アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

変化の割合って何を表してるんですか?
一次関数とか関係なく、関数の比例、反比例も含めての説明お願いします

A 回答 (4件)

表しているのは、法則と結果だと思います。


変数が何個かあり、その間に、何らかの法則があるとすれば、1つの数値の変化に対して、他の変数が次ぎ次ぎと変化し関係を表しますから
    • good
    • 0

まず、変化(量)とは


(変化後の値)-(変化前の値)
で計算します。
「割合」に関しては、何に対する割合を求めるかによって異なってきます。
速さが 10→20に変化して、この変化に10秒かかったとします。
このとき、時間に対する速さの変化の割合は
(20 - 10)/10
と計算します。

また、関数のときの変化の割合と言った場合は、xの変化に対するyの変化の割合を表し
x=x1 のとき y=y1
x=x2 のとき y=y2
とすると、変化の割合は
(y1 - y2)/(x1 - x2)
です。

y=ax (a:傾き) のときは
(ax1 - ax2)/(x1 - x2) =a
となります。 

反比例の場合は、関数の式を y=a/x とすれば
{(a/x1) - (a/x2)}/(x1 -x2)
となります。
    • good
    • 0

ある量がちょびっと変化した時、別の量がどの位


変化するかを表すもの。

ある量xが微小量△x変化したとき別の量yが微小量Δy
変化するとすると
△y/△x が変化の割合。

変化の割合でよく引き合いに出されるのが速度。
0.1 秒の間に1 m進むなら、速度は 1 m/0.1 秒=10 m/秒

この速度のまま10秒走れば

10 m/秒 X 10 秒 = 100 m

電力も変化の割合。100 Wは1秒間に100J(ジュール)のエネルギー
を使う。10秒間使うと 100 W X 10秒 = 1000J
のエネルギーを使う。
    • good
    • 0

一般的には yの変化量÷xの変化量 で表されますね。


変化量は任意に指定した2点間でどれだけ増えた(減った)かです。
つまり、その2点を直線で結んだ場合に、xが1増えるとyがいくつ増える(減る)かを表しています。
いいかえると、その直線の傾きとなります。
3次式だろうが4次式だろうが、2点間を直線で結んで考えるので、(2点を変更しない限り)その間の変化量は一定です。
比例及び一次関数の場合は最初から直線なので変化の割合は常に一定です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!