
いま大学3年生なのですが、
単位がとれず留年することが決まりました。
(単位が取れなかったのは、
朝が苦手で出席で単位を落としたこと、
バイトや学業以外のことに夢中になりすぎた事が原因です。)
その事を親に伝えると怒られ、
大学を辞めろ!と言われてしまいました。
正直、母子家庭で親戚にもお金を借りながら大学に行かせてもらっていていたので、そうやって言われるのは当然の事だと思っています。
でも、大学中退は就職にも影響しますし、私自身大学は卒業したいです。
私は留年してでも大学を卒業したいのですが、
どうやって親を説得すればいいか分かりません。
その方法を教えていただきたいです。
半年休学しバイトで学費を稼ぎ、留年した分の学費は払うつもりです。
どうか、よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あゝあ!やっちゃたね。
謝ろう〜そうして、
駄目人間卒業しますって、親に宣言するしかないのでは!
大学は、
もう一年、奨学金借りて、頑張しかないでしょう。
明日から、6時起き、朝の早いバイトでも見つけて生活改めましょう。来年は、今の貴方の劣等感が、消えてるはず。頑張れ‼️
No.8
- 回答日時:
>半年休学しバイトで学費を稼ぎ、留年した分の学費は払うつもりです。
それが現実的だと思っているならかなりのバカですね。
性格な額は忘れましたが、年に100万円を大きく超える収入があれば、親の扶養家族から外れ、国民健康保険の保険料負担が生じます。なので、よほど大きく超えない限りマイナスの方が大きいです。マイナンバー制度があるので収入を誤魔化すのは無理でしょう。
たとえば、100万円稼いだとしても、私立であれば1年分の授業料にも満たないかもしれませんし、その間の生活費も必要です。それを考えればバイトに夢中になって留年するのがいかに愚かなことであるかわかるはずですし、あなたの計画がいかに愚かなものかもわかるはずです。
あなたが親を説得できるかどうかはわかりませんけど、自分の考えの愚かさを知った上で反省しなければ話は始まりません。
>朝が苦手で出席で単位を落としたこと
これは単なる甘えです。甘えではないというのであれば、一般的な会社員など勤まりません。
現実に学生の時に遅刻ばかりの学生でも、その多くは就職すれば遅刻せずに仕事に行きます。学生時代に甘えがあったことの証拠です。これが甘えであることを認識し、反省すべきです。
はっきり言って、くだらない言い訳と現実味がない構想を重ねても何の解決にもなりませんし、反省しているようにも見えません。
No.6
- 回答日時:
お母様が「大学を辞めろ」とおっしゃるのは、学費のことよりも、大学の授業そっちのけで他のことに夢中だったことが理由ではないですかね。
そんないい加減で浮ついた気持ちで大学に通っていたなら、お金を借りている親戚に申し訳が立ちませんよ。あなたが性根を入れ替えない限り、このままでは大学に行かせる意味がない、と言われても当然です。学費を親戚に借りていなくても、母子家庭でなくても、同じことを言われると思いますよ。だから、お母様を説得するには、性根を入れ替えることを約束するだけでなく、その約束が必ず守られることが信じられるよう、今すぐに生活様式を改善するしかありません。具体的には、明日から、きちんと朝起きて、授業はなくても大学図書館に通って単位を落とした分の授業の予習復習をするなど、授業期間にあるべき規則正しい生活をしていることを示してみせるとか。
留年して1年社会に出るのが遅れるのに、さらに半年間休学とか、もってのほかです。
あなたは単に学費の問題だと考えているから、学費を稼げば留年させてもらえる→でもバイトで学費を稼ぎながらだと大学の勉強に集中できない→半年休学してバイトに集中する、という思考になるのでしょうが、本末転倒です。休学中の生活費はどうするのですか? それもバイトで稼ぐのだとしたら、効率が悪いですよね。
大学を卒業したいのは、大卒資格を得てよりよい就職をするためでしょう? ならば、社会に出るのが遅れれば遅れるほど、就職は不利になります。1留くらいならばギリギリセーフかもしれませんが、学費を稼ぐためだけに休学でさらに半年遅らせるのはデメリットしかありません。半年遅れの9月卒業は、新卒の就活からも外れますよ。
どうせ頑張るなら、4年生の前期で卒論・卒業研究以外の単位を全て取得できるくらいに集中して、後期にバイトを増やして学費返済の足しにした方がまだマシでしょう。
なお、「今年の前期に休学→来年の9月卒業」が問題なくできるかどうかの確認も必要です。大学によっては、卒論や卒業研究は4月からの通年での単位登録が原則(後期+翌年前期の組み合わせは不可)ということもありますから、事務室(教務担当)への確認をした方が良いです。休学のタイミングが悪いと、来年の9月に卒業できると思っていたら、履修制度の関係で、今年の前期休学→今年の後期+卒論関係で来年度の通年履修が必要→再来年の3月卒業、になってしまうかもしれませんよ。
単位が取れなかった理由を、
>朝が苦手で出席で単位を落としたこと、
>バイトや学業以外のことに夢中になりすぎた事
と分析していますが、それを改善したところで単位が取れるという保障はありません。まだ「テストの成績が悪かった」のならば改善のしようもあるのですが、出席不足では、たとえ全出席したとしてもテストで成績が悪ければ単位を落としてしまうわけで、あなたは成績評価すら受けていないので、出席以外に単位を落とす要素があるかどうかすら予想できないのです。
出席さえすれば授業を理解できて単位は取れるはず、出席さえクリアすれば過去問を見せてもらえばなんとかなる、くらいに思っているならば、かなり認識が甘いです(だから留年するのでしょうけど)。
お母様は、あなたのその認識の甘さにもお怒りなのではないかと思います。
お母様に許してもらうには(説得ではありません、あなたは許しを請う立場です)、明日から性根を入れ替えたことを目に見えて分かるようにして、あなたの「本気度」を見せてください。そして、お金を貸してくださる親戚に、誠心誠意、留年の不始末を謝罪して、あと1年だけチャンスを欲しいと頭を下げるしかないでしょう。
私は、学費の金額よりも、あなたの「本気度」が示せるかどうかがカギだと思います。
そして、二度とお母様と親戚の人と裏切らないこと。自分を甘やかさず、約束を守ること。これができなければ、まともな社会人にはなれませんよ。
もし留年が許されたとしても、「4月から頑張る」という意識では、また留年を繰り返すと思います。特に、生活習慣が理由で出席不足だったのですから、今からそれを改善して、さらに、出席不足だった授業の内容を今から予習・復習して、テストの成績で単位を落とすことが絶対にないように対策する、くらいの必死さが必要でしょう。留年すると同級生に授業のことを質問しづらくなるので、友達にノートを借りたりテストのコツを聞いたりするなら、今のうちですよ。
No.4
- 回答日時:
学業よりも遊ぶこと・楽をすることを優先したんだ。
就職云々語る資格なんて微塵もないぞ。
・・・本題・・・
んじゃ、来年からは自分で学費を稼ごう。これは当然だ。
休学しなきゃならないくらいならそんな大学辞めちまえ。(マジで)
借りた金は返すから…なんて甘えとしか思えない。
親類の善意を無駄にしたんだ。
それくらいの覚悟はしなきゃダメだろ。
今一番やらなきゃならないことは何だ?
反省だろ。
なのに開き直ってどうする。

No.3
- 回答日時:
>私は留年してでも大学を卒業したいのですが、
>どうやって親を説得すればいいか分かりません
無理ですよ
朝起きれないだけで留年する人ですから
母子家庭でお金も掛かるし、このまま留年しないで、怠学すれば、授業料の支払いもなくなり、家計も楽になりますよ
No.2
- 回答日時:
母子家庭、息子は独立した母親です。
>半年休学しバイトで学費を稼ぎ、留年した分の学費は払うつもりです。
とのことですが、残りの半年で確実に足りない分の単位は取れるのですか?
学費は払うとのことですが、生活費はどうなっているのでしょうか?
お母さんと同居なら住居費などは1人分でも
食費や光熱費は倍くらいは余分にかかるんですよ?
お母さんとしてはきっと春には卒業して独立、
もしくは少しなりともおうちへ入れるか、借金分を返してくれると
期待というか、算段があったのではないかと思いますが、いかがですか?
3年生といえば二十歳は過ぎていますよね。
親権は二十歳でなくなるんですよ?
母親から言えば、ちゃんとした仕事についてもらい
しっかりと自力で生活できる人になってほしいのです。
それに、未成年と違って責任も生じます。
少し、考えが甘かったのですよね?
>朝が苦手で出席で単位を落としたこと
>学業以外のことに夢中になりすぎた事が原因
と自覚がおありなのですから
一切を改めること、もっと大人としての自覚を持つこと
そして、説得ではなく、心からお詫びしてお願いするしかありませんね。
あなたが本当に勉強したいなら許してもらえるかもです。
将来はこういう仕事につきたいから、とかもう考えてなきゃならない時期ですよね?
本気で考えて、お母さんに話していますか?
ただ単に、大学を出てなきゃ・・・だけなら
私なら、行きたきゃ自力で賄いなさい、としか言えませんね。
No.1
- 回答日時:
親戚にお金を借りているのなら、あなたが直接その親戚に謝罪しに行くべきでしょう。
お母様も頭を下げてあなたの為に借りているのですから。
しっかり自分も返済します、今回は申し訳ありません、と言いに親戚の家までお母様と一緒に行きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
留年を親にどう伝えたらいいですか…?
その他(学校・勉強)
-
大学留年した息子について皆さんのご意見をお聞かせください。
兄弟・姉妹
-
【長文】留年を親にどう伝えるか
片思い・告白
-
4
大学を留年、客観的意見を頂きたいです
大学・短大
-
5
留年しました。奨学金について教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学生の息子の二回目の留年が決まり、悩んでいます。中学で不登校だった為、高校は私立の偏差値40越え位
大学・短大
-
7
大学3年前期終了時点で97単位ってヤバい状況ですか? 卒業単位数は124で学期毎に取れる最大単位数は
学校
-
8
留年する娘を受け入れられません
夫婦
-
9
留年すべきか、退学を進めるべきか
子供
-
10
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
11
現在3年生です。4年で卒業できないかも…
就職
-
12
留年したことを親にずっと隠し続けて・・・
大学・短大
-
13
あと2点なのに卒業単位が足りません
その他(教育・科学・学問)
-
14
大学院は留年は影響しますか?
大学・短大
-
15
進級制度は結構厳しいものなのか。
大学・短大
-
16
大学を二年留年することになった息子から
その他(教育・科学・学問)
-
17
留年といわれたら手立てがないか
大学・短大
-
18
自分で留年の費用を出すことについて
大学・短大
-
19
留年?大学側のミス?困ってます
大学・短大
-
20
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2年以上の休学、復学への不安
-
5
留年が確定しました
-
6
小テストでのカンニング発覚時...
-
7
大学新3年 単位が足りない
-
8
大学の仮進級制度
-
9
いま大学一年生なんですが、1学...
-
10
今、高校二年生で、遅刻が多い...
-
11
立教大学の留年について
-
12
至急!!大学1年生で30単位前後...
-
13
大学の留年についてなんですが...
-
14
大学を留年してしまいそうです...
-
15
必修語学を落とし留年しそうです
-
16
私は留年して休学していたので...
-
17
留年した年のすごしかた
-
18
必修の単位を落とした
-
19
休学か編入か留年
-
20
試験本番に後ろの席の人がかな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter