先程、妻から連絡が入り“くじでPTA役員に…”との事でした。
昨年度、妻は子供会の会長を勤めていました。
その際も、私の仕事帰りに落ち合い
帰宅後直ぐに、子供会からの連絡に買ってきたもの玄関先に放置し
数時間に渡り戻らず、妻と大喧嘩になったことがあります。
もちろん、それだけではありませんでしたが…。
昨日も今日の役員決めについて、少し口論となりました。
無論、妻も好き好んで受けた訳では無い…と言うのは重々承知しているのですが
元来、妻は家の事が要領よく出来るタイプでは無く、
大量の服が部屋に散らかっている状態です。
私自身も宿泊勤務明けや、出勤前のはもちろん家事は行いました。
食事の支度も掃除も買い物も、可能な限り同伴しています。
だだ、昨年身体を壊してから“早朝出勤・夜半帰宅”の日勤しか出来なくなってしまい、
休日意外の家事労働はほとんど出来なくなってしまいました。
こうした背景も有り、この状況に自分自身どう向き合えば良いのか、
今、多少過呼吸気味になりながら頭を抱えています。
妻の連絡に“コメントが出来ない…”としか返せず
自身の器の小ささにも自己嫌悪は感じています。
そこで、妻やPTA役員を理解するために、
自分が休みの時などは、妻の代わりに私が出席する等ということは
可能なのでしょうか?
また、そうすれば少しは理解が出来るものなのでしょうか?
少しでも“前向きに”事態を受け入れるために
アドバイスやご回答をお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出席したところで、普段の仕事の流れがわからずいきなり会合にいっても
あなたの会社の会議に奥様が突然でても使えないのといっしょでは。
たとえばイベント当日の手伝い、などについてはどんどん参加されると喜ばれるかもしれませんが
それは奥様と一緒に、という形になるほうが多いかも。
ただの作業のみ、という日ならいってもいいですが
何をすべきか、誰とどういう仕事の流れか理解が必要な内容だと、いきなり行っても困りますからね。
ただ頭数だけ出さないといけないような講習会とか、会合なら変わってあげては。
しかしあなたが休みなら家事を手伝うほうがスムーズかもしれませんね。
奥様だっていやで仕方無いと思いますヨ。
自分が一番わかってるでしょう。あれもこれもできないことも
家事に手がまわらなくなることも。わかってるとおもいます
そして旦那さんがよく思っていないことだって。
そして多分妻からしたら「夫がもっと協力的な人と結婚していたら」って苦しいんじゃない?
協力的というのは仕事を変わってくれるんじゃなくて家事の不足を目をつぶってくれるとか
(手伝わないまでもスルーしてくれるとか)
「大変だね」「まさか引き当てちゃうなんてね」「でも決まったからには義務を果たすしかないね」
って一声かけてくれるとか
それだけでどれだけ楽になるかって。
「家のこともできないのに、外のことまで引き受けるのか!」っていう態度は
背後から撃たれるようなものですからね。
くじ引きで決まる場合は否応なく決まります
断ったらきっとお子さんも奥さんのずっと、知らない人にまで「○○地区の××さんが断って~」
といわれるでしょう。
仕事があるから、土日休めない仕事だから、夫が単身赴任、シングルだから
みんなそれぞれ何か抱えています。昔みたいに専業主婦がゴロゴロいる時代でもないし
祖父母も頼れない核家族はたくさんいます。
奥様は仕事や外のことは頑張れるタイプかもしれないですね
私もそうです、疲れ果てて家のことは手が回らないことも多い。
いっそ、旦那と性別逆だったらって思うこともあります。
仕事という一本のラインだけを必死に生きられたらなって。
でもくじで引いてしまえばやるしかありませんし
責任感が強ければ失敗したらどうしよう、どうにかしてうまくやらないと、迷惑はかけられない
って頑張るから人より疲れるんでしょうね。
PTAも子供会もなくしてしまえ、って思う時もあるけど
現実に今それらが存在していて、役員の候補に否応なく強制され、くじで当たってしまったらどうしようもありません…。
>子供会からの連絡に買ってきたもの玄関先に放置し
数時間に渡り戻らず、妻と大喧嘩になったことがあります。
好きで楽しくおしゃべりしているわけじゃないでしょうに…
そのまま遊びほうけていたならともかく。
どうしよう、帰らなきゃいけないのに、と思いながらも
ひとたび外の仕事というのは発生すると抜け出しにくいこともあるのでは。
それに逆に奥様がやってくれるから、旦那さんがやらなくて済むのでは。
うちのほうはPTAの担当部門によっては「お父さんが」やる部門をくじで引いてしまう人もいて。
激務や交代勤務の旦那さんが大変な思いをしたり
非協力的な旦那さんに怒鳴られて泣いている奥さんもいます
役員をやっていても、旦那さんが理解してくれていない家庭の奥さんは
とても肩身が狭そうです。
家のこと、夫に怒られるからちゃんとやりたいけど無理だと、保身に走り仕事を断ったり減らそうとするので
周りからも冷ややかに見られる人もいますし
「うちだって旦那に文句言われてもがんばってるのに」って言われたりね。
大半の人が「嫌だけど仕方ないからあきらめてやっている」ので結構厳しいんですよ
旦那さんが「自分のことを後回しにされると不快に感じ」ているようにも見えるんですけど。
奥様が自分のため以外の外の世界にいるのが気に入らない?
必要ないことにせいを出しているように見える?
でも子供がいて、住んでいたら無理です。大人になって家庭があって育児もしていたら
いろんな自助団体、自治団体を通り抜けないと行けません。
「世帯」の信用もかかってますから。お子さんのためでもあると思いましょう
PTAや自治会や子供会をなくしたいなら、自分で活動してなくすように働けばいいと思いますよ。
それができず、既存のシステムに載っているなら役回りはやるしかないでしょう
ご回答、ありがとうございました。
正直、お言葉が耳が痛いです。
かなりの部分が仰る通りかと思います。
何時間かひたすら歩いて頭を冷やして来ました。
性格・・・。
一度考えてしまうと、ドツボに嵌ってしまうタチです。
恐らく、あと11年の間には避けては通れない道かと、
自身でもすこしは理解出来たかと思います。
自分のことを後回し・・・
というより、何処か置いていかれて行くような
感覚が有るのかも知れません。
大人げない話ですが・・・。
指摘されると、
そんな自分の存在が見え隠れしてきます。
今日の今日、自身が変われるとは
正直思いませんが、皆さんのご意見やご指摘で
何が不満なのか、どうすれば良いのか
探すきっかけにはなると思います。
貴重なご意見や叱咤ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず奥さんの気持ちはどうなんでしょうか。
「くじで決まった」と言いつつ、実は奥さん自身役員に選ばれたことを歓迎しているのではないですか? 失礼ながらうがった見方をすれば、PTA役員を引き受ければ苦手な家事が出来なくてもそれなりに言い訳できると思っている可能性はないですか?
ただいずれにしても、一度引き受けた以上これから1年間は務めなければなりません。問題は、奥さんがどの程度この任務に時間を傾注するつもりかということです。
生活のすべてを投げ打って最優先するのか、あるいは会長ではないのだからそこそこお付き合い程度でお茶を濁すのか。まずは夫婦でその点をよく話し合ってみてはどうですか。その結果によってあなたがどのくらい家事を手伝うのかも決まってくるのでは。
代理出席はその時の状況次第でしょうね。基本的には役員だから、夫が再々代理出席するという訳にはいかないのではないですか。
ご回答、誠にありがとうございました。
昨年、妻が子供会の会長を引き受けた時は、
仰る通りの感情が、私の中で100%であったことは間違いありません。
もちろん、妻とは言えど
考えを100%理解することなど無理だ…と、
後々、痛感した訳なのですが。
妻は責任感は強い方だと思いますし、
良い意味で“姉御肌”だと思うときもあります。
故に、若干内に…とも思うときもあります。
でも自分も不完全な人間なんですよね…。
今回を機会に、少しでも自身が変われるきっかけになるように
したいとは心から思っています。
昨年は、良く話し合うこともなく大喧嘩に発展させてしまいました。
今回は否定するのではなく、どうすれば理解し合えるのかを話し合いたと思います。
回答者様、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も今年くじでPTA役員になってしまった小学生の母親です。
学校にもよると思いますけど、うちの学校では必ずしも母親でなくても、父親でもいいし、共働きで忙しくて両親とも出られない場合には、おじいちゃんおばあちゃんや兄弟が代わりにやるということも実際あったそうです。
ただ、毎回出るわけではなく、交代で出るのであれば、委員会で話し合われたことの引き継ぎはちゃんとしておかないと困るかなと思います。
委員会の場にいるだけで、話が全くわからないようでは、周りのメンバーにも迷惑をかけてしまうと思うので。
奥様も働いてらっしゃるのですか?
それなら家事がままならないのも仕方ないですし、ちゃんと家事に参加されている質問者様も素敵だと思います。
理解するために委員会に参加したいという気持ちも素敵だなって思います。
共働きでもそういうことは奥さんに任せきりという方も多いですものね。
もし奥様が私と同じように専業主婦であるなら、それでも家事に参加したり、委員会に参加しようと思われてるなんてすごい!と思います。
体調をくずされたとのことですから、あまり無理されないように、奥様とうまく分担して乗り越えてください。
私もPTA役員、1年間頑張ります。
ご回答、誠にありがとうございました。
温かいご回答に心から感謝いたします。
先程妻が戻り、半期交代で1~2回の参加…と教えてくれました。
妻は努めて、軽い雰囲気を醸し出してくれていて、
あぁ、気を使われている…というのがヒシヒシと伝わって来ました。
妻は週3回勤めてくれています。
子供3人もおり、一番下は小学校低学年なので
“あの頃は…”と、当面はいい思い出にはなりそうもありません。
妻に思い切って、
“”今後も含めて、あまり頻繁なようだった
自分自身が受け入れるためにも、休みの日には私が代理で出たい…”
と告げました。
妻からは明確な返答は無く、“回数も少ないから…”との返答でした。
もちろん、始まっていもいない活動に“代打宣言”されても…
というのが、正直な感想だったのかも知れません。
考えてみれば、自治会・子供会・PTA…
まず間違いなく、理解を示さない(示したくない?)自分がいます。
何故なのかは、正直自分でもハッキリとした答えを見出せません。
家事や家のことも、単なる自分にとって都合の良い言い訳かもとも…。
そうですよね…
誰も、好き好んでやっている訳無いですよね。
事前に妻にも“代打出席”の是非も、
尋ねてもらうように話したいを思います。
回答者様、ありがとうございました。
私が言うのは何ですが、1年間頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
文章の書き方
-
社内メールの各位の使い方について
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
自社の執行役員の敬称
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
子供会の役員が決まりません
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
名刺の肩書きについて
-
回覧板の書き方について。
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
社内メールの各位の使い方について
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
年賀状の差出人の社長名に肩書...
-
「親近感がわく」の使い方について
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
文章の書き方
-
得意先への年賀状 複数の肩書...
-
Commercial Directorはなんて...
-
会社の飲み会の幹事になってし...
おすすめ情報