dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の歌が中国語でカバーされていますが、さすが作詞の伝統のある国だけのことはあって、歌詞は原曲の日本の歌詞より素晴らしいかもしれません。発音も、中国語は日本語より複雑で、日本語には無い音もあり、美しいです。ただ、なぜ、作曲では外国の曲をカバーする事が多いのか?中国語は作曲しにくい言語なのでしょうか?

A 回答 (4件)

なんでも韓国のものだと思うな!


中国で日本曲をカバーされるのは一部であって、自作の曲はすごくあると思いますよ。標準語の歌もあれば、方言の歌もありますし……
日本と同じ地方民謡なんて、すべての日本人が知ってるわけでもありません。
良い曲もいっぱいあります。
    • good
    • 0

>日本の歌が中国語でカバーされていますが・・・



それはほんの一部ですよ。中国人の作詞作曲になるものの方が遥かに多いです。
この歌など、中国本土、台湾を始め、東南アジア、もちろん日本でも大ヒットしていますが知りませんか?



探せばいくらでも出てきます。後は自分で探してください。

https://www.youtube.com/watch?v=l2FY0hN6dK0&list …
    • good
    • 1

演歌の起源は韓国からですし,浪花節も韓国のパンソリですし


ロックはアメリカからですよね

日本でも
50年代では
アメリカン・ポップスのカバーがさかんでした
日本もそれに似たようなリズムと歌詞がさかんでした

いま中国も
当時の日本とおなじように
日本の歌のカバーがはやっているという時期なのではないですか

それでもやっぱり
演歌は韓国のほうがいい歌を作っているような気もしますし
ロックもアメリカの方が進んでいますね

日本は
誇れるのは民謡くらいで
オリジナリティーなものは少ない
もしくは無いですね

可愛いからがまんして聞いてねという感じですね
    • good
    • 0

曲ならまだまし20年前はアメリカやUKの曲を日本で詩がめちゃくちゃでした!


日本の上を向いて歩こうがアメリカでスキヤキソング?意味不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!