

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ツェナーダイオードは原理的に精度はよくありません。
誤差0.5%以下が必要ならば 電圧リファレンスIC を使えば実現できます。例えば、リニアテクノロジー社の LT1431 (データシート: http://cds.linear.com/docs/en/datasheet/1431fe.pdf )電圧誤差=0.4%
アナログ・デバイセズ社の ADR3550W (データシート:http://www.analog.com/media/jp/technical-documen … )電圧誤差=0.1%
などがあります。
No.6
- 回答日時:
ツェナーダイオードの共通した特徴としては、
5.0V …電圧対温度の安定範囲が広い
6.0V …電圧対電流の安定範囲が広い
があるので、これで基準を得る方法が良いと思います。
しかし、この系に可変抵抗(安定性を失う)や温特・精度の悪い抵抗利用では、
その意味を失います。
なお、ご提示の回路は、基準電圧として動作しないでしょう。
単に、抵抗+ツェナーダイオードのほうが安定するのではないでしょうか。
絶対値精度なくとも、安定精度は得られるはずです。
No.5
- 回答日時:
ご質問がいまいちわからないのですが、4.9~5.1Vの電圧を8Vにするのですか?
出力電圧の方が高いのでOP-AMPでは絶対に無理です。スイッチングコンバーターなどの昇圧型の回路でないとできません。出力電圧の方が低いならOPーAMPで大丈夫です。
12V程度の非安定電源から高安定の8Vを作るのであれば電圧基準ICとOP-AMPで可能です。小生、よく使ったのがTL431というもの。汎用の電圧基準ですが、外部抵抗で約2.5V~30V程度まで可変できます。絶対精度はイマイチですが温度安定度は良い。セカンドソースが多く廉価です。
No.4
- 回答日時:
ツェナーダイオードには、電圧がぴったり5.0Vのような精度の高いものはありません。
回答No.2にあるように電圧リファレンスICを使うべきです。R1に並列に5Vツェナーを入れても出力は8V一定にはなりません。8Vが欲しいのならば、やはり電圧リファレンスICを使うことです。
No.3
- 回答日時:
この回路でR1に並列に5Vツェナーを接続したら出力は8V一定にはなりませんよ。
非反転入力がツェナー電圧より少しでも大きいとOPアンプの出力はOPアンプの電源電圧へ張り付いてしまいます。非反転入力の電圧がツェナー電圧より少しでも小さい場合は正常な動作となって出力は 非反転入力電圧×(1+VR1/R1) で決まる電圧になります。結果として出力を8Vに安定化はできないです。単に正確に8Vの値が欲しいのならば 電圧リファレンスIC を使えば実現できます。 が条件があるみたいですがどういう制約条件があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ゴルゴ13は100発買って99発OKなら、最後の1発を仕事に使うって漫画に描いてありました。
この手の半導体って、メーカーで選別して売っているのです。
ですからそれを大量に買って、さらに選別すれば目的は達成されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 代替部品を教えてください。 3 2023/07/11 20:49
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士は作成された図面の持つ誤差・精度を気にしないのが慣例でしょうか? 1 2022/07/30 23:43
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 工学 デバイス 降圧レギュレータ、シャントレギュレータ アドバイスのお願い 3 2023/05/09 16:02
- その他(メンタルヘルス) 適度なストレス 1 2022/06/18 21:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) ChatGPT ExcelVBAの精度は3.5と4で違いはある? 1 2023/04/21 21:00
- 体温計・血圧計 体温計のメーカー別の測定値の差異について。 オムロンとテルモの体温計を持ってますが、0.4度程測定地 2 2022/12/13 14:56
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- その他(業種・職種) パネル型のデジタル表示器を紹介してください。(アナログ入力です) 1 2023/08/04 17:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
ロックインアンプの定格電圧に...
-
鳳テブナンの定理の開放端電圧...
-
変圧器の絶縁耐圧試験の考え方...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
交流の実効値と周期
-
開放電圧って?
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
直流電流から交流電流への換算...
-
同期発電機を母線に並列運転す...
-
FETの動作
-
計器用変流器(CT)について
-
電線ケーブル 22AWG 2Pin の規格に...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
LRC回路の電流-周波数特性の理論式
-
スイッチング電源装置のトラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
開放電圧って?
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三相同期発電機の公式にある√3
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
定格電圧
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
だれか電流、電圧、電力の概念...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
エミッタ接地における出力信号...
おすすめ情報
今回基準電圧ICでは目的が達成できないのです。入力側が4.9V〜5.1Vくらいに変動してしまうのですが出力側にはできるだけ5Vに近い値がほしいのです。4.9Vの時はツェナーがあっても出力側も4.9Vになっちゃうじゃん、と言われると確かにそうですが、、、
写真の回路でVR1を回すことなく出力になるべく正確な8Vを得たいのです。R1と並列に5Vのツェナーを入れてみようかと思いました。
回路図です。
本当に質問したいことは別にあるので、準備ができてもし質問できる状態になったら補足致します。すみません。