電子書籍の厳選無料作品が豊富!

浪人して物理・化学で医学部を受験してきましたがセンター試験で化学63点しか取れませんでした(物理と数学は90点超えてます)
生物は中学以来勉強しておらず、医学部入れたとしても苦労するのが目に見えていて、どのみち勉強しないと留年しそうです。
中学時代理科は好きだった順で生物、物理、化学でした。
化学をまた勉強するのかと鬱ですし、自分のこの程度の実力なら初めから生物やっても超えられるような気がします。
それに0からじゃないと思うのも良くないとよく聞きます。
好きではないものは頭に入ってきにくいし、忘れやすいと実感しています。

生物を選んで良かったとか、生物に変えた人とかいましたらぜひ話を聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • そうおっしゃるあなたは今年のセンター化学解いたんですか?当然63点よりずっといい点数取れてるんですよね。
    あなたは他人の人格を否定することで自分が優位に立ってると思いたいだけで何の質問にも答えてないですね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/09 23:22

A 回答 (4件)

初めまして。


私も医大を物理生物で現役の時に受けています。

生物は結構物理や化学と違い常識問題みたいなのも案外多いんですよね。日頃普通に生活していれば耳にするような語句が重要単語として出てくる。私はそこが好きでした
もちろん国公立2次で生物ならばそんなもの通用しないのですが…(笑)
ですがセンターレベルなら以外と賢い人は最初からいい点が取れます。
ただ満点は本当に難しいです物理化学の比ではないと思います。「満点は無理だけど90くらいあればいい」のであれば生物とってもいいと思いますよ。覚える量も二次レベルまでと思えば途方もない量ですしカバーしきるのは不可能ですがセンターレベルなら1年で全然90いけます。
ただ中学より遥かに覚える量は多い(基礎も含めたら10倍くらい?もっとかな?)ので慢心せずに頑張ってくださいね。

あと物理生物で選択取る人本当に少ないので結構奇異な目で見られます。当時習っていた先生からは「そんな変態みたいな選択するヤツはいないし頭の構造どうなってるんだ?」とまで言われました
でも私も化学が本当に苦手で多分当時受けてたら63点も取れてない…(笑)ので親近感が湧きました。
応援してます
    • good
    • 0

いずれ生物も化学もまた勉強することになると思います。



物理は物理で勉強してもよいと思います。
受験でわりきるのは仕方ないでしょうが、大学後も学ぶ覚悟だけは持っておくと良いでしょうね。
    • good
    • 1

センター化学で63点しか取れない人が、医者をやってはいけません。


医歯薬看を諦めてから科目選択の話をして下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

私は、大学受験の際に物理と化学で受験しました。

数学もそうですが、ほぼ満点で2次試験を通過したので、生物は合格後に他の医学部を含めて解いてみただけです。

もともと生物学は得意な方だったのですが、どうしても8割から9割しか取れない、満点は絶対に無理と思ったし、時間の割には点数が取れないと知っていたので諦めたのです。

私の子供達、大学生の子は理科の教師の免許を取るので一番苦労したのが生物学、高校の免許を取得するために、単位取得で苦労していました。

また、2人目の子、高校受験では理科と社会は全国模試でもトップクラスで高校入試でも数学と理科社会で高得点だったのでどうにか合格したみたいでしたが、今回も生物では苦戦していました。

実際の授業の内容と私が質問されて教える内容が違い、どちらが正しいのかと言われて、ここ数年の研究の発表の評価からと前置きしてから説明すると、教科書の方が古い知見のこともあり、テストで出たら間違いになるものもあり、そんな不安定な教科に時間を使うのは無駄と捨て教科に認定しているみたいです。

それでも8割から9割は定期テストで取るので、総合評価は学校で4か5を取るみたいですが、物理や化学の方が点数が取りやすいと話しています。

大学に入学して学ぶ生物の内容は幅広く深い、全体を理解する人はほとんどいないでしょうし、理学系、薬学系、医学系、農学系などに進むと、教えてもらう分野も大きく違うものです。

>生物を選んで良かったとか、生物に変えた人
同級生で、現役でなく、数年浪人した人でいました。物理が苦手な人が多く、その人は大学入学後に数学と物理で苦労していました。それで留年した人も多い、専門で留年でなく、教養で苦労した人が入試で生物選択だった人が目立ちました。

逆に、物理選択だった人、意外にも、生物は教養で単位の取れそうな教官を選んで無事に単位取得、専門で生物を徹底的に学びますので、教養はそれなりにできるものです。

>好きではないものは頭に入ってきにくいし、忘れやすい
大学で、大量の解剖学用語とか、ラテン語名、英語名、薬の名前や特徴、微生物の名称やウイルスなどの特徴を覚えることをすると、認識が変わると思います。しないと単位取得できない、神経学などは拷問に感じるかも知れません。どうしても覚える、一年留年して余分に時間を使いたくない、危機感があると、不思議と無理にでも覚えられる、歴史の年号や地名、人の名前や関係、それを覚えるよりも苦労するものです。でも、私もしたし、若いと出来てしまう、浪人が長かった人には地獄だったみたいです。

生物はどんなに頑張っても大学ではほぼ無意味、高校の知識などは入り口の一部です。

私は高校で教えるとしたら、生物以外は得意、でも、一応、生物の専門家という位置づけになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!