アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はとある大学の理学部化学科に合格を頂き、どの科目を取るか迷っています。

将来はアレルギーや癌など人に関わるような研究をしていきたいと思ってます。

生化学や生理学などどんな授業をとったらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

あまり専門にとらわれずに、幅広く取った方がよいと思います。



語学はもちろん、文系の概論(哲学や法学、社会学、経済学など)、理系でも物理系など。「癌」に関わるなら「放射線」を含む原子物理なども学んでおいた方がよいでしょうし、医薬系だと統計学なども必要になるようです。

大学では、社会に出てからいろいろと応用・発展がきくような「基礎」「基本」をしっかり学んだ方がよいと思います。社会に出てからは「狭い専門領域」しか見えなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

統計学も必要なんですね!勉強になります。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/09 16:47

>どの科目を取るか迷っています


ということは、もうシラバスを持っているということでしょうか?
そこには、「どの講義がこの講義の基礎になる」という関連図のようなものがあるはずです。
ご覧になると分かりますが、理系学部の1,2年時の講義は殆ど学科の基礎となるもので選択の余地などないと思います。
迷わず全部履修しましょう。
>生化学や生理学などどんな授業をとったらいいのでしょうか?
と専門の分野の講義を悩むのは、3年に上がる直前で十分間に合います。
進級することが先決です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、取れるものはテストが大変とか考えず全部取っといたほうがいいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/09 16:47

そもそも、理学部化学科で生理学の授業があるんですか?


あなたのやりたいことと学科の内容が合わないように思います。
化学系から製薬会社などに就職する人はいますが、その場合には合成とか分析とかの能力を期待されてのものであり、そう言ったことをしたいのであればむしろ医学部や薬学部だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正確に言うと理学部生物化学学科でした。生理学など様々な化学分野のことが学べるみたいです。

お礼日時:2017/03/09 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!