アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めまして
一歳1ヶ月になる息子を育てている母です。
一歳半頃にできていなければいけないことなど
教えて欲しいです。
今できるのは
パチパチ トントン バイバイ くらいです。
パパ ママ など言わず 言葉という言葉をしゃべりません。あーあー、とかはあるのですが。

あとスプーンも使えません 嫌がって持ってくれません。
ストローは使えます。
なにをできてるのが平均など
ほかにもできないといけないことなど、教えてください。それを参考に練習させたりしたいです。
よろしく、お願いいたします。

A 回答 (8件)

言葉や手先を使うことは個人差があるのでいつまでにできなきゃいけないというのはないですよ。

早い子は早い、遅い子はのんびり習得する。

スプーンフォークは子供が使ってみようと思うのを待つ他ないですよー。うちは今二歳で手掴みすらやっとやり始めたのが一歳で遅かったので、スプーンフォークはまぁ焦らずいこうと思ってました。一応持たせてすくってこうだよ~とは教えはしたけど嫌がったらやめる。いつも使わなくてもテーブルには置いて興味示すのを待ってました。そしたら1歳7ヶ月頃、外食先で離乳食食べさせるときに付属のスプーンを急に持ちたがって器用に一人で食べはじめました!嫌々する時は無理強いせず置いておくだけでいいですよ。

言葉もうちはママ、パパとちゃんと認識し言えるようになったのは1歳半。今は大人の話も言われたこともよく理解できるし、ものの名前は増えたけど二語文すらまだ遠く…。
バイバイなんて言ってくれるのはいいですよ〜!うちは日常の挨拶(バイバイ、ありがとう、どうぞ、おはようなど)が今だに出ないから二語文に至らないと思うからです。

同じ月齢のお友達が「〇〇ちゃん待って~」としっかり言われてしまい結構衝撃でした(^_^;)言葉の意味は分からなくてもどんどんママの口ぶりを真似して楽しめる子は早いんですよね。

保健所の母子支援課に相談してみようかなと思ってます。
できないから、遅いからどうしよう!ではなく、普段の親子の会話、やり取りや遊び方で言葉を促せるようなやり方があれば取り入れられたらと思ってます。
    • good
    • 0

1歳5ヶ月の息子がいます。


うちの子はモノの認識が苦手なようで、大好きなわんわんとないないしか言えません。
私のことをかーかと少し前まで言えていましたが消失しました…
きっと1歳半検診では引っかかるのではないかと思っています。
ですが、ゴミが出たらゴミ箱へなーいない!と言って走っていきます。寝るよ!というとおもちゃを片付けます。
3ヶ月早い甥っ子は、かーちゃん、どーぞ!きれー!などなど喋れる言葉は多く、モノの認識が得意ですが、逆に捨てることやお片付けはしません。
それぞれ得意不得意があると思います。
親として、果物や動物の名前を教えてみたり絵本を読んだりしていますが、それが検診に間に合わず引っ掛かっても、仕方ないかな~なんて思っています。
それぞれのペースがあるし、得意な事を思いっきり伸ばしてあげられる方が子供にとっても心地よいのではないかな~と思っています。
    • good
    • 0

何歳までに何ができなくてはいけない←これを理想として育児をすると


親も子も苦しくなります。

一歳、二歳のうちはできなくても
三歳になれば大抵のことが
できるようになりますので
ぜんっぜん心配なさらず
我が子を見守ってあげてください(^^)

一歳でスプーンできる子のほうが
稀じゃないですかね(^^)
    • good
    • 1

こんにちは。

今年3歳になる子供を育てている最中です。

>一歳半頃にできていなければいけないことなど
>教えて欲しいです。

私も初めての子育てなので、何を基準にしてよいのか悩みました。
この頃「たまひよ」などの育児雑誌、買ってましたよ。
付録に「〇歳までに出来る事」系の小冊子がありましたので。。
で、しっかり読んで参考にしました。
不要になり、破棄してしまったので手元にはありませんが
「ストローで飲み物が飲める」とか「砂遊びをする」など
小さな事柄が幾つも並んでました。
ダブってあげられていた項目もありました。
なので、「〇歳までに出来ていなければいけないこと」というより
「『人によっては』〇歳から出来るようになる事」ぐらいの
捉え方でいいと思います。

> 今できるのは
>パチパチ トントン バイバイ くらいです。

他の回答者様も仰ってますが、十分ですよ(*^^*)
うちは1歳1か月ぐらいでは未だにそのレベルに到達してませんでした。
這い這いすら出来なかったので。。。
現在は親を引っ張って走るまでになっています。

>パパ ママ など言わず 言葉という言葉をしゃべりません。
>あーあー、とかはあるのですが。

1歳1か月ってそんなものでしたよ。
あ~、う~って感じの言葉というか音がほとんどで。。。
なので、1歳のお誕生日付近で「早くしてください!」って言ったのは
空耳だったのかな、と、主人と未だに話してます。
「おとうさん」「おかあさん」と言い出したのは、ごく最近の事です。
身体の発達を促す専門施設では
「パパ・ママなど赤ちゃんが言いやすい言葉を使って話した方が。。」と
言われましたが「おとうさん」「おかあさん」等、大人と同じ言葉で徹してます。
(これは、専門家でも意見が分かれるそうです。)

確かに何をどこまで、というのは、親として心配だと思いますので
母子手帳の「〇歳児健診」のページを開いてみてください。
そちらにも、その年齢&月齢で出来そうなことがチェック項目として
大まかに並べられています。
より詳しいことを知りたい場合は、「たまひよ」や「赤すぐ」などの
育児雑誌の付録で「〇歳児まで~」という小冊子がついていることがあるので
それを参考になさってみてください。
ちなみに我が家の場合、ページの項目通りには行っていません。
順番が前後してます。でも、子供の成長ってそんなものだと思っています。

以上、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0

いま、できてることが、平均です。


あなたの子供は、早くもなく、遅くもなく、ごく普通です。
    • good
    • 2

子育てで「◯◯ねばならない」を気にし始めると親も子も疲れてしまいますよ。


大人でもできることできないことは人それぞれなんですから。
それぞれの月齢でのおよそのめやすは母子手帳に書いてあります。あまりイライラせずに子育てした方が楽しいですよ。
    • good
    • 0

パチパチ トントン バイバイ→できるなら OK 十分です



パパ ママ など言わず 言葉という言葉をしゃべらない→ そのころならよくあること
特に男の子は遅いと言いますし このような心配するお母さんですから
かわいすぎてきっと何も言葉を発さなくても 先先いろいろやってくれちゃうんでしょうね^^
そろそろ 先周りをやめる時期だということを お子さんが教えてくれているのですよ^^

あーあー、とかはある→心配不要 声が出ないわけじゃないですもん

あとスプーンも使えません 嫌がって持ってくれません→小学校で手づかみの子はいません
いまはそれが食事に必要とわからず 食べにくいものなだけです もっと手が使える年齢になれば
もってくれますよ 

ストローは使えます→それができると 楽ですよね~~^^

ほかにもできないといけないことなど→お座りができないとか 首が座ってないとかなら
病気の可能性があるから大変ですが そういうこと以外は1歳でできないといけないことはありませんよ この文章見る限り ごく平均的なお子さんでしょうね

それを参考に練習させたりしたいです→わざわざ練習させる必要はありませんよ
発達は練習によるものではないからです
発達を促すために 新聞をビリビリ破かせる ティッシュひと箱出させちゃうなんて
すこし一人遊びの時は 見守ってみるなどがあなたの練習が必要かも

きっとあなたの望む回答ではないと思うけど 比べたり 平均などを
気にしないで 今のお子さんを楽しんでほしいです^^
    • good
    • 0

専門家ではないのでハッキリしたことは言えませんが、赤ちゃんによって個人差がありますので、無理に平均的なことをさせなくてもいいと思います。


1歳半でお話ができる子もいれば、3歳でもお話できない子もいます。でも時が来たらちゃんとお話ししていますよ。
おむつも1歳になる前にとれる子もいれば、3歳でもとれていない子もいます。
無理にさせると赤ちゃんのストレスになりかねません。
ただ常に赤ちゃんに対して愛情をもって話しかけてあげることは大事だと思います。
慌てずゆったりと育ててあげてください。
質問に対しての回答でなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!