アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

遅延動作回路について質問です。
例えばボタン1を押すとR1が励磁され自己保持がかかりその後タイマーが何秒か入ってその後ランプが点灯するという問題がでれば回路もタイムチャートもなくても遅延動作回路と判断していいのでしょうか?
また一定時間動作回路図ですが
ボタン1を押すとR1が励磁された瞬間にタイマーが励磁されてランプも点灯しタイマーが切れるとランプも消灯してR1も切れるとなると一定時間動作回路と判断してもいいのでしょうか?
本当に初心者です。助けてください。
またもしこんな場合でも〇〇回路だよとかあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

前者は、タイマー回路を使ったです。

タイマー自体が遅延動作を行います。
後者もタイマーを利用した遅延動作回路です。
遅延を何のために使っているか、が回路の仕様です。
無理に日本語をあてはめて「〇〇回路」ということには何の意味もありません。
    • good
    • 1

「素子」の機能と、回路全体の機能との区別が付いていないのでは?



「〇〇回路」というのは、回路全体でどんな機能を果たすのかの呼び名です。タイマーが入れば何でも「遅延動作回路」と呼ぶわけではありません。

お示しのものは、単なる「ランプ点灯回路」であって、時間的にどのような点灯・消灯動作をさせるかに対しては、いちいち「〇〇回路」という呼称は付けないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/27 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!