
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その通りで出ます。
ただ、出来たらこう記載した方が正確です。
トランス容量(kVA)×100 /(電圧(kV)×√3×%Z(%))
理論式ではこうなります。
Is = 100 ・ P / (√3 ・ V ・ %Z)
ちなみに%Zは、100分率抵抗降下と100分率リアクタンス降下の合成になります。
その他、高圧配電線の地絡電流計算式もあります。
Is = 1 + (V・L/3-100)/150 + (V・L'/3-1)/2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
三相短絡電流
物理学
-
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
4
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
5
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
6
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
7
高圧ケーブルの選定の方法を教えて下さい。 変電所~変圧器2,500KVA 30メートル位の距離で、埋
電気・ガス・水道業
-
8
OCRの保護協調曲線図の作り方
環境・エネルギー資源
-
9
過電流継電器の整定タップ値について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
11
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
12
CVケーブルの%Z計算方法を教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
13
トランスの2次側短絡電流の求め方がわかりません。 ご指導お願い致します
環境・エネルギー資源
-
14
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
15
電気設備設計短絡容量について
環境・エネルギー資源
-
16
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
17
短絡電流計算書について
環境・エネルギー資源
-
18
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
19
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
20
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
端子電圧とは?
-
5
立ち上がり電圧について。たと...
-
6
エミッタ接地における出力信号...
-
7
至急お願いします!直列共振回...
-
8
三相三線式のS相は接地されてい...
-
9
フォトダイオードの開放電圧
-
10
トランジスタのVBE-IB特性につ...
-
11
直流電流から交流電流への換算...
-
12
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
13
リファレンス電圧
-
14
標準球ギャップについて
-
15
トランジスタのエミッタ接地入...
-
16
スイッチを閉じた直後のコイル...
-
17
電圧利得とは?
-
18
矩形波と正弦波の半波整流
-
19
絶縁抵抗と絶縁耐圧
-
20
交流発電機が作る周波数と電圧...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter