アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【姫路城の鬼門、裏鬼門の謎】普通は鬼門は北東、裏鬼門は南西にあるはずなんですが姫路城の鬼門が姫路城の北東になく南にあるのはなぜですか?

おかしくないですか?

A 回答 (2件)

「姫路城の鬼門」を門か何かだと思っておられるのでしょうか?


鬼門は書かれているように北東の方角を指す(として日本では使用されている)言葉です。つまり「姫路城の鬼門」は「姫路城の北東」と言ってるのと同じです。あなたの質問は「姫路城の北東が南にあるのはなぜですか?」ということになり、質問がオカシイということになります。

ちなみに鬼門の由来は、むかーしの中国の書籍に北東の門に捕まえた鬼を縛ってまとめているところがあるって記述からで、なのでその門を鬼門と呼ぶってところから、北東の方角を鬼門(の方角)と呼ぶようになりました。それが日本では、鬼の門って怖いねーって感じのイメージ先行で、とりあえず北東は鬼門で怖いねー、じゃあ反対側も裏鬼門で怖いねーって感じでしょう。ちなみに裏鬼門なんてのは日本と、もしかしたら風水くらいで言われる程度のニセ情報も良いところの話なのですが、どうせそんなのはどうでも良いのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2017/05/04 08:09

鬼門や裏鬼門は方角のことです。


古来縁起を担いで門や戸を設けないとか建物を削るとか、神仏を祀る等いろいろやってきました。

姫路城では表鬼門にあたる北東方向には今は天守最上階に祀られている長壁神社が祀られていました。
3kmほど離れていますが飾東町の歳徳神社も秀吉の弟秀長によって鬼門封じのために作ったといいます。姫路城之鬼門守護神の碑があります。
また、市立美術館と県立歴史博物館の間あたりの堀の石垣もきちんと角を出さずに欠けるようにつくられています。
裏鬼門はお菊神社こと十二所神社などがそうではないかと言われています。
他にも鬼門裏鬼門にあたる櫓に桃の鬼瓦を置くなどもしてあります。
それを見ると鬼門の基準は天守ではなくく今は無くなっている備前丸にあった御殿を中心としていたようです。

現在お城の北東にある姫路神社は昭和の初めに移ってきたもので、もっともらしいですが実は違います。
ガイドの人が外国人などに鬼門について説明するときに、姫路神社を使ったりするようで、それを聞かれたのでしょうか?
姫路神社はかつてお城の南の本町にあって南に向いていました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!