
こんにちは。
平成13年式のホンダアクティトラック(HA-6)を所有しています。
オートマチックで走行距離は約13万キロ、ワンオーナーです。
急にエンジンの始動が悪くなったので、修理に出そうと思っていますが、その前に故障の原因がわかればとおもい、投稿しました。
症状は、朝イチでエンジン始動したら、なんとか始動するものの、ガタガタと振動してすぐに止まってしまいます。アクセルを踏んでも吹け上がりません。止まらないようにアクセルで調整しながら暖気をしていたら、始動してから4~5分位でしょうか、急にスイッチが入ったように回転が安定して、普通に走れるようになります。走行中は調子良いです。走行後2~30分ぐらいエンジンを止めていても普通に再始動しますが、1時間も止めていたら、また同じ症状が出ます。
故障の原因がわかる方がいましたら、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
車種・年式・症状 これらから真っ先に思い付いたのは、ヘットガスケット抜け。
この判断は【経験】からです。
その年式のバモスやアクティーは、オーバーヒートさせていないにも関わらず、10万キロ辺りでヘットガス抜けを起こします。
バモスだけはリコール扱いになり、部品だけ無償提供されましたが、アクティー系はリコール扱いにはなりませんでした。
ディーラーや近所の整備工場の方が過去に経験しているのなら、持ち込んで症状を伝えれば原因(多分言葉は濁すと思いますが)と修理費の把握ができると思います。
もし経験も無く原因が分からないと言われたら1日預けて【翌朝プラグを外して燃焼室内を見てくれって言ってました】と伝えてれば分かると思います。
回答ありがとうございます。
ヘッドガスケット抜け、、、回答を読ませて頂き、思い出した事があります。
2年前くらいでしょうか、エンジンを始動するとフロア下から水がゴボゴボと流れる音がするようになりました。
オーバーヒートはしていません。
修理に出すと、ラジエーターキャップが悪くなって、リザーバータンクから冷却水が行かなくなったのが原因だと言われました。
ところが修理後しばらくすると再び同じ症状が出て再入院。
その後また同じ症状が出て再々入院。
再々退院の時言われたのが、もしこれでまた同じ症状が出たら、ガスケットの疑いがあると。
圧力は正常、液漏れも無いのでなので、エンジンの圧縮行程でガスケットからエアが少しづつ入っているのではないかと。
整備工場の方が、ホンダに電話して相談したところ、このような回答が来たと、聞きました。
その後症状が出なくなったので、結局ガスケットは変えないままでした。
ガスケットも怪しいですね。この年式のバモスやアクティのガスケットが良くないとは知りませんでした。
アクティがリコール扱いにならなかったのでは知る由もありませんが、、、
修理に出す時には、ガスケットも交換するよう伝えたいと思います。。
No.4
- 回答日時:
水温センサーっぽいですね。
夏になるとマシになるのであれば、水温センサーですが、夏を待つわけにはいかないでしょうから
さくっと診断機をあてて貰うと良いでしょう。
水温センサーの故障を検知すると、水温を85度とか、プログラムで設定されている温度に固定して制御します。
ですから、冷えている間は、大変不調になります。
故に
・暖まると安定する。
・短時間の停止後は調子が悪くない。
・長時間おいて、冷えてからは再び調子が悪い。
となると、
ほぼ水温センサーであろうと推測出来ます。
回答ありがとうございます。
やはり水温センサーが怪しいですか、、、
調子が悪い状態から良い状態へは、スイッチを入れたようにいきなり変化します。びっくりします。
一定の水温になったらセンサーが復活する、って感じなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
アイドルアップのバルブが付いているエンジンならよくススが溜まってアイドルアップ用の空気の流れが悪くなりエンストしやすくなります。
安く直すなら掃除だけで済むかもしれませんよ。参考までに回答ありがとうございます。
アイドルアップバルブ、、、知らないので検索してみました。
エアコンなどが作動する時にアイドリングをアップさせる装置ですね。
数年前から信号待ちをしている時にエアコンがONになっていたら、結構ガタガタと振動していましたので、
気になるときはエアコンをOFFにしていました。
アイドリングの回転が下がっていたのかもしれません。
アイドルアップバルブも悪くなっている可能性がありますね。
この事も、整備工場の方に話してみます。
No.2
- 回答日時:
インジェクション仕様ですよね,水温が低い時に不調となるとまずは水温センサを疑います。
恐らく60°くらいまでは増量(混合比を濃くしている,噴射時間を長くしている)のでその制御がうまく出来ていないのではないでしょうか。自分で直すならサービスマニュアルを見てセンサの抵抗値を計測して良否判断する必要があります。面倒ならディーラーへ行って不良箇所を調べてもらえばどこが悪いかがわかると思います。回答ありがとうございます。
まずは水温センサーが疑われるのですね。
確かに温まっている状態では、エンジンは調子が良いです。
ディーラーは遠いので、近所の整備工場に出そうと思っています。
ご回答頂いた内容を参考にして、工場の方に症状を上手に伝いたいと思います。
No.1
- 回答日時:
あのぉ、
修理でばらすんだから
それからじゃ、遅いですか?
見ただけでも、原因を探るのは至難なのに、
大体の流れを聞いただけで
これだ!
ってのは、非常に難しいですよ。
エンジンが寿命なんでしょうね…
でも13万位で…?
回答ありがとうございます。
ホンダのディーラーは家から2時間かかるので、近所の整備工場に出そうと思い、その前に少しでも予備知識をと思い、安易な考えで質問させて頂きました。
うちの周りの畑では、まだ古い軽トラが、いっぱい現役でがんばっているので13万キロで寿命だったら少し寂しいですね、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス PCX125JF81 始動時かかりにくい時が出てきた その原因について 2 2022/09/12 22:35
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス 宜しくお願いします。先週の大雨で溜まった水たまりに勢いよく入ってしまいそのまま通過してしまいました。 2 2023/05/12 23:47
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 国産車 Dレンジでエンジンかかるのか 6 2022/12/07 18:37
- 国産車 バモスターボAT4WDです。冷間エンジン始動時エンジンから異音がします(ゴー)シフトレバーをパーキン 2 2022/10/14 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アクティ HA3 4年式 キャブ車 暖機後エンスト
国産バイク
-
ホンダアクティトラックHA4のエンジン不調
国産バイク
-
ホンダアクティーアイドリング
国産バイク
-
-
4
HA3 アクティT エンジンがかかりません
国産バイク
-
5
ホンダ アクティ(HA4)のエンジンが吹けません
国産バイク
-
6
エアベントカットソレノイドバルブの役割とは?
国産バイク
-
7
ホンダ アクティ
国産車
-
8
ホンダアクティトラック HA7 点火しない。
車検・修理・メンテナンス
-
9
エンジン始動不良
国産車
-
10
H18アクティバン始動時にプラグかぶりしやすい
国産バイク
-
11
エンジンがかからない
国産バイク
-
12
ホンダアクティ軽トラのエンジン回転が上がらない
国産バイク
-
13
こんにちは、
国産バイク
-
14
セルは回るがエンジンがかからない時が頻繁にある。具体的には、当方の車は
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
エンジンのかかりが悪い
輸入車
-
16
セルモーターが重たい?
国産バイク
-
17
オルタネーターB端子からバッテリーの+端子間の配線について
その他(車)
-
18
ホンダの軽トラ、アクティのディストリビュータキャップの中に水が入ってし
国産バイク
-
19
アクティトラック ha7に乗ってます。止まっている時だけブレーキを踏んでいるとアイドリングが少し下が
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMW E46 318i 前期 アイドリン...
-
ホンダ アクティトラックの始動...
-
キャブ車でもナビは取り付けら...
-
プジョー307ccの助手席側パワー...
-
W124アイドリング低くてエンス...
-
ゴルフ2 エンジンが不調です。
-
メルセデス・ベンツのアイドリ...
-
サーモスタットは正常だが走行...
-
プジョーのRCZに乗っています。...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
同時点火の仕組み
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。...
-
車の電圧計の値が異常に高い
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
レガシィ、曲がるときの異音
-
バッテリーがリチャージされて...
-
バッテリー交換の際の大きな防...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JA22ジムニーに乗ってます。走...
-
サーモスタットは正常だが走行...
-
golf2の警告灯について
-
ホンダ アクティトラックの始動...
-
冷間始動時エンジン不調、アク...
-
失火?謎の加速不良
-
E36 アイドリングの不整脈
-
BMW MINI のセルモーターが回...
-
ノックセンサーのことで
-
ゴルフ2 エンジンが不調です。
-
W210後期型アイドリング不安定
-
H4年式日産ローレル5ATミシ...
-
W124アイドリング低くてエンス...
-
E46 前期型 水温計異常
-
プジョー307ccの助手席側パワー...
-
BMW オンボードコンピュータ冷...
-
92年ゴルフ2を乗ってます。駐車...
-
ベンツ190E・アイドリング...
-
E46 アイドリング時の車体の揺れ
-
RX-7がアイドリングで1500...
おすすめ情報