dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
私は現在乳幼児用の給食施設で働いているのですが、子どもが相手
ですので度々困った質問をされてしまいます。
そのうちのひとつが質問タイトルなのですが、
シルバーサラダってなんですか?

料理は、茹でたビーフンと人参やきゅうりなどの野菜をマヨネーズで
和えて出す「マヨネーズサラダ」なんですが、なんで名前がシルバー
サラダというんでしょうか。
白いビーフンと黄色いマヨネーズを和えると、角度によっては銀色に
光って見えなくもないからかなー、とか考えたんですが、それなら
春雨でもよさそうだし、そもそも「ビーフンサラダ」も「春雨サラダ」
も別のメニューにあるんです。
代わり映えがしないから、せめて名前だけでもオシャレにって
ことなんでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

マロニー社の「シルバーサラダ」と言う春雨の商品を使ったレシピがあり、そこからついたと思います。


それ以降、春雨を使ったサラダをシルバーサラダと言うようになったのでは無いでしょうか。
http://mognavi.jp/food/99389

マロニーのサイトでは現在「シルバーサラダ」は有りませんでしたが
会社の沿革に昭和56年に「シルバーサラダ」が発売になったと有ります。
http://www.malony.co.jp/about/enkaku.htm
どうして、「シルバーサラダ」と名付けたかは不明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
やはり商品名からなんでしょうか。
明確でわかりやすい回答があればと思ったのですが・・・・
うーん。「商品名から」と言ったところで実際に使っているのは
ビーフンですからね。
子どもにしてみれば何の説得力もないでしょうね。
わざわざ会社の沿革までご紹介いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:19

おそらく商品名からの由来ではないでしょうか。


http://mognavi.jp/food/99389

もとは春雨を使った中華風サラダが一般的なようですが、マヨネーズを使ったアレンジもあり、それをさらに春雨の代わりにビーフンを使ったアレンジのようですね。
ただ、シルバーサラダという商品名の由来についてはマロニーのHPにも載ってませんし、定かではありません。
まあ、銀色に輝く帯やテープのような物にイメージを求めたのかな??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
そういう名前の商品があるのですね。
なんか紛らわしい。
マロニーでいいじゃん、と思ってしまいました。
こういう曖昧な説明では子どもは納得しないだろうなあと思います。
素朴な疑問に答えるのは難しいですね。

お礼日時:2009/02/27 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!