
私は、公立大学教員です。
そのため共済組合に入っています。(そのはず・・・)
家内が入院したため、高額療養費申請を大学の事務局に
しました。その際に、「後で返してくれるだろう」と思い、コピーをとらないまま領収書も一緒に渡しました。
しかし、領収書を返してくれる気配がないので、「確定申告の医療費控除申請のときに使うので領収書の原本を返して欲しい」と伝えました。すると、帰ってきた答えは、「確定申告の時に使うので原本を返して欲しいといわれたのですが、給付金があるので医療費控除の対象にはならない」ので「返す必要はない」とのことでした。
この答えはどうなんでしょうか?
私は、カチンときてしまったのですが・・・。
組合に申請する高額療養費と、税務署に申請する医療費控除は別物のはずではないでしょうか。
医療費控除を申請する際には、医療費合計とその根拠たる領収書を貼付しつつ(いわゆるA?)、高額療養費取得の根拠たる書類も貼付(いわゆるB?)するはずだと思います。
計算の「結果」として、結果的に医療費控除の金額に影響を与えないとも100%言えない様にも思います。
いかがでしょうか。相手が頑固な公務員?らしく、てこずりそうな気配も漂っているのですが・・・。
どなたかご教示いただけないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税務署に行って、その阿呆に説明出来るだけの書類を
貰って来た方が早道だと思います。
参考に横浜市のHPの抜粋です(※のところ)
健康保険制度から支給された高額療養費、出産育児一時金などを差し引いた後、医療に要した費用が10万円を超えた場合、その超えた額(限度額200万円)を所得税、住民税の対象から控除することができます。
詳しくは所管の税務署にお問い合わせください。
※高額療養費の申請には、領収書の確認が必要ですので手続を済ませてから医療費控除の申告をしてください。
領収書の確認とありますので原本を返すのは当然だと思いますが。。。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/kokuho/hi …
No.3
- 回答日時:
>たとえ、高額療養費についての部分=保険適用分が明らか>になっても、保険適用外の分はどうなるのでしょうか。
高額診療費の補填をされていない保険適用外分があるのであれば、それは、高額診療費補填の申請に関係が無かった範囲ですから、当然返却されるべきです。
再度 苦情を言いましょう。
No.2
- 回答日時:
高額療養費の補填支払に際して、共済組合から計算書が発行されてはいないでしょうか。
確定申告時には、直接領収書がなくても、明確に収支がわかる資料があれば、税務署は認めてくれると思います。
ですから、共済組合の計算書に、junpeiさんが提出した領収書に相当する金額が記載されているのであれば、それで代用できると思います。
もしくは、領収書分と高額診療費の補填金額の差がない状態になっていませんか?
領収書分と高額診療費の補填金額の差があるのに、共済組合から、なにも資料がでないのであれば問題ですね。
領収書へ返還してくれという一点張りではなく、この金額差分を確定申告に使いたいので、どう処置してくれるのかという議論をすれば話は進むのではないでしょうか。
この回答への補足
ありがとうございます。ただ、領収書には、保険適用分と適用外分の両方が記載されていました。たとえ、高額療養費についての部分=保険適用分が明らかになっても、保険適用外の分はどうなるのでしょうか。
補足日時:2004/08/23 00:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 確定申告の医療費控除について 2 2022/12/22 16:10
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 医療費 高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら 5 2023/02/20 10:49
- 確定申告 確定申告の医療費控除について教えてください。 医療費明細表がないものに関しては、領収書とかレシートを 2 2023/01/05 00:29
- 確定申告 医療費控除2023年確定申告のやり方。 3 2022/12/27 10:48
- 医療費 ①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在 3 2023/02/19 19:54
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 確定申告 確定申告の医療費控除 書き方 4 2023/02/22 21:55
- その他(家事・生活情報) 医療費の確定申告について 1 2023/02/04 08:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額療養費の多数該当のカウン...
-
高額医療費の手続き方法と退職...
-
公務員共済(健康)保険について
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
病院からの明細書は持っていた...
-
かつやについて かつやの100円...
-
ATMの預け入れ額について
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
「償還払い」の意味は?
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
医療費 限度額と高額療養費
-
高額な薬代・・限度額認定証
-
国民健康保険証
-
現在生活保護を受けています。 ...
-
専業投資家は健康保険料はどう...
-
住民を選ぶ医者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
高額医療費の手続き方法と退職...
-
病院の領収書は再発行してくれ...
-
高額療養費と付加給付のちがい
-
高額医療費の「世帯合算」につ...
-
健康保険切替え時期に入院手術...
-
高額医療費払い戻し制度?につい...
-
日本の国民皆保険制度のメリッ...
-
私学共済の高額医療費
-
老人保健 高額医療費支給決定...
-
病院からの明細書は持っていた...
-
高額医療費給付について教えて...
-
スポーツ振興センター給付金と...
-
高額療養費について
-
高額医療費と確定申告・医療費控除
-
確定申告の出産費用を含む医療...
-
高額医療費について
-
公務員共済(健康)保険について
-
高額療養費請求で領収書の原本...
-
生命保険と高額療養費
おすすめ情報