれてますか?


署名捺印をしたものや同意した契約内容があるのでしたら見直してください。
    • good
    • 0

1.実際に授業は行われたのですし、その授業をうけておられるので問題はありません



2.できません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!