プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年受験生の高3です。
私は将来、環境保護の仕事につきたいと思っています。
具体的には、国家公務員の資格をとって環境省が目標です。
そのために、大学では地球環境について学びたいと思っているのですが
どれも魅力があり、なかなか決められません。
私は特に、野生動物や海洋に興味があるので
それを充実して学べたらなぁと思っています。
あと、政治からの環境へのアプローチを重視しています。
でも、専門科目の名前を見たり聞いたりしても、内容までは全然わかりません。
力は蓄えてきました。少し厳しくてもやってのける自信はあります。
最後に決めるのは自分ですけれども、みなさんのアドバイスを
いただいて考えたいと思っています。よろしく御願いします。

A 回答 (4件)

>力は蓄えてきました。

少し厳しくてもやってのける自信はあります。
じゃあ東大はどーだ?やっぱ研究費も充実してるし、東大ならだいたい全ての分野の研究ができるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、東大ですか・・・さすがにそれは厳しいです(汗
一番いいんでしょうけれども。
あと、北大とかその近辺の国立レベルも射程圏外です。
私の書き込み内容の不足でした・・・すみません。
少し厳しくてもの、度合いが伝わらなかったようで・・・
私立なら六大学くらい、国立なら横国レベルライン上くらいです・・・。

お礼日時:2004/08/21 11:42

確かに学力に全く問題ないなら、東大がいいかもしれません。



東京の国立大学で知名度はいまいちですが、東京農工大学の農学部でも環境のことを学べます。
知名度は良くないですが、東京の国公立大学なので偏差値はそこそこ(60弱)あります。
又、国家公務員(1)種の合格者も毎年出しているようです。
環境を学ぶ学科はいくつかあるので、大学のHPで見て下さい。野生動物に関しては地域生態システム学科に研究室があります。

政治から環境へのアプローチ>
理学部でも環境のことを学べると思いますが、農学部では社会や産業の面からの授業もあるので、現実的だと思います。

私は農学部の学生で専攻は環境とはそれほど関係がないのですが、専門教養で野生動物の授業を受けたことがあります。
現在、日本ではイノシシやシカなどの野生動物が増えすぎて、農業被害だけでなく尾瀬などでは生態系にも悪影響を与えています。これには人為的な原因もあるのですが、やはり駆除をしなければならないそうです。
これらは国や自治体の計画に基づいてやります。
「野生動物に関わる仕事」は有害鳥獣の駆除などが多いのが現状です。ボランティアだと別ですが。
野生動物保護とか環境保護の仕事は、その言葉のイメージとずれることが多いように思います。理由は、どうしても人間が優先されるからでしょう。
農業被害など人間の生活を脅かしてまで野生動物の生存を守る、ということはないのです。
野生動物をやりたい、と大学に入ってきた人たちは初めこのギャップに悩むようです。

あまり上手く書けないのですが、miulさんの考えている環境保護と実際の仕事には大きな違いがあるのではないでしょうか。公務員だと政策として産業や人間の生活を優先することが多くなると思いますし。就職してからから理想と違う、ということにならないよう今一度考え直したほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


そうなんですか・・・。
私の思っている通りの仕事はできないんですか・・・。
1つ上の先輩で同じように志して東京農大に行った人がいまして
その人も、環境省の“環境保護レンジャー”という役職を希望していました。
私は地球規模で環境を考えるべきだと思って、国際的な働きもできればと。
そのためには国の機関に入るしかないと思っていました。
小さいころから本(写真)などで汚染や破壊の現状を見て心を痛めていたので
私は環境保護をやるんだーと強い意志をもっていたつもりでした。
特に(地球規模の)野生動物の絶滅に関しては強い関心がありました。
実を言うと、去年から農工大へ向けては勉強していたんです。
でも、他の私大などもどうかなと思って投稿させていただきました。
えっと・・・正直どうしたらいいかわからなくなりました。
私が無知な所為なのでしょうが、本当にわかりません。
このまま農工大を受験すべきなんでしょうか・・・。

お礼日時:2004/08/21 13:23

あまり知られていないので、私が行った経験でお話させて頂きますと、大学はとりあえず行ける範囲内で、有名な大学へ進学して下さい。

そして、4年間授業を受けて、最低限の物事に対する考え方、勉強の仕方、パソコン等の使い方、英語の読み書き、論文などの書き方などを一通り習った後、大学院を受験します。そのとき、大学院から東大や京大、北大などを受験します。実は、大学から東大・京大へ行くには、天才的な頭を持つか、あるいは相当な努力が必要となりますが、大学院から東大や京大を受験するとなると、基本的に3ヶ月から半年ほどの勉強期間で大丈夫です。他の回答者同様、研究費が大量にあり、施設や教員が一番充実している東大を一番お勧めします。
大学で勉強することはできますが、研究をするとなると大学院への進学は必須ですし、国家公務員とはいえ、できれば修士号を取るのが将来的に出世などを考える上で、必要だと思います。
浪人をしてしまうと、1年間人生が短くなるわけですし、大学院等で時間を使う(たとえば、博士課程進学あるいは外国留学など)と言うこともありますので、できるだけ浪人や留年をせずに、ストレートに行かれた方が私は経験上、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大学院ですか・・・考えてもいませんでした。
研究も大事なのですね。なるほど、東大ならすごそうです。

とてもわかりやすい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/21 14:59

こんにちは。


あなたの優しさ、十分に伝わってきますし、環境保護についての気持ちは絶対に忘れないで欲しいと思います。
と同時に、現実的な厳しさも、少しずつ理解し、消化しておいた方がいいかと思います。
下の回答例を読みましたが、♯2さんの回答は、環境に関する実態を鋭くついていると思います(私の考えもほぼ同じです)。

自分は東大で環境工学を専攻していました。
野生動物などの切り口ではなく、工学的な視点で、あなたと全く同じ思いを高校時代にもったわけです。
その後、環境に関していろいろ思い巡らし、結局「一人でも多くの人が環境について考える心をもってほしい」という思いから、教育の道へ進んだのですが。

その経験を踏まえてアドバイスしますと、まず大前提として、環境を配慮する優しい心が必要ですよね。次に、実際に「正しい」行動をするには、やはり教養・視野・アンテナの高さ…ついた職業の活動半径が広ければ広いほど、そういうものが要求されます。高校時代において、その高さを図る尺度は、やはり志望大学のレベルというのが現実的なところです。

正直、東大を出ていても、「地球規模で環境を」考えるには、そこからまた競争が待っています。それは「地球環境を守る」という実効性のある施策をうつには、それだけの見識が必要であることの裏返しでもあるんです。ですので、「地球規模で環境を」と「環境省レンジャー」という仕事(これについてはURLの本を参照してください)を両立するのはちょっと難しく、地球規模ならやはり政治・政策論中心で、できるだけ現場で、というのならレンジャーという道を選ぶ方がいいでしょう。

あなたの今立っている地点と考えを見ると、選択肢としては「農学部」が一番でしょうし、農工大学もその期待に応えてくれると思います。そして農学系の学部に行っても、政治的なアプローチを少しは学びます。ただしそれは、政治的な政策立案を「構築する」ため、ではなく、できあがった政策立案の是非を自分なりに「解釈する」ために必要不可欠だ、という視点からになります。

ただ、今一度「政治的」という思いと(これを重視すると、野生生物といった分野を「充実して」学ぶことは難しくなります)、「専門的」という思いと(この場合、政治的なアプローチを構築することは難しくなります)のどちらを重視するかをゆっくり考えてみてください。

最後に、今の環境に対する思いだけは決して捨てないでくださいね。そして、それを実行するには、自分にも視野の広さが求められるんだ、という厳しさも…。


よく「医者になりたい」という教え子に伝えていることばです。

「患者は“治したい!”というあなたの気持ちを欲しがっているんではない。“治してくれる”というあなたの技量を欲しがっているんだ」と。

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/html/9975412688. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。
国際的な現場で働くとなると、かなり深い見識や豊富な教養が求められますね。
私は、いろんな政策や、一般の人でも取り組める活動などを提案したりしたいです。
ですが、理系的な知識や“現場を自分の目で見る”ことも重要な気がするんです。
なんだか、今の社会は、『研究者』と『実際に活動をする人』が
バラバラになってしまっているように思えるんです。
しかし、やはり両立はできないんですね~。
よく考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/08/21 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!