
自営業の製造業です。オーダーで製品を作り、収める仕事をしています。
製品を車で運ぶときの仕訳で、どの経費科目に計上したらよいのかわからないものがいくつかあります。
①製品を外注先で作ってもらい、出来上がった製品を外注先から私のところに車で引き取りに行った際に掛かった高速代金や駐車料金は、「仕入」として計上でOKでしょうか?それとも「荷造運賃」または「旅費交通費」?
②製品を外注先Aで途中まで作ってもらい、残りの行程を外注先Bで行ってもらうために、AからBへ(製作途中の)製品を私が運ぶことがあります。この時に掛かった高速代金や駐車料金は「仕入」として計上でOKでしょうか?それとも「荷造運賃」?あるいは「旅費交通費」でしょうか?
③お客様に製品を届ける時、私の場合は運送会社を利用することはほとんどなく、自分で客先に運び、更に工事が必要な場合が多いので工事してる間の駐車料金がかかります。この場合に掛かった高速代金と駐車料金は「荷造運賃」として計上でOKでしょうか?
私としては、①と②は製品を製造するのに掛かった費用なので(製造原価に関わる)、「仕入」が妥当だと思いました。
また③は、製品の納品に掛かる費用ということで、「荷造運賃」が妥当だと思いました。
①②③とも、旅費交通費には入れたくありません。。。なぜかというと、私としては打ち合わせやその他の移動のために掛かった費用を旅費交通費としているので、①~③が旅費交通費になってしまうと、何にいくら掛かったのかの把握が難しくなります。。。
(ちなみに、ガソリン代は別途経費計上していますので、ここでは考慮にいれないで大丈夫です。)
以上、どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
①②③とも、旅費交通費には入れたくありません・・質問者様の考え通りです。
直接費と間接費詳しくは、リンク先、工業簿記でお勉強を・・・
http://boki2gokaku.com/%E5%B7%A5%E7%B0%BF%E3%81% …
No.1
- 回答日時:
>自営業の製造業です…
自営業とは個人事業、という解釈で良いですね。
>車で引き取りに行った際に掛かった高速代金や駐車料金は、「仕入」…
「仕入」はぜんぜん意味が違います。
売るための商品や原材料を購入することです。
>「荷造運賃」または「旅費交通費」?…
自分の車を使うのは「荷造運賃」ではありません。
「旅費交通費」でも良いですが、「車両関係費」として車検・修理費などと一緒にしても良いです。
ふだんの近場で乗り回すときのガソリン代や駐車場代などを「旅費交通費」とするには違和感があります。
よって、遠くの時だけ「旅費交通費」にするのもおかしな話ですから、やはり「車両関係費」のほうが良いでしょう。
>工事してる間の駐車料金がかかります。この場合に掛かった高速代金と駐車料金は「荷造運賃」として…
違う、違う。
「荷造運賃」はあくまでも運送業者を使う場合です。
仕入高には、仕入れに付随する費用として商品・製品を仕入れるための運送費用が入るはずです。
従って、外注先に製品の製作を依頼して、その製品を引き取りに行く場合に掛かった費用は仕入高に当たると思うんですが。。。
荷造運賃も、運送業者を使う場合のみではないはずです。
一般的には運送会社を使うことが多いと思いますが、自社で配送までまかなっているところも多いと思いますよ。
>ふだんの近場で乗り回すときのガソリン代や駐車場・・・
このくだりについては、ちょっと回答の意図を汲みかねました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 財務・会計・経理 1、製造指図書…の製造のため、材料A50000円を出庫し、外出先の工場に加工を依頼した。 なお当工場 4 2022/06/18 10:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン初期不良の対応について 4 2022/08/04 19:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 直接材料費 ¥1.000.000 直接労務費 ¥1.500.000 変動製造間接費 ¥300.000 2 2022/11/25 00:27
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
- 国産車 【自動車製造メーカー勤務の方に質問です】映画業界では映画製作会社が映画製作費を公表して 2 2023/08/20 12:16
- 建設業・製造業 売値1000円位のジャムの製造委託手数料は何パーセントが妥当でしょうか? 3 2023/08/10 02:50
- 建設業・製造業 日本の製造業の工場が海外移転した原因は人件費というのは間違い、正しくは単一製品の需要低下では? 5 2023/04/28 14:30
- 営業・販売・サービス 機器取替工事 見積の 諸費用などの相場 2 2023/02/17 11:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
青色申告」に詳しい方、教えて...
-
消費税は経費にできるか?
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
美容YouTuberを目指ずばあい、...
-
家事関連費
-
子供の学費を経費にするのは違...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
経費 投資したけど注文入らなか...
-
個人自営業者の確定申告に関す...
-
不動産所得における固定資産税...
-
給与を経費として認められるか
-
鉄骨ALC造3Fマンションですが...
-
確定申告・減価償却
-
輸入の手伝いを海外の会社にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
個人事業者が源泉徴収額ありで...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
個人事業者で事務所があるが自...
-
譲渡所得の必要経費について
-
ラブホテル代が経費になるか
-
同居する親への経費支払について
-
代理で購入した商品の経費証明
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
個人事業者ですが、自宅で取引...
-
青色確定申告、長期休んでる時...
おすすめ情報