dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公立の推薦入試 作文の課題についてです「今世界はコンピューターやネットワークなどで情報をすぐ得ることが出来るようになりました。情報機器を使って人とのコミュニケーションをとるときの最も大切なものを書きなさい」
という課題で、
「私は句読点を付けることが最も大切だと思います。なぜなら、句読点を付けないことで捉える内容が異なることがあるからです。」
という答えはおかしいですよね。
その後にメッセージを送る時は句読点を付けるとか書いてしまったんです

作文 そうやって書いてしまいました
面接は良かったのですが、、、、
完全に 落ちましたよね 心配で心配で。

A 回答 (4件)

No1です。

内申点は、二学期のみの成績ではないはずです。一年生のときから、全部計算して出した平均値が内申点。ですから、二学期だけでは、なんとも言えませんが、もし、全体の平均値がその位なら、合格している可能性は十分あると思います。
    • good
    • 0

落ちたかどうか分からないけど 句読点をつけるは間違いないではないよ 私が思うのはちょっと違う 言葉選びかな  対面でのコミュニケー

ションなら表情やイントネーションで相手の感情を推測出来るけど 文面だけだとそれが無いので 冗談半分のつもりでも 相手を不快に思わせたり 怒らせたりしてしまうからね
    • good
    • 0

私も推薦入試受けました!!


私も面接は良かったのに作文失敗しました...
作文の課題難しいですね。
私はその回答おかしくないと思いますよ。
だって日本語はちょっと違うだけで違う意味とかになってしまいますもんね。

終わったことだし、合格祈るしかないでしょ。

「絶対合格!!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
合格したいですね (; ;)

お礼日時:2017/02/11 10:16

どちらの都道府県かわかりませんが、推薦入試でまず一番ウェイトがあるのは内申点でしょう。

作文で失敗しても、内申点で受かっている可能性はあると思います。

内申点が微妙な場合は、ちょっと厳しいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福岡県です!
内申点は去年の受験者の平均が26から30で、私の2学期の内申点は31でした!
これってどうなんでしょうかね…(; ;)

お礼日時:2017/02/11 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!