dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月20日に退職するものです。月1万で社宅に住んでおります。
職場の就業規則では退職は少なくとも二ヶ月前までと書いてあるんですが、社長は三ヶ月前だといっていて、周りの従業員も暗黙のルールといった感じで三ヶ月前までと言います。今回私は病気が発覚して体調不良で退職するのですが、本当は三ヶ月前だから3月20日までと言われましたが、体調が、厳しいようなら特別に配慮もできると言われたので、可能な範囲でお願いしますと、2月20日にしてもらいました。すると何日か経ってからいきなり、ラインで上司から三ヶ月前までに退去を大家さんに言わなきゃいけないから、二月でやめるなら一ヶ月分の家賃を負担してもらわなきゃならない《正規の金額なので6万くらいです》と言われました。住まないのに家賃を払うなんておかしいなと思いましたが、了承しましたが3月7日までに退去してほしいと言われ、3月分の家賃を払うのになんで7日に退去しなきなならないのかと不思議でしょうがありません。職場の雰囲気的にこんな質問はしずらいので、まずこちらで相談させてもらったんですが、こんな事って普通なんでしょうか?

A 回答 (5件)

>職場の就業規則では退職は少なくとも二ヶ月前までと書いてあるんですが


ならば、就業規則に従う事になります。

>ラインで上司から三ヶ月前までに退去を大家さんに言わなきゃいけないから、二月でやめるなら一ヶ月分の家賃を負担して もらわなきゃならない
支払う必要は、ありません「日割り計算」になります。
その請求を正当にする場合は、入居時に会社と相談者が書面で契約(入寮契約)をしていなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!
ちなみに給与から引かれるらしいんですが、金額もまだわからないと教えてもらえず、、、引かれた後に請求する事とかってできるんでしょうか(>_<)?

お礼日時:2017/02/04 01:11

引越し業者の見積りはとりましたか?


異動時期の3月に入ると引越し代は一気に値上がりしますよー
損するので、まずは退去明け渡しを急ぎましょう
退去日を決めて退去立会いをすれば、家賃は日割りで返して貰えます
退去補修費用は、自己都合で退職するので、一般的にはあなたの負担になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/02/04 01:11

賃貸契約は一概にこれが普通です、とは言えません。


退去予告が3ヶ月前と契約書に書かれているならそうなります。
(個人の住居にしては長いようにも思いますがあり得ない訳ではありません。)

また、退去時には家賃の日割りをしないという契約もあります。3月は入れ替わりが多いので早めに退去をするようにしている契約もあります。

>こんな事って普通なんでしょうか

普通がどうかなんて聞いても仕方ありません。大事なのは契約がどうなっているかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^ ^

お礼日時:2017/02/04 01:12

そうだね。



了承したのでしょう?
今更です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね(>_<)

お礼日時:2017/02/04 01:12

それは違うと思う



なんですまないのに払わなきゃいけないのか

おかしいよ

ていうか

それは社長の都合ですよね

二ヶ月前に退職ならそれと同時に退去できますよ

一ヶ月分を払う必要はないしなぜ17日分なのか

ほんと不思議です

おかしいです言っていいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^ ^

お礼日時:2017/02/04 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!