dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 大学入試では調査書を試験の点数に組み込むところがありますが、浪人生の場合はどのようになるのでしょうか?
 成績・資格・出欠日数など、高3時代の担任教師によって作られたのと同じものが大学へ送られるのでしょうか?それとも、新しく作り直すのでしょうか?
 ご存知の方がいましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

一浪、二浪程度は「原版」(3年次担任が作成したもの)が進路部に保管されています。


最近ではワープロで作成しているので、担任の欄が進路主任名になる場合が多いですね。
3浪以上は事務室の金庫に「指導要録」が保管されています(20年以上保管されている)。それを元につくられます。
最近は進路部がFDやCD-Rに保管している場合もあるようです。

ただ即日発行ってわけにはなかなかいかないので、予め電話で調査書が必要な旨を伝えておくといいですね。
    • good
    • 0

No.2の方が仰っている通り、


 卒業時の成績、出欠状況等が記入されたものとなります。現役時には、2学期末(前期末)までのもので、調査書にも「卒業見込」となっていますが、卒業後は当然「卒業」に変更されます。ですから、卒業した時の通知票の成績、出欠日数が記入されていると思ってください。
また、所見欄はほとんど変更することはないようですね。(卒業までの間に資格を取るとか特別な活動をした場合は別ですが)
 担任が転勤等で異動してしまった場合も、担任が在学中に作っておいた調査書の原簿がありますので、それを基に、記載責任者を進路担当者や在学時の学年主任に直して発行していますが、基本的な部分については、在学中担任が記載したままのものです。
 注意しておきたいのは、証明書の有効期間は基本的に3ヶ月です。よって、あまり早く高校にもらいに行っても、出願時には期限切れになってしまう場合もあります。これは、写真も同様ですね。
ちなみに、証明書の金額は公立、私立によって違うでしょうが、公立高校の場合、証明のため徴収したお金は、県の財産(学校とか先生が儲けているわけじゃないよ)となっているようです。
    • good
    • 1

 成績・資格・出欠状況をすべて卒業時のものに書き換えられた調査書が発行されます。


 卒業した学校に問い合わせて、卒業年・氏名・何通必要なのかをあらかじめ伝えておけば早く発行できると思います。
 それから、在校生でない場合、調査書の発行は有料です。1通あたりいくら、という形でかかります。お忘れなく。
    • good
    • 1

浪人生の場合は,その浪人生が高3のときまでの調査書を大学側に提出します.


なので,学校にとりに行きましょう.
あと,入学する際に卒業証明書も必要なので,ついでにもらっておきましょう.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!