dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の家事能力が極端に低いことに悩んでいます。

30歳結婚生活5年
小学生の子供が二人います。
妻は専業主婦です。

妻は優先度のつけかた、段取りが、極端に下手で、ひとつひとつひとう家事が異常に遅く。
要領よくこなすことができません。

家事は完璧にこなせとは、思っていません。
家事全体をそつなく70点くらいの出来でこなしてほしいと考えています。

しかし、以下のような現状です。
私があらゆる部分で手を貸しています。
協力どころか家事の大半は私がこなしています。

たとえば、妻はある日は3時間かけて洗濯し、
洗濯は干すとろまで、その日の家事は終了です。
ほかの家事はしません。
この場合、
掃除、ご飯作り、食器洗い 私がおこないます。

またある日の妻は焼きそばつくるのに、
2時間以上かけていました。
つくり始めるまの時間そのものが
遅くて食べ始めは、夜の10時頃でした。

この場合、食器の片付け、洗い物は私です。
昼間できていなかった部屋の片付けもわたしです。

とまたある日は妻は掃除機をかけました。(一カ月ぶり)
この場合は、洗濯物、買い物、料理、食器洗いもは私の仕事になります。

とまたある日の妻は
3時間かけて、洗い物をおこない、ほかの家事は放置です。皿一枚を洗うのに、15分から20ふんかかります。

この場合料理やほかの家事をおこなうは全て私がです。

妻だけではまっまく家事が行き届かないので、
あらゆる面で私がフォローして、います。

フォローどろか、家事の8割りは私が担当し。
残りの2割を妻が「お手伝い」レベルの家事してをしているような状況です。

妻は「私なりに頑張っている」そうなのですが、
私のもとめる家事水準にまったくとどぎせん。
決して高望みをしているつもりはありません。

たとえば食事でいえば、レトルトでも惣菜でもかまわないから、常識的な時間に出してくれっと思っています。
なんでもいいから、食べ物をだしてくれっとおもっています。


私はすでに仕事と家事であらゆる負担が大きく限界です。
やること多くなりすぎ全然休むことがでぎせん。

仕事がおわって家事をする気力が残っていない時もあります。

そのときでさえも、
誰もご飯を用意しないので、
食事ぬきということもあります。

効率のいいやり方を教えてようとすると不機嫌になります。

時間管理のために、
今、◯時だよ ◯時ご飯を食べるためには今つくり始める必要性が
と促しても無視するか不機嫌になり、動きません。


ほとほと疲れはてました。
そうしたストレスから鬱病になりました。
死んだ方ご楽だなと思いながら生活しています。

妻が家にいよういまいが、
私の家事負担はかわらないので、
ならば、せめて外で稼いでくれという話しもしています。

しかし、何からと理由をつけて働く気もない様子です。

主体性をもって、
やるべきこと把握し時間配分を考えてながら、行動できる人間にどうやったら、
変わってもらえるのでしょうか。

妻は自分はクズ人間だからも開き直っています。

A 回答 (18件中11~18件)

奥さんにはお友達はいるのでしょうか?専業主婦ならば家事をサッサと終わりにして友達とランチしたりする方が楽しいので。

旦那さんがアレコレ言うより友達を上手く使ったらどうですか!私は何か問題起きると定期的に友達に会って問題のヒントを貰ってます。1日のスケジュールを大きく書いてまず洗濯を回している間に掃除機を玄関と居間をかけるとか、具体的にしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人付き合いが苦手なので、
ほとんど、友達もいません。


すでに、妻にアレコレ指摘することは、もうやめました。

負担が不公平だと日々感じつつ
私が黙ってほとんどの家事をこなしています。

「やることリスト」は試したみたのですが、
「やることリストつくる」こと、そのものを忘れてしまい習慣化できません。

誰かに何かを言われて、自分のやり方をかえることを極端に嫌います。

お礼日時:2017/02/14 18:05

それはやはり何らかの障害を疑わずにはおれない状況だと思います。


奥様自身の子供時代はどうだったのでしょう?
その様子だと学校生活にも支障をきたすことがあったのではと推測されます。

何かをやるには自分なりのルールがあってその通りにしないと気がすまない。
こだわりが強く現実的な対処ができないのだと思います。
おそらく貴方が家事をしなければ汚部屋状態なのではと思います。
それでも奥様自身が言うように「自分なりに」がんばっているのですよ。

<主体性をもって、
やるべきこと把握し時間配分を考えてながら、行動できる人間にどうやったら、
変わってもらえるのでしょうか。

もし障害であるならそれはムリな相談と言わざるを得ないと思います。
何時間かかろうと、日に一つのことしか出来なくても、頑張ったことを認めてあげるしかないでしょう。
しかし貴方まで病気になってしまってはそれこそ生活が立ち行かなくなります。
何らかの家事サービスを利用する等の方法を講じなければならないのではと思います。
家政婦さんを雇う余裕がなければ、たとえば食事の宅配サービスを利用する等。

奥様に要求するのはもはや筋違いという話だと思いますよ。
上手く説得して一度、医療機関で相談されると良いでしょう。
    • good
    • 5

うーん・・・。

 旦那様のご苦労が気の毒です。
障害を受け入れるか、受け入れないかの決断が必要な気が。

ご結婚前には発覚しなかったのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚前には気が付きませんでした。

ちょっとさすがに、時間がかかりすぎではと
思いつつ、別の理由で自分を納得させていました。

結婚後共同生活をはじめたのですが、
「主婦業に不慣れで大変だろうな。」と思い、
はじめのうちから私は大部分で家事協力していました。

そのうち、子どもができました。
「はじめての子育て大変だしな。」
と、私がかなりの家事分担をしていました。

「2人も子どもいたら大変だよな」と考え、
やはり私がかなりの家事分担をしていました。

子ども達は小学生になり、
大抵の身の回りのことはできるようになりました。
それでも、私の負担は増々ふえていきました。

お礼日時:2017/02/13 23:28

もし本当に一生懸命されているのなら、何らかの発達障害の場合もありますが一概には断定できませんね。



月一の掃除という所から潔癖ではないようですが、何かをするには完璧にやらないと気が済まないある意味完璧な主義な所があるのか、強迫観念があるのか。。
一緒に生活されていて、ただ怠慢なのかそれとは別の違和感なのか…きっと分かるのではないでしょうか。

本当に障害なら怒っても変わりませんし、むしろ頑なになり、自信も無くしますますうまくいかないように思います。


あなたも仕事が大変で帰って来て家事もして…ガッカリすることばかりで、本当にしんどいと思うのですが、もう一度あえて怒らずに奥様とお話されてみてはどうでしょうか?
改善というよりは、この家事のどういうのが苦手?とか、どうしたらやりやすい?というように話してみてはどうでしょう?
あとは、ご飯はレトルトやお惣菜でもいいから出して欲しいとのことですが、それも直接伝えられているのでしょうか?
帰ってお腹ぺこぺこでご飯無いと辛いからレトルトでもお惣菜でもいいから買っといて欲しい…とお願いするのはどうでしょう?
奥様を変えるのはかなり根気がいると思います。いっそのことコンビニで自分が買って帰るのが早そうですが、それではモヤモヤが残るのでしょうね。

しかし辛いですね(T_T)
お子様たちの様子も気になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本人としてはがんばっているつもりのようです。

こだわりがある部分に関してのみは時間をかけて、200点を目指しているような家事のやり方です。
そのかわり、他の個所が0点という状態です。

>あとは、ご飯はレトルトやお惣菜でもいいから出して欲しいとのことですが、それも直接伝えられているのでしょうか?
>帰ってお腹ぺこぺこでご飯無いと辛いからレトルトでもお惣菜でもいいから買っといて欲しい…とお願いするのはどうでしょう?

これは何度も伝えましたが。
「私なりにがんばっている」とのことです。が、

がんばっている以前に、文字通りを料理をしません。。。。
時間になっても一向にはじめません。
ほうっておけば、本当に何も出ません。

「ご飯を用意しなければ」、という考えすら頭にうかばないような印象です。

よくこの掲示板でも 
「妻が料理しない。惣菜や冷凍ものばかりだー」
という書き込みを見ますが、
そういった家庭が羨ましいです。

お礼日時:2017/02/12 02:04

お子さんのためにも、良くありませんので、



離婚をお勧めします。

こういう母親に育てられたらお子さんも母親そっくりに

育ってしまいますよ。

家事が出来ないのは、立派な離婚の理由になります。

お子さんが小さいのなら、中年の女性をパートとして雇って

家事をしてもらいましょう。

月8万も出せば、雇えると思いますよ。
    • good
    • 1

嘘としか思えません


洗濯は洗濯機に洗濯物と洗剤入れてスイッチ入れたら
20分で終わり干すのも5分です
30分位で終わるものをどうして3時間かけられますか
不可能です、洗濯終わっても休んでいて3時間たってから
洗濯機から取り出すとかですか、
それは3時間かけたと言いません。
皿一枚洗うのに15分?
茶碗や皿等10枚位洗うのに5分鍋やフライパンがあれば
10分くらいです
一枚に15分かけてたら立ってるのが辛いです
水道代 幾らですか。
もし全て本当ならあなたの奥様は間違いなく
何かの病気です
すぐに大学病院に連れて行きましょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>干すのも5分です
私の妻には絶対に不可能です。

やり方にこだわりがあるようでその方法が非効率です。
「早い動作」が嫌いなようです。

たとえば、洗濯物は一緒に洗ったらダメものがありますよね。
ですので、洗濯物カゴもあらかじめ、あわせてわけておけばいいのですが、
聞き入れてもらえません。

ひとつのカゴにまとまったものを1枚1枚取り出して、
分類するとこからスタートです。
何段階かにわけ、分類しています。
洗濯機にいれています。
動作自体がおそいので、その時点で20〜30分はたっています。

他にも干し方もこだわりがあり、
1のハンガーに対して、何箇所も洗濯バサミとめます。
1枚Tシャツ干すだけで時間がかかります。


>皿一枚洗うのに15分?
>茶碗や皿等10枚位洗うのに5分鍋やフライパンがあれば
>10分くらいです

信じれないかもしれないですが、
ほんとうにそうなんです。
2時間位かけて洗い物をします。

徹底的に洗わないと気がすまないようです。

かわいそうなので、
高性能なビルドインの大きな食洗機を買いました。

お礼日時:2017/02/12 02:18

そんなんで子供たちの育児や学校行事の参加は大丈夫なんでしょうか?奥さん発達障害ですか?一度病院に診てもらった方がいいのでは?


もしくは今日洗濯に3時間かかったから他の家事できなかった。は言い訳で昼間何かよからぬことをしてるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供たちの育児や学校行事の参加は大丈夫なんでしょうか?

妻には任せらないので仕事を調整して、私が参加しています。

発達障害は以前から疑っています。
なんとかうまく説得して、病院につれていく方法を考えています。


>今日洗濯に3時間かかったから他の家事できなかった。は言い訳で昼間何かよからぬことをしてるのでは?
自営業で店舗兼自宅にしているので、私も基本的に家にいます。それはありません。

お礼日時:2017/02/12 02:28

どうしたら焼きそばを作るのに2時間かかるのかわかりません。

休憩しながらやっているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

複数の動作を同時進行で行うことや、
流れの組み立てが極端に苦手なようです。
最適な流れを考えること自体が嫌いなようです。

動作が1つ1つしかできません。
そのうえ、動作自体が遅いです。

お礼日時:2017/02/12 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A