dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県船橋市に住んでいます。子供は今年大学を卒業しましたが、大学は東京で自宅から通っていました。
就職もスムーズに決まり嬉しかったのも束の間、配属先が愛知県豊田市と本日発表されました。全国どこに行くかわからないと承知していましたが、いざ発表されたらショックです。しばらくは筑波で研修ですが
もうこの家の住人ではないのかーと思うと寂しいです。年子で来年大学を卒業する子供が自宅から大学に通っていますが、それでも寂しいです。同じ思いをされた方、どれくらいの期間でこの状況に慣れたか教えてください。

A 回答 (1件)

あー、そうなんですね。


私の息子は大学から寮生活です。
同じ状況だったママ友が貴女と同じように言ってました。
つい習慣で人数分の朝食を用意してしまっては「いないのだ」と涙。
買い物に行って息子の好物を買ってしまっては「不要だった」と涙。

そんなものかなーと思いました。
なぜなら私は嬉しさの方が勝ってたので。
もちろん寂しさはありますが、親元を出てこそ一人前という考えがあるので。
親のいないところで親の知らないこと、人間関係、いろんな体験をして欲しい。
可愛い子には旅をさせたい、と思ってました。

人それぞれ親も子もそれぞれだなーと思います。
ちなみに前述のママ友は半年ぐらい経つと寂しいと言わなくなりました。
それぐらいはかかるって事かな?

一方、地方に住んでいる友人は、子供は高校卒業と同時に家を出るものと最初から覚悟しています。
なので子供が高校生になった頃からその準備を始めていました。
趣味の習い事をしたり、夫婦で楽しむ機会を作ったりです。
子供が巣立ってからは旅行などを私達友人と一緒に楽しんでます。

ちなみに私の上の娘も来年には家を出る予定です。
ついに夫婦2人きりになります。
心配だし寂しいでしょう。
でも、いつまでも家にいられたらその方が困ると思います。

子育てお疲れ様でした。
ご苦労の甲斐あって立派にご成長されましたね。
これからは子供のお荷物にならないように自立した人生を送りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通り、いつまでも家にいられたら、それは本当に大変なことですね。幸いフルで仕事をしているので、日中は息子のことを考えることはありませんが食事を作る時は回答者さんのお友達と同じように寂しい気持ちになり、ため息が出ます。来年は頼みの綱の下の息子も家を出る予定です。子供が充実して幸せな人生を歩んで行けるよう、自分自身充実した毎日を過ごせるよう努力します!

お礼日時:2017/04/05 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!