
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
半加工品でよいかしら。
根菜等煮炊きに時間がかかるものをあらかじめゆでて(焼いて)おいて.帰って来たらちょっと味付け調理(5-10分・暖める程度)して出す。という感じです。
現在の冷蔵庫の中身は.
ゆで肉・焼肉(肉類は寄生虫の関係で一旦火を通してから切断しています)・焼き魚
ジャガイモ・にんじん・いんげん・トウモロコシ。大根・サトイモ・さつまいも・グリンピース・たけのこはいまの季節は端境期でありません。
昨日の残飯の冷麦。味噌汁の具として使用予定(今火をいれると伸びてしまうので入れていません)・残飯としては.煮かぼちゃとゆであずきがお盆料理の残飯で残っています(砂糖50%にして腐敗せず。ただし蟻の襲撃うけるので冷蔵庫に保存)。
みょうが・シソ(塩を振っておく)。
スパゲティ(中華麺等を含む)あたりを下ゆでしてざるに盛っておきます(スーパーの惣菜売り場で半加工麺が売っています。自分で作るか・買うかの違いです)。
柔らかくしてあるから.10時か11時に仕事から帰ってきたら.軽く火を通して暖めて.調味料を入れるだけでおかずに化けます。ご飯が炊いてあるならば10分か15分でしょう。
この回答への補足
この場をお借りして、レシピ有難うございました。
皆様全員に20pt差し上げたいのですが、それが出来ないので、「該当なし」にさせていただきます。本当に助かりました!
edogawaranpoさん
なーるーほーどー。色々なアイディアがあるものですね。家にあるもので出来そうです。ご回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
一番大変な時期ですね。わたしは私は1歳の女の子のお母さんで、仕事してます。私がしていることを少し。作り置きではなく、仕上げ直前まで作っておき、温める代わりに、仕上げをして出来立てを出してあげていましたよ!もちろん全ては無理なので、副菜はいくつかいつも作れるときに、作って冷蔵庫に常備です。和食だとおからやひじき、金平、煮物、南蛮漬け、洋食だとポテトサラダ、ゆで卵、サラダを切って金属のボウルに入れて冷やしておくと冷たいしパリパリです。シチュー系などは前もって作っておいた方がおいしいからいいですよね。メインはやっぱり焼き物が多くなりました。チキン(ガーリックソテー・照り焼き・炙り焼き)、魚の干物、その他肉でも魚でも、たれに付けておいて焼く。あとフリージングも活用すると便利ですよ!!がんばってくださいね!
MI-PU-さん
1歳のお子さん+お仕事・・・うわ、大変そうですね。各言う私も、来月から職場復帰なのです。そうなったらダンナさんがお夕食作ってくれる約束になっているのですが・・・多分、無理でしょうね(ため息)。
話が外れました、すみません。
やっぱり焼き物ですかねぇ、メインは。マリネは皆さんがお勧めしてくれていますね。朝漬けておいて、夜にジュッと焼けばいいのかしら?その手で頑張りたいと思います。
No.7
- 回答日時:
私も煮込み料理賛成です!!
カレーやシチューは定番ですよね。
これを機にお袋の味を研究するのも良いかもしれませんね。
後はやはりサラダで系しょうか?
昼に作り置きしなくても電子レンジを使えば温野菜サラダも簡単に作れますよね。ポテトはさすがにレンジでも時間がかかるのですが、そんな時は市販のポテトチップスを適当に砕いて散らしてみるといいですよ。あおのり味なんか結構美味しいんですよ(笑)お子さんが大きくなった時にもユニークなサラダとして出せますよね。
他には・・・豆アジの和風マリネもお勧めです!!
豆アジに下味をつけ、から揚げにし、それをあらかじめ作っておいた酢醤油と砂糖で味を調えた(お好みで)ものの中に入れていきます。スライスした玉ねぎを一緒に漬け込んでおくとさっぱりして美味しいですよ。
酢の味付けは疲れて帰ってくる旦那さんの体にもよさそうですね。
子育て頑張ってくださいね!!
china-puさん
アドバイスありがとうございます。温野菜って、結構色々な方がおっしゃっていますね・・・今流行っているんですか?(すみません、流行に疎いもので・・・)
お魚のマリネって、美味しそうですね。確かにお酢は身体に良いし、夏にはいいですよね。早速チャレンジしてみます!
No.6
- 回答日時:
1.冷製スープ
a.この季節でしたらビシソワーズやカボチャのスープなどいかがでしょう?おかずとしてはちょっと外れるかもしれませんが暑い中帰ってきて,他のおかずを暖め直す間の一杯として栄養も取れると思います。作り方はジャガイモやカボチャを茹で,固形コンソメで作ったスープと合わせて,ミキサーにかけたものを塩・胡椒で味を整え,できればさらに裏漉しして冷蔵庫に冷やし,出す前に生クリームを混ぜるだけ。
b.夏野菜を細かく切ってトマトスープに浮かべたガスパチョ。
2.魚料理
a.鯵などを唐揚げにしておき南蛮漬けに。
b.したのもお薦め。白身魚を揚げておいて,ちょっとレンジで暖めたものに予め切っておいた野菜を炒め甘酢で絡めたものを掛ける。
3.肉料理
a.焼いたハンバーグをトマトソースで煮込みハンバーグに。
b.ミートボールをグラタン皿に並べ,お好みでミートソースかホワイトソースをかけチーズを乗せておき,夕飯時に焼くのも予め火が通ってるので暖める感覚で1品できちゃいます。
c.鳥胸肉を茹でて裂いて冷やしておき,千切りにしたキュウリと共にお皿に盛ってお好みで味噌ダレ,や芥子醤油で。市販のしゃぶしゃぶのたれを使うと便利。
d.蒸し餃子を作って置いて暖めたり,コンソメスープにいれてさっと一煮立ちさせ水餃子風に。
e.挽き肉でそぼろを作る。お肉や味付けはお好みで。レタスやサラダ菜に好みの量自分で包むようにすれば,他の料理を作る間の繋にも,晩酌用おつまみにもOK。
4.卵料理
a.出汁巻き卵を作っておき冷蔵庫で保存。少し甘めに作り,山葵を添えればお寿司屋さん気分?
b.ジャガイモや人参などの野菜を下ゆでして小さめの角切りにして,塩・胡椒をしておく。これを具にしてオムレツの要領で焼けばスパニッシュオムレツのできあがり。
c.茶碗蒸しをちょっと大振りの入れ物に造り冷蔵庫に入れて冷やし茶碗蒸し。味を少し濃いめにする方がいいかも。
あとは,皆様の仰るようにやはり煮込み料理や煮物がいいですかね~。
生春巻きの具だけ作って冷やしておいて,旦那様に自分で巻いて食べて貰うのも手かな?
炒め物は昼の内に具材だけ切ったりしておけば炒めるだけなので楽ですよね。
moonroseさん
ひゃぁ~・・・たくさんのレシピ教えていただいて有難うございました!お料理苦手な私にとって、どれもが新鮮なレシピでびっくりしました。読んだだけで、どれもこれも美味しそう・・・♪ダンナさんはお肉・お魚が無いと元気が出ないそうなので、まずは2番・3番のお料理に挑戦してみます!
No.5
- 回答日時:
#4です。
言葉が足りなかったようなので…
>子どもが小学生になった今では、夕方にお稽古事がある日が多いので、昼間子どもが学校に行っている間に火にかけて、帰ってきた時には食べられるという風に使っています。
“お稽古事に一緒に出掛けて”帰ってきた時には食べられる…という事です。
No.4
- 回答日時:
レシピじゃないんですが…。
保温鍋ってご存じですか?
例えば、カレーなどを作る時、材料を炒めてお水を入れ、数分沸騰させたら、あとは火をを止めて保温器に入れておくと勝手に煮込んでくれるんです。
鍋の側につきっきりにならなくていいので、赤ちゃんの世話もできるし、外出だってできます。
私は、子どもが赤ちゃんの頃に購入しました。
子どもが小学生になった今では、夕方にお稽古事がある日が多いので、昼間子どもが学校に行っている間に火にかけて、帰ってきた時には食べられるという風に使っています。
いろいろなメーカーから出ていますので、予算に合わせて購入する事ができますよ。
↓にもっと詳しく書いてありましたので、参考になさって下さい。
参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~koguma/syokuji/syokmemo/8 …
mockさん
あ・・・知ってます知ってます!知ってますけど、持っていません。へぇ・・・やっぱり便利そうですね、保温鍋って。ダンナさんに相談して買ってみようかな?!
アドバイス有難うございます!

No.3
- 回答日時:
私も煮込み料理をお勧めします。
ここで裏技(ってほどでもない)を一つ。
例えばカレーなら、材料を煮込んで一旦沸騰したら
カレールーを入れ、よく溶かしてから
古新聞をたたんで鍋の下に置き、
その上にバスタオルを広げ、鍋を置き、バスタオルで包みます。
さらにその上に毛布を重ねて保温します。
あとは放置!
冬場よくやってたんですが、2時ごろ作ったものが
夜7時ごろでも熱々なんです。
しかもスーパーの普通のお肉が、煮込み過ぎないからか
ホロホロと崩れるほどやわらかくなり
人参も甘ーくなり、普通に作るより断然美味しいです。
色んな煮込み料理に活用できますし、
何よりガス代の節約になります。
karinkarinさん
へぇ・・・すごい裏技をご披露いただきまして有難うございます。本当、感心してしまいました(笑)。冬場に大活躍しそうです!
No.2
- 回答日時:
エビのマリネ焼きをお勧めします。
下処理したエビの水気を取って、塩、こしょうしたら(にんにくひとかけをすりおろした物、ワインビネガー、オリーブオイル各大さじ2)に15分ほどつけ込みあとは焼くだけです。今の季節なら、ご主人が帰っていらした時にお皿にレタスをひいて冷たく冷やしたマリネ焼きをのっけて食べるのもいいですよ。
よかったらお試しください。
fantinさん
冷え冷えレタスに海老のマリネ焼き・・・美味しそう!是非是非作ってみます!良いレシピ教えていただいちゃった☆有難うございました。
No.1
- 回答日時:
煮込み系のお料理は?
肉じゃがとかポトフ、ロールキャベツ、カレー、シチューなどなど。下ごしらえして、材料を鍋に放り込んで味付けするだけだから、昼間作って夜暖めればおいしくいただけるかと思いますよ。少し寝かせるとよりおいしくなるから、特にいいんじゃないかしら~?
それから、マリネなんかも時間が美味しくしてくれる料理ですよね。漬け込み系のお料理ってことですよね。温野菜サラダなんかも、ゆでたポテトやアスパラ、カリフラワー、にんじん、それにトマトなんかをピエトロやクレイジーソルト、こしょうなんかでさっとあえて、後は冷蔵庫で冷やしておくと、温野菜もいいけど、味に深みも出て栄養的だし、いいかと思います。
では、がんばって。
alessandraさん
お返事ありがとうございます。
カレーとかシチューは思いついたんですけど、ポトフは忘れていましたね~・・・。マリネお料理も、良いですね。
早速挑戦してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 夫婦 人が作った夕飯に後から1品加えるのは失礼と感じますか? 10 2023/01/04 22:19
- 転職 転職初日で辞めたい。甘えでしょうか?ブラック企業な気がしてきました。 8 2022/07/02 01:39
- その他(暮らし・生活・行事) 帰省中の食事 6 2023/07/19 09:45
- 夫婦 夕飯 旦那を待つか 5 2022/05/26 20:06
- その他(家族・家庭) 聞いてください。なんで私が悩まないといけないのでしょうか? 私の母と父方の母(おばあちゃん)がちかく 2 2022/06/15 19:24
- 赤ちゃん 赤ちゃんを夜中に連れ出すのはよくないですか。 今度車で2時間ほどのリゾート地に、日帰りでお出かけしま 8 2022/08/04 22:07
- その他(家族・家庭) 食事に文句をつける夫 29 2022/07/29 13:48
- 夫婦 できる奥さんに質問です。 夕飯を作っている最中になって、旦那から友達と会うので帰りは遅いと連絡があっ 3 2022/06/13 13:34
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チキンフィレオとチキンタツタ...
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
缶詰や紙パック入り豆の水煮の...
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
常温放置してしまったサラダに...
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
お昼間に作りおきして夕飯に出...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
レタスについている虫処理後ど...
-
レタスを色よくゆでたい!
-
ブロンコビリーのサラダバーか...
-
飲食店の虫の混入、ベストな対...
-
バイト選び
-
手作りハンバーグの賞味期限
-
チギリとセンギリは同じ漢字に...
-
生焼けのハンバーグについて
-
余ったペペロンチーノを使って何か
-
ライスペーパーの料理いろいろ
-
ローストビーフの味見で血の味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3〜5ヶ月前に冷凍したハンバー...
-
サラダって前の日に作ったやつ...
-
賞味期限から5日経ったミンチ肉...
-
失敗したポテトサラダのアレンジ
-
消費期限切れ(1日目)食べれ...
-
失敗した茶碗蒸しの使い道を考...
-
缶詰や紙パック入り豆の水煮の...
-
手作りハンバーグの賞味期限
-
こんにちは!今日は久しぶりに...
-
2人晩御飯のみで食費2万円は...
-
ハンバーグを根気よく焼いても...
-
不味~い(冷凍)ハンバーグを...
-
生焼けのハンバーグについて
-
レタスを色よくゆでたい!
-
サニーレタスっていくら洗って...
-
ハンバーグの牛骨は異物か否か
-
生焼けのハンバーグについて
-
常温放置してしまったサラダに...
-
余ったペペロンチーノを使って何か
-
シルバーサラダってなんですか?
おすすめ情報