
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住宅ローン控除は、一番初めに税務署に確定申告書を提出し適用を受けます。
その後は、税務署長が発行した「控除証明書」により、期間を定めて控除が受けられるのですが、一番最初の年分にて控除を受けてないと、申告書の提出そのものが時効でできなくなってしまいます。
最長でも「一番最初に受けられる年」から5年以内にローン控除を受けるための申告書の提出が必要です。
30年前の確定申告書を今から提出すること自体ができません。
大変残念ですが、諦めるしかないようです。
No.4
- 回答日時:
30年前の住宅ローン控除は入居後3年までだったようですので、
入居から3年分当時の所得税の確定申告をすることになります。
今年の所得税から控除することはできません。
また、最終年でも27年経過しており遡って申告できる期限の
5年を過ぎていますので、いまから申告することはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告 住宅ローン控除の申請で、扶養家族の生年月日間違い 今日確定申告で住宅ローン控除の申請をe- 1 2023/02/15 17:19
- 確定申告 前年から別の会社に出向しており、出向先・出向元の二箇所から給与をもらうことになったため、初めて確定申 3 2023/02/21 07:25
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- 確定申告 去年戸建てをローンで購入しました。来週住宅ローン控除確定申告にいくんですが住宅借入金等特別控除の計算 5 2023/02/23 21:32
- 確定申告 住宅ローン控除の適用可否について 3 2022/12/05 17:48
- 確定申告 初年度住宅ローン控除確定申告を会場でやるんですがいくら還付なるのかその時わかりますか? 6 2023/03/02 20:15
- 確定申告 住宅ローン控除(初めて)の確定申告に会場にいくんですがよくわからないので確定申告書と住宅借入金等特別 2 2023/03/02 10:51
- 減税・節税 過去の所得税を修正(追加)して納付したら住宅ローン減税も見直しされるのでしょうか? 5 2023/01/20 12:50
- 住民税 源泉徴収票の住宅ローン控除区分に不備がありました 1 2023/03/06 18:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除について
-
住宅ローン控除について
-
住宅ローンの借換について
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
副業の税金と本業にばれない方...
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
住民税の納付書についてお伺い...
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税決定通知書、特別徴収に...
-
副業の確定申告について
-
確定申告 収入金額をどこにか...
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
転職に伴う住民税の手続きにつ...
-
市民税・県民税 納入書の記入方法
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
講師料の源泉税について
-
どうして給与から住民税が引か...
-
税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除中の住民票移動
-
住民票を置いていない分譲で住...
-
確定申告の住宅ローン控除申請
-
住宅ローン減税の適用範囲について
-
確定申告の控除について
-
耐震基準適合証明書について
-
住宅ローン控除について
-
住宅ローン控除を受けて転職&引越
-
賃貸収入があった場合の住宅ロ...
-
住宅ローンの確定申告
-
住宅控除ローン 教えてください...
-
中古マンション購入不動産取得...
-
中古マンションの住宅ローン控...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
住民税特別徴収について(新入社員)
-
住民税の処理で大ミスをしまし...
-
住民税の「随時」って何ですか?
おすすめ情報