dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろと検索したのですが、自分の症状に似たものを見つけることができなかったので投稿します。
いつからかは覚えがないのですが、少なくとも痛み出して4、5年は経ちます。
左手の親指の付け根と小指側の手首の付け根から肘のあたりまでが痛みを伴ってしびれます。
しびれている間は少し左手に力を込めることができません。
いつもしびれているというわけではないのでそう心配もしていなかったのですが、最近肘までしびれてきたので気になりはじめました。
しびれてきたら手をおもいっきり振るとしばらくしておさまります。
常にしびれているわけではないので生活への支障といってもたいしたことはありませんが、できることならなくしてしまいたいです。
医者に行くのがベストだと分かっているのですが、仕事の都合上なかなか行けないのと医者がキライなのと・・・

もし分かる方がいらしたら教えてください。

A 回答 (3件)

色々原因はあると思いますし、一言で「しびれ」と言っても種類があるでしょうが・・・。




私もこの前まで左手がしびれていました。
正座をしていて足がしびれたような、こう、血行不良のようなしびれでした。
行き付けの整体の先生に予約をして看てもらったところ、肩こりと首の骨の歪みで、腕の神経を圧迫していたそうです。
3日置きで2回マッサージとカイロを施してもらったら、さっぱり治りましたよ。

質問者さんのしびれがどういう種類で、原因は何か文面からはわかりませんが、どこも悪くないのにしびれは来ないと思います。
脳のどこかの毛細血管が切れてもしびれは来ますし、放置していて自然に治る事はまずないと思いますよ。
医者が嫌いとか仕事の都合とかのせいにしていないで、自分の体を大切にして下さい。
あなたの大切な人を悲しませないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分自身、仕事が忙しい・医者嫌いというのは単なる言い訳でしかないということは十分わかっています。
半年ほど前から頭痛も出てきたのですが、最近になって頻繁にでてきました。さすがに心配になってきたので今日、病院に行ってきました。
脳神経外科での診察を希望したのですが、診察曜日の都合で内科での診察となりました。
私の言い方が悪かったのか、先生にはうまく伝わらなかったようです。とりあえず、筋肉のこりをとる(?)薬と痛いときに飲む頓服と処方されました。
しばらく飲んでみてよくなりそうもないならもう一度、今度は脳神経外科に行ってこようと思います。

近況をかきつつ・・・回答をいただきました皆様、ありがとうございました。
自分の体だからこそ自分で管理しなければいけませんね。

お礼日時:2004/09/08 23:30

たかがしびれとあなどるなかれ、です。


URLでは足になってますが、たまたま足だっただけで腕も
ありうるかもしれません(血栓が詰まった場所次第ですから)。
きちんと動脈硬化の検査をされたほうがいいと思いますよ。

参考URL:http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/040622 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、若いからとタカをくくっていましたが少し詳しく検査してみようと思います。
お返事、ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 23:16

僕の行っている整体で、痛み→痺れ→麻痺と


よく言われます。
僕の場合は左の腰と足で、あまりにひどい時は
整体に行って骨を整えて貰うのですが、
先生曰く「ここに来るより毎日ストレッチ
をして筋肉をほぐす事。あと食事をきちんととって、
特にビタミンをよくとる事。きちんと食べ、よく動き、
よく寝る、これが健康の基本。」なんだとか。
お役に立たないかもしれませんが、僕の場合は痺れる部分に繋がる筋肉を『運動して』ほぐす事で治まります。
(マッサージ、低周波等は一時的でした。)
医療に詳しい方の補足があると嬉しいのですが、
『痺れは神経への圧迫で、筋肉と神経は密接な
関係にある』でしたよね?

専門家に見てもらうのが一番ですよ。
気持ちも楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
4,5年前ですと大学に入ったばかりで、そういえばその頃から生活のリズムが悪くなり始めたような気がします。
少し、自分の生活を見直してみようと思います。

お礼日時:2004/09/08 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!