dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱、適応障害等になり、同じ病院に7年ほど通院、入院しています。

薬がどんどん増えて、心配です。

障害者2級も認定されています。
こんな状態で、薬を使わない治療をうたった病院に転院するのは無謀ですか?

ちなみに剤剤、安定剤なしでは眠れず落ち着きもしません。

あと、過食症で糖尿病にもなっています

A 回答 (4件)

糖尿病などもあり、病状も重いようですので、まったくお薬を使わない病院にいきなり転院されるのはなかなか難しい面があると思います。

ただ、治療機関が長くなっているようですから、セカンドオピニオンを求めてみるのは一つの方法といえるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セカンドオピニオンですね。
早速してみます。

お礼日時:2017/02/27 02:17

まず、「薬がどんどん増えて、心配です。

」と、主治医に伝えてください。
次に、飲んでいる薬が、どんな働きをしてくれているのかを質問してみましょう。「働き」が重複している薬の場合、減薬できるかもしれません。
心配して薬を飲むのと、納得して薬を飲むのとでは、全然違いますからね。

「薬を使わない治療をうたった病院に転院する」ことも考えておられるようですが、上記のことが解決すれば、「転院」する必要はありません。
「鬱病」の薬物療法は、最も効果のある治療方法だと、私は思います。

「剤剤、安定剤なしでは眠れず落ち着きもしません。」(剤剤→眠剤のことでしょうか?)
→ これも、あなたに「薬物療法」が必要なことを証明しているように思えます。

焦らず、ぼちぼちと、治療を続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先生には薬が多いように感じるとは伝えました。

んーん大丈夫だからだそうです、、、

また聞いてみます。

お礼日時:2017/02/22 11:16

ゆっくり考えて安定剤は考えちゃうから飲む薬だから、楽しい事を考えると薬を飲むの忘れちゃうよ‼︎


ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり
です。
頑張らなくても大丈夫だよ!
無理は、1番ストレス溜まるから気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ゆっくりできる性分だと違うんでしょうけど、、、

焦らないように気を付けてみます。

お礼日時:2017/02/22 11:18

私も鬱で今は1日15錠の薬を飲んでます。

5年前からだるくなり一杯一杯で家事をしてました。初めは薬も少なく精神科でした。旦那が精神科だと段々悪くなるから心療内科のある病院を変えた所、薬が少なくなり私の心境では無く今の生活を変えなと薬では治りません‼︎と、言われしまい眠れないと話すと、いつかは寝れますから大丈夫です。と、はっきり言われ薬もくれず毎日朝早く起きてしまい当時は辛かったです。で、又精神科に戻り先生と話しながら症状により薬を変えて貰ってます。今は、3ヶ月に1度大量の薬を貰いながら生活をしてます。薬で安心感があり、薬を大量に飲んだら理由を話し薬を変えて様子を見てくれます。
自分を苦しめたくなると、首を吊ったり薬を大量に飲んだりの繰り返しです。病院に運ばれて何日か入院した事は、退院したら何もかもが記憶にありません。食事、部屋の様子、何をして過ごし何日入院したのも忘れて思い出せません。でも、病院を変えて薬が無く毎日朝早く起きてぐっすり眠れ無いけど我慢。4時間寝れば大丈夫なんて無責任な病院もあります。薬を急に減らすと辛いですよ!理解が無い病院だったら不安になり又自分に自信無くなり凹みます。私は辛い事があったので、余計に鬱になりました。
次に行く病院は、ちゃんと調べて理解がある先生でしたらオススメします。
ただ、自分の状態をわかって貰えるまでは時間や努力が必要になる事と思います。良く調べてから転院もいいかも知れませんね。薬を急に少なくすると、反動はきますのでお大事になさって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます。
朝早くに目が覚めて、安定剤を飲むかどうか悩みながらメールしてました。

薬が手離せるようのなるのか心配ですが、焦らず頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/22 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!