プロが教えるわが家の防犯対策術!

例外のない法則はない とよく言われますが 本当に例外のない法則はないのでしょうか?

例外のない法則 真理と言い切れるものはあるでしょうか?

もしあれば一つでもいいから教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

論理学で考えろ。

死ぬまでほかの事を考えるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なんか自信満々というか 死ぬまでほかの事を考えるな と言うのは極端ですねえ。

論理学、数論理学には例外のない法則があるんですかね。

お礼日時:2017/04/14 17:58

「例外のない法則はない」という法則

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

「例外のない法則はない」という法則 に例外はないのでしょうか?

お礼日時:2017/04/14 15:33

「法則」なんて概念に既に例外があるので、例外のない法則はありません。

以上ですよ。

全ての例外を含む法則に例外はありません???
「人間は真理を知ることが出来ない」という法則の例外が真理に当たります???

無益な言葉遊びに陥るんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

法則という概念に例外がありますかね?

法則という言葉が完全ではないのでしょうか?

法則なんて真理ではないのでしょうか?

全ての例外を含む法則と言うのがあるのでしょうか?

真理を知る事は非常に難しいですね 無理ですかね?

お礼日時:2017/04/14 18:05

?例外の無い「規則(ルール)」は無いではなかったかな。


法則だと質量保存の法則とか、エネルギー保存の法則などほぼ全てが例外は無いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

エネルギー保存の法則には例外はないのでしょうか?

ビッグバン以前はエネルギーはどうなっていたのでしょうか?

1000億年後エネルギーはどうなってるのでしょうか?

お礼日時:2017/04/14 18:08

「人間は、必ず、死ぬ。

」と言う法則。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

人間は必ず死ぬ 今までそうだったし 今からも永遠に生きる人間はいない?

人間精神をコピーして永遠に残していくような事にならないでしょうか?

お礼日時:2017/04/14 18:10

流通分


流通分(るづうぶん、るずうぶん)とは、経典を序分・正宗分・流通分と3つに分ける「三分(さんぶん、三科分類法)」の1つ。流通とは、流れ通じることで、広く行きわたることを意味する。また三分の中ではそれを説いた部分をいう。流布(るふ)と同義。
漢訳仏典では「流布」が一般的であるが、中国人の撰述した文献では「流通」が比較的多く散見される。のちに中国では仏教の経典を、科段(分科・科文)といって1つの経を内容によって分類されるようになった。経典を科段に分ける場合、序説の部分を「序分」、本質を説く部分を「正宗分」、そしてその内容を広めていくように勧めた部分を「流通分」と分科した。
流通分はこの三分のうち、その経典や教えの功徳を証して弟子に附属し、その経典を受持し流布することを勧める内容が書かれている部分を指す。
たとえば法華経では、大きく分けて序品を序分、方便品から分別品の前半までを正宗分、分別品から勧発品までを流通分と分科する一経三段と、またそれを細かく分けて、法華経の前半・迹門と後半・本門の2つに分け、その迹本二門にもそれぞれ序・正宗・流通があるとする二経六段がある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/流通分


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



富楼那(ふるな、サンスクリット:Purna Maitrayani-putra)は、釈迦十大弟子の一人。説法第一。
十大弟子中では最古参。大勢いた弟子達の中でも、弁舌にすぐれていたとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/富楼那

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ソフィスト(古希: Σοφιστής、ソピステース、英: Sophist)は、ペルシア戦争(紀元前492年 - 紀元前449年)後からペロポネソス戦争(紀元前431年 - 紀元前404年)ごろまで、主にギリシアのアテナイを中心に活動した、金銭を受け取って徳を教えるとされた弁論家・教育家。ギリシア原語に近い読みはソピステースである。「sophistēs」という語は「sophizō」という動詞から作られた名詞で、「智が働くようにしてくれる人」「教えてくれる人」といった意味がある。代表的なソフィストにはプロタゴラス、ヒッピアス、ゴルギアス、プロディコス等がいる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ソフィスト

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思想・良心の自由(しそう・りょうしんのじゆう)とは、人の精神の自由について保障する自由権[1]。「思想・信条の自由」といわれることもある。

概説[編集]
精神の自由は、生命・身体の自由と並び、人間の尊厳を支える基本的条件であると同時に民主主義存立の不可欠の前提ともなっている[1]。思想・良心の自由は、それが宗教的信仰として表れるときは信教の自由、科学的真理の探究として表れるときは学問の自由、その外部への伝達として表れるときは表現の自由という形をとる[1]。
西欧諸国において思想・良心の自由は言論・出版の自由として捉えられ、また特に良心の自由は宗教の自由の内容あるいはそれと不可分一体のものとして捉えられてきた[1]。






日本[編集]
大日本帝国憲法(明治憲法)[編集]
大日本帝国憲法(明治憲法)には思想・良心の自由を特に保障する規定はなかった[1][2]。
日本国憲法[編集]
日本国憲法は思想・良心の自由について第19条に規定を置いている。
日本国憲法第19条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/思想・良心の自由


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



そもそも宣伝しなければ知りようが無いだろう
というもっともな意見はともかく

布教をしないとか宗教は個人の問題だとかは
考え方としては宗教が内面化している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

官僚並みの頭脳だそうですよ よかったですねえ。

ところでこれは回答ですかねえ?

お礼日時:2017/04/14 18:13

>エネルギー保存の法則には例外はないのでしょうか?



無い。

>ビッグバン以前はエネルギーはどうなっていたのでしょうか?

エネルギー保存の法則は我々が存在するこの世界の物理法則の話なので、ビッグバン以前とか質量のある物質が光速度を越えることが出来る物理法則の世界(仮にあったとして)とは関係はない。
それを広げてしまうと如何様にもなる。
覆水が盆に返ってしまう世界が存在することになる。

多くの回答者の回答は参考になったり、なるほどと納得出来るという法則が成り立つが、ANo.7、8、9、10、11、12は例外。
それはマスターベーションしかしたことがない男が女体の神秘を語っているようなものだからだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ビッグバン以前を考えると例外になってしまうのでしょうか?

腹水が盆に返らないのは熱力学の第二法則 エネルギーの保存則は第一法則 別の法則です。

妙な人が居るもんですねえ。

お礼日時:2017/04/15 18:58

1.例外のない法則はない、という法則性=不完全性定理。



2.絶対的確定はできない、という確定性=不確定性原理。

3.普遍的な時空間はない、という普遍性=相対性理論。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

不完全で不確定で相対的と言うのが例外のない法則ですか

そうかもしれませんが随分不確かな法則ですねえ。

例外のない法則が何かあるかもしれませんよ。

しかし成る程です。

お礼日時:2017/04/15 20:01

原因と結果の法則です(因果)?


生きると死ぬの法則です(生死)
例外はありません

科学の法則が(因果)の法則で 例外が無い とされていました

アインシュタインをはじめ多くの科学者 物理学者が
その矛盾を 次々に解明したからです

しかし しかい
謎ミクロの世界の量子力学では 
理論的と観測では違う 説明不明 誤算があります
多元宇宙論 弦理論 等 科学者は 神の数式(法則)
を求めて 進行中です
原因と結果の法則が絶対とは言えない かもしれません 程度です

でも
生きると死ぬの法則です(生死)は
例外はありません

しかし 不思議すぎて 科学 理論 数式では表せない
哲学 文学 芸術 心理学 宗教の世界 ですね


私が思う 法則
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage17.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

アメーバーは単細胞動物ですが 分裂して増えますよね

死ぬ個体もあるかもしれませんが 今いる個体は太古から死んでない個体ですよ

アメーバーにとって 死は絶対じゃないのではないでしょうか?

因果律は確かですが因果関係は無数にあるのでそれを法則と呼べるでしょうか?

宗教ではあの世や生まれ変わりがあるそうですが どうでしょうねえ?

お礼日時:2017/04/15 19:58

普遍的な宇宙の大法則(摂理)を想像すると、例外というものは存在しないように


思えますが、変化・成長があるということを考えますと、完全ではなく、「例外」
と呼べるものがあるはずだと思います。

またそれは、現在の人間の認識方法によるもので、宇宙の普遍性から見たときに
「正しい」とは全く限らないわけです。
そのあたりを、現代物理学が解明しつつあるように思えます。

もう少し言えば、なぜ変化・成長があるかと言えば、それは個別化された生命に
自由があり、その自由な能動的な創造という行為が変化・成長を産む、と。
その全体から見ればわずかな「歪み」が「例外的存在」となり、それを因として
全体が変化をする、と。

まあ、こんなことを考えて楽しんでいる私です。(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

成る程 例外があるから成長するという訳ですね

摂理は変わらないのでしょうけど 自由があるとすればそれが例外の元である

宇宙の摂理に晴れ以外はないとう言うのも成る程ですねえ。

お礼日時:2017/04/15 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!